期 間
2022/09/28~2023/06/15
本業務は、静岡県及び県内市町が管理する橋梁の損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「静岡県橋梁点検マニュアル 令和2年度版 令和2年4月 静岡県交通基盤部道路局道路整備課」(以下「点検マニュアル」)に基づく橋梁点検を実施し、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とするものである。
期 間
2022/03/31~2023/03/24
本業務は、(都)本市場大渕線(片宿工区)における延長L=0.4kmの道路詳細設計の実施、本市場大渕線と交差する(一)富士富士宮線との交差点詳細設計の実施、L型擁壁工詳細設計の実施、富士富士宮線の路線測量が主な業務内容である。
期 間
2023/02/22~2023/03/24
本業務は、令和5年度に供用開始を計画している富士川かりがね橋整備事業において、事業に対する地元住民の理解を深めるため、遮音壁に関する地元説明会用資料を作成するものである。
期 間
2022/08/25~2023/03/24
本業務は、(都)本市場大渕線の道路計画及び市道西平久沢線・市道伝法大松2号線市道伝法下原1号線・市道比奈出口線への接道計画を検討するために必要となる、測量資料を作成することを目的とする。
期 間
2022/08/09~2023/03/24
本業務は、土砂災害警戒区域の1巡目指定完了を受け、これまでの土砂災害危険箇所表示板に代わり設置する土砂災害警戒区域標識の配置計画を検討するものである。
期 間
2022/09/15~2023/03/10
本業務は、(国)469号勢子辻工区の道路改築事業に合わせて、買収済み用地内において、「令和2年度(国)469号道路改築に伴う道路詳細設計業務委託(勢子辻工区)」および「令和3年度富士裾野線道路改築に伴う道路詳細設計業務委託(勢子辻工区)」の道路計画と整合を図り、(国)469号の道路詳細設計を実施するものである。
期 間
2022/10/07~2023/03/15
本設計業務は、現地踏査の結果及び測量成果、並びに既存の関連資料に基づき、二級河川由比川(静岡市 清水区入山 地先)における、河川災害復旧の詳細設計を行い、災害復旧申請を行うための資料作成を目的とする。
期 間
2022/10/07~2023/03/15
本設計業務は、現地踏査結果及び測量成果、並びに既存の関連資料に基づいて、二級河川由比川(静岡市 清水区 由比 地先)における、河川災害復旧の詳細設計を行い、災害復旧申請を行うための資料作成を目的とする。
期 間
2022/11/09~2023/03/17
本業務は、(都)本市場大渕線と交差する市道弥生線・富士富士宮線および市道3交差点、市道弥生線と交差する富士停車場伝法線、県道富士富士宮線と交差する富士停車場伝法線・富士白糸滝公園線の全7箇所について交通量調査を実施した。なお、交通量調査に加え、弥生線、富士富士宮線の渋滞長調査も実施した。
期 間
2022/06/09~2023/02/28
本業務は、富士川かりがね橋の架設に伴い接続する(一)鷹岡柚木線との交差点において、交差点詳細設計が実施済みである。その後の状況変化により(一)鷹岡柚木線の拡幅が困難となったことから、暫定開通とするための交差点修正設計を行うものである。また、関係機関協議先である富士警察署(交差点協議)および国土交通省富士川下流出張所(河川協議)、以上2機関との協議資料作成も加えて行うものである。