静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,961件中 1-10件表示

期 間 2025/03/18~2025/11/17
本業務は、(一)清水函南停車場線にある「的場橋下流側橋梁」に対して、「令和5年度[第35-D3817]橋梁耐震対策検討業務委託」の検討結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とする。
期 間 2024/08/28~2025/11/28
本業務は、藤枝市時ヶ谷地内の時ヶ谷坊主免急傾斜地崩壊危険区域(仮称)において土砂災害を未然に防止し人家および人命を保全することを目的に、急傾斜地崩壊対策施設の対策工法の比較および決定工法の詳細設計を行うものである。令和4年度に実施された「令和4年度[第34-S7460-01号] 坊主免砂防等調査に伴う測量・設計業務委託(予備設計)」業務で対策工法の比較選定を行っているが、予備設計時点では地質調査業務が実施されていないため、本業務で地質調査業務結果を踏まえ、再度対策工法の選定を実施する。
期 間 2025/06/05~2025/11/14
本業務は、想定される東海・東南海地震等の巨大地震による津波に対応できる施設にするための、我入道地区の胸壁及び陸閘の設計に伴い、実施予定の地質調査及び設計に必要な基礎資料を作成することを目的とする。
期 間 2025/08/13~2025/11/14
本業務は、焼津市中港地内において外港-9.0m北岸壁の岸壁増深改良工事に伴い、実施設計に必要な基礎資料を得るために測量実施することを目的とする。
期 間 2025/05/20~2025/11/28
本設計業務は、島田市大代地内において、令和7年5月の豪雨の影響により法面が崩壊し落石、崩壊土砂等が発生し、既設落石防護柵の破損に伴う災害復旧の査定のための設計を行うものである。本設計箇所は、大代公民館より北へ約5.2kmの(主)焼津森線の延長24m区間で右側に崩壊斜面、左側に奥矢沢が存在する。対象区間には約3.0mの巨石の落下によって防護柵が破損している状況である。
期 間 2024/11/19~2025/11/14
本業務は、伊豆市修善寺地先に位置し、一級河川修善寺川の流域内に属する土石流危険渓流(谷戸沢右支川)の砂防施設設計業務である。当該渓流の流域内には3つの渓流があり(右支川、中央支川、左支渓)このうち左支渓に建設予定である函渠工と渓流保全工の詳細設計、電算帳票作成を行った。渓流保全工は、協議結果より開渠区間と暗渠区間の見直しを行い、暗渠区間は市道横断範囲まで縮小させた。函渠工は、過年度業務で選定されたボックスカルバート(現場打ち)について、カルバート本体形状とカルバート上部土留め構造の比較検討を行い、カルバートは内空幅3.5m、内空高5.2mとし、土留め構造はウイングに決定した。
期 間 2025/06/25~2025/11/12
本業務は、(一)接岨峡線末広橋1に対して、「令和5年度[第35-D8317]橋梁耐震対策検討業務委託」の結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とする。耐震性能に対する照査として支承部・落橋防止システムの要否を検討した結果、支承の耐力不足により支承部の対策が必要と判明している。本橋は鋼鈑桁橋で支承取替が可能な状況であるため、静岡県橋梁設計要領に則り、支承部の耐震補強対策として支承取替を行うこととした。取替支承の形式については、阪神・淡路大震災以降に用いられてきた従来型積層ゴム支承、支承がコンパクトになる固定・可動ゴム支承装置、高さが低い支承の取替に対応可能な超小型ゴム支承装置、従来型の鋼製支承の4案で比較を行い、経済性や施工性より「固定・可動ゴム支承装置」を選定案とした。ブラケット形式はR Cおよび鋼製で比較検討し、耐震性・維持管理性・経済性の面からR Cブラケットを採用案とした。橋長:37.00m、支間長:36.20m、総幅員:7.70~8.70m、上部工形式:鋼単純非合成鈑桁橋、下部工形式:重力式橋台、基礎形式:直接基礎
期 間 2024/10/22~2025/11/14
本業務は,静岡市葵区鍵穴地先における一級河川藁科川の護岸整備に関する測量・設計業務を実施するものである。計画施設は過年度に浸水被害を受けた住宅,耕作地を同規模の出水に対するパラペット護岸を計画する。設計内容は,護岸工の設計条件,基本事項について整理し,決定した施設配置計画に基づき設計図面,数量計算書を作成する。測量内容は,設計に必要な中心線,縦横断測量および用地境界測量を実施する。
受注者 株式会社集組
期 間 2024/12/27~2026/02/10
鋼製ゲート製作据付工 1基 地盤改良工 705m3 矢板工 96枚 函渠工 112m3 護岸工 149m2