期 間
2022/10/05~2023/03/24
本業務は、静岡県掛川市原里に位置する二級河川原野谷川の河川災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに堤防法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
期 間
2022/10/05~2023/03/24
本業務は、静岡県袋井市見取地先及び掛川市居尻地先に置する二級河川敷地川および二級河川原野谷川の河川災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに堤防法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
期 間
2022/10/05~2023/03/24
本業務は、掛川市萩間地先の二級河川原野谷川3箇所を対象として、令和4年9月23日から24日の台風15号による降雨に伴う出水により被災した河川管理施設の復旧に必要な測量と設計を行い、経済的かつ合理的に工事の費用を予定するための詳細設計図および工事数量計算書を作成し、令和4年5次査定6次査定に備えることを目的とする。
期 間
2022/10/05~2023/03/24
本業務は、掛川市原里地先の二級河川原野谷川2箇所および袋井市深見地先の二級河川太田川1箇所の合計3箇所を対象として、令和4年9月23日から24日の台風15号による降雨に伴う出水により被災した河川管理施設の復旧に必要な測量と設計を行い、経済的かつ合理的に工事の費用を予定するための詳細設計図および工事数量計算書を作成し、令和4年5次査定6次査定に備えることを目的とする。
期 間
2022/09/30~2023/03/20
本業務は、静岡県浜松市天竜区春野町田河内2地先に位置する気田川支川熊切川水舟橋下流区間の砂防災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに護岸法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
当該箇所の被災メカニズムは、異常降雨により河川の水位が上昇し、護岸天端を越水し、背面の土水圧が増加して護岸の滑動および背面土砂の陥没が発生したものである。
工法選定は、設計流速算定表(B表)より設計流速の算定を行い、適用可能工法選定表(C表)より選択される復旧工法から比較検討を実施し、経済性・前後施設との連続性等を総合的に判断した結果、コンクリートブロック積(間知ブロック)とした。
期 間
2022/09/30~2023/03/20
本業務は、静岡県浜松市天竜区春野町田河内1地先に位置する気田川支川熊切川新天神森橋上流区間の砂防災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに護岸法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
当該箇所の被災メカニズムは、異常降雨により増水した河川の流水が護岸天端を越水し、背面土砂が流出したことにより、護岸および背面斜面が崩壊したものである。
工法選定は、設計流速算定表(B表)より設計流速の算定を行い、適用可能工法選定表(C表)より選択される復旧工法から比較検討を実施し、経済性・前後施設との連続性等を総合的に判断した結果、コンクリートブロック積(間知ブロック)とした。
期 間
2022/09/30~2023/03/20
本業務は、静岡県浜松市天竜区山東3地先に位置する一級河川二俣川の河川災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに堤防法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
当該箇所の被災メカニズムは、異常降雨により増水した河川の流水が護岸護岸天端を越水し、土羽が流出したことと河床洗掘により護岸、護岸斜面が崩壊した。
工法選定は、設計流速算定表(B表)より設計流速の算定を行い、適用可能工法選定表(C表)より選択される復旧工法から比較検討を実施し、経済性・前後施設との連続性等を総合的に判断した結果、コンクリートブロック積(大型ブロック)とした。
期 間
2022/09/30~2023/03/20
本業務は、静岡県浜松市天竜区山東2地先に位置する一級河川二俣川の河川災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに堤防法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
当該箇所の被災メカニズムは、異常降雨により増水した河川の流水が護岸護岸天端を越水し、土羽が流出したため護岸、護岸斜面が崩壊した。
工法選定は、設計流速算定表(B表)より設計流速の算定を行い、適用可能工法選定表(C表)より選択される復旧工法から比較検討を実施し、経済性・前後施設との連続性等を総合的に判断した結果、コンクリートブロック積(大型ブロック)とした。
期 間
2022/09/30~2023/03/20
本業務は、静岡県浜松市天竜区山東1地先に位置する一級河川二俣川の河川災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに堤防法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
当該箇所の被災メカニズムは、異常降雨による増水した河川の流水により被災箇所が水衝部であったため、河床洗掘され崩壊した。
工法選定は、設計流速算定表(B表)より設計流速の算定を行い、適用可能工法選定表(C表)より選択される復旧工法から比較検討を実施し、経済性・前後施設との連続性等を総合的に判断した結果、コンクリートブロック張とした。
期 間
2021/12/25~2022/07/29