期 間
2024/05/01~2025/03/28
本業務は、山口県が管理する河川・海岸・砂防施設について巡視点検及び河川堤防の評価を行ったもので、河川巡視が402km、海岸巡視が4.4km、砂防巡視が20km、河川堤防の評価が4kmである。河川巡視は、a区間が6回/年、b区間が2回/年、c区間が1回/年、海岸及び砂防巡視が1回/年、河川堤防の評価は1回/年で、点検結果は、定点チェックリストや定点写真等各所定の様式に整理した。
期 間
2024/07/24~2025/03/31
本業務は、第三相浦橋、新山根橋、脇田橋、ひとうだB橋の長寿命化メンテ修繕工事の実施に際し、現橋梁の損傷・劣化の状況、原因や進行状況等を把握し、補修設計に必要な基礎データを収集し、適切な補修設計を実施するものである。
期 間
2024/11/07~2025/02/28
本業務は、二級河川錦川(鹿野上地区)にて、令和6年11月1日~2日の前線性豪雨(長野山観測所累計雨量273mm 時間最大31mm)により、増水したため空石積護岸(L=32.9m)が崩壊した。
崩壊部について、現地調査、現地測量、災害査定設計書の作成に必要な図面作成、数量計算、仮設計画を行い、「山口県災害査定設計マニュアル」、「災害手帳」に記載されている選定フローに沿って工法を選定し、災害査定設計書を作成する。
期 間
2024/09/03~2025/01/30
本業務は、田布施町下田布施地内位置する新堀川の河川改修設計を行うため、機械ボーリング、標準貫入試験、土質試験を実施して、必要となる地盤情報を得ることを目的とした。
期 間
2024/02/29~2025/01/31
本業務は、過年度業務で検討された砂防堰堤工事用道路の修正設計(延長320m)及び、工事用道路修正設計に伴い再検討が必要となる砂防堰堤腹付け工、付帯施設工、施工計画の見直しを行うことを目的とする業務である。
期 間
2024/07/17~2024/11/29
本業務は、二級河川錦川(鹿野中地区)にて、令和6年7月10日~11日の前線性豪雨(大潮観測所累計雨量177mm 時間最大41mm)により、増水したため空石積護岸が崩壊した。
崩壊部について、現地調査、現地測量、災害査定設計書の作成に必要な図面作成、数量計算、仮設計画を行い、「山口県災害査定設計マニュアル」、「災害手帳」に記載されている選定フローに沿って工法を選定し、災害査定設計書を作成する。
期 間
2024/03/19~2024/09/30
本業務は、杉栄橋、大原橋、第2竹田橋、第2竹田橋側道橋の長寿命化メンテ修繕工事の実施に際し、現橋梁の損傷・劣化の状況、原因や進行状況等を把握し、補修設計に必要な基礎データを収集し、適切な補修設計を実施するものである。
期 間
2024/05/28~2024/09/30
本業務は、温田小橋、米光B橋、筏場橋の長寿命化メンテ修繕工事の実施に際し、現橋梁の損傷・劣化の状況、原因や進行状況等を把握し、補修設計に必要な基礎データを収集し、適切な補修設計を実施するものである。
期 間
2023/12/26~2024/07/31
本業務は、土井地区砂防メンテナンス・急傾工事に伴い基準点測量、仮BM設置測量、地形測量、中心線縦横断測量を行った業務である。
期 間
2023/10/11~2024/06/28
本業務は、砂防堰堤の築造にあたり、工事箇所近隣での水利用に対して観測及び水質分析を行うものである。井戸聞き込み調査では26世帯に聞き込みを行い、39箇所の井戸が確認された。また、井戸以外の水利用としては、湧水利用が2箇所、沢水利用が2箇所、溜池が1箇所であり、全体として44箇所の水利用が確認された。定期観測として、地下水位観測、井戸水量調査、河川流量観測、溜池水位観測、簡易水質試験、水質調査(飲用水用)、水質調査(農業用水用)、イオン分析等を実施した。観測結果をとりまとめ、後続調査での観測内容を提案した。