12,796件中 1-10件表示
期 間
2021/04/01~2022/03/31
期 間
2025/03/27~2025/09/30
ため池については、ため池法案が制定され防災重点農業用ため池の基準の見直しが行われる等、ため池の防災対策が急務となっている。そのような中、本県では、平成25年度からため池の一斉点検や耐震診断、豪雨に対する影響評価及びハザードマップの作成を実施している。本業務では、影響度の高い防災重点農業用ため池において、耐震診断が行われていない池を対象に、耐震調査に必要な地質調査・解析業務を実施するものである。
期 間
2021/04/05~2021/09/17
期 間
2025/03/27~2025/09/30
本業務は、熊本県山鹿市における防災重点農業用ため池8箇所に対して行った耐震調査を推進するための基礎調査を得る事を目的とした地質調査である。調査内容は1ため池に対してえん堤頂部及び下流側法面で標準貫入試験併用のオールコアボーリング各1箇所とえん堤頂部にて室内土質試験に供する乱れの少ない試料採取及び現場透水試験実施のためのノンコアボーリング1箇所である。また、室内土質試験は物理試験とCub三軸圧縮試験を行い、解析業務に用いる地盤定数の提案や液状化判定の有無について検討した。
期 間
2025/03/27~2025/09/30
本業務は、防災重点農業用ため池の地震耐性評価を行うために必要な地質調査を実施するものである。
期 間
2020/02/26~2021/03/31
期 間
2025/03/21~2025/05/30
本業務は,熊本県農業公園において整備されている遊歩道の線形を変更し,新設遊歩道を整備するものである。なお、新設した遊歩道の終点は,県道大津西合志線の歩道に接続するため,県道との交差点協議も行うものである。
期 間
2025/03/18~2025/11/17
本業務は、(一)清水函南停車場線にある「的場橋下流側橋梁」に対して、「令和5年度[第35-D3817]橋梁耐震対策検討業務委託」の検討結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とする。
期 間
2023/08/03~2024/03/15
農業用ため池については、令和元年度に農業用ため池の管理及び保全に関する法律、令和2年度に防災重点農業用ため池に係る防災工事等を推進するための特別措置法が施行され、防災重点農業用ため池の計画的な取り組みが重要となっている。本業務は、防災重点農業用ため池の豪雨及び耐震に対する性能評価を実施するものであり、本業務の成果は、これまで蓄積されたデータベースへ反映させるとともに、今後の防災重点農業用ため池の安全対策や地域防災対策の推進及び定期点検・経過観察の基礎資料として活用していくものである。
期 間
2024/08/28~2025/11/28
本業務は、藤枝市時ヶ谷地内の時ヶ谷坊主免急傾斜地崩壊危険区域(仮称)において土砂災害を未然に防止し人家および人命を保全することを目的に、急傾斜地崩壊対策施設の対策工法の比較および決定工法の詳細設計を行うものである。令和4年度に実施された「令和4年度[第34-S7460-01号] 坊主免砂防等調査に伴う測量・設計業務委託(予備設計)」業務で対策工法の比較選定を行っているが、予備設計時点では地質調査業務が実施されていないため、本業務で地質調査業務結果を踏まえ、再度対策工法の選定を実施する。