芹澤啓の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,643件中 1-10件表示

期 間 2024/11/21~2025/04/18
本業務は、「一雲済流域治水対策推進協議会」(以下、協議会)の運営補助や資料作成等を行うものである。協議会では、令和6年6月に公表された「一雲済川水災害対策プラン」に位置づけられた対策に関連し、進捗管理および関係部局間の情報共有を目的として実施した。 進捗管理に必要な資料として、ロードマップ、事業位置図、各事業の説明資料(個票)を提案し、計画および令和6年度の進捗状況を説明する資料を作成した。 作成した資料は幹事会に諮り、指摘事項を踏まえて修正を行った上で、協議会用の資料として取りまとめた。 また、幹事会および協議会においては、資料印刷、議事録・議事要旨の作成等、会議運営の補助を行った。
期 間 2024/08/06~2025/04/18
本業務は、太田川ダムの濁水長期化および放流濁水の軽減対策について、現行の濁水対策の課題を整理し、濁水対策の目標および評価方法を検討するものである。現行の対策の躍層低下放流および早期濁水放流により成層期には表層部に清水層が確保され、一定の効果が見られているが、頻発する大規模出水に対して自然調節方式のダムとしての対策が限られることが課題である。このことから、選択取水設備を改修して能力を現行より増加させる方策の効果について目標及び評価方法を検討した。貯水池内の濁水が常用洪水吐へ誘導される期間を短縮し、濁水を早期に放流するため、代表的な出水に対し、放流規模を増加させて貯水位が常時満水位まで低下するまでの期間を評価することとし、選択取水設備放流量を9m3/sに増加させることで、既設よりも50%程度短縮する傾向にあることを確認した。貯水池の水質分布等から循環期や移行期は放流量を増加させても効果を得ることは難しいが、成層期には一定の効果が期待できる。このほか、上流域の濁水発生源調査や短期対策、下流河川の付着藻類調査などの結果を取りまとめて濁水対策検討会に報告し、今後の濁水軽減対策について審議した。
期 間 2024/06/10~2025/05/30
生育基盤盛土工 9432㎥ 機械盛土工 2953㎥ 防風工 493.7m 植栽工 0.49ha
期 間 2024/12/12~2025/04/25
本業務は,(主)焼津榛原線道路改築工事に関する道路修正設計ならびに,高新田橋の施工方法に関する検討および関係機関協議資料の作成を目的とした設計業務委託である。道路修正設計では,過年度に実施した道路設計業務の前後工区に当たる区間の歩道部の修正および,道路修正に伴う情報ボックスの修正を実施した。また,高新田橋の施工方法について,仮設道路無しの分割施工に関する概略検討を行い,現設計における仮設道路有りの一括施工に対する比較資料(関係機関協議資料)の作成を実施した。
期 間 2024/07/08~2025/04/11
山腹緑化工
期 間 2024/10/04~2025/03/19
流路1式 施工延長177.5m  盛土工1式 間詰め工1、2 1式 床止め工(水叩工) 1式 除石 1式 掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%] 2400m3
期 間 2024/11/07~2025/06/30
当該工事は水窪川の支川翁川の一部砂防ダムにおける前提保護を目的とした修繕工事である。 前提保護修繕工 1式  水叩き修繕工(本堰堤) 1式  水叩き修繕工(副堰堤) 16m3  垂直壁修繕工     16m3  根固めブロック工     67個  仮設工         1式
期 間 2024/09/14~2025/03/17
飯間谷川工区 施工延長 14.000 m 護床工 20.000 個 水見色川工区 施工延長 139.000 m 河床整正工 520.000 m3 長尾川工区 施工延長 360.000 m 掘削工 2080.000 m3