期 間
2022/07/05~2023/03/20
清水川第1支川は、富士宮市大中里地区に位置し、土砂災害警戒区域に指定されている。流域内には、土石流対策施設が整備されておらず、下流には人家、公共設備(市水道施設)、県道、市道の保全対象があり、土石流対策施設の整備が必要である。本業務は、令和2年度に概略設計、令和3年度に予備設計を実施しており、検討された砂防堰堤を参考に詳細設計に必要な測量を実施する。また、他業務で株式会社中野地質が実施している地質調査資料を確認し、清水川第1支川の砂防堰堤詳細設計を実施することを目的とする。
期 間
2022/07/07~2023/03/15
(一)富士富士宮線 久沢歩道橋について、令和2年度の点検で劣化損傷が確認されたことから、損傷原因を特定し、道路交通の安全確保及び構造物の長寿命化を図るための補修設計を実施する
期 間
2022/10/13~2023/03/17
本業務は、(主)富士富士宮由比線(小泉若宮交差点)の事業に際し、関係機関(富士宮市河川課)との協議用資料を作成することを目的とする。
期 間
2022/07/07~2023/03/15
(一)富士富士宮線 久沢歩道橋について、令和2年度の点検で劣化損傷が確認されたことから、損傷原因を特定し、道路交通の安全確保及び構造物の長寿命化を図るための補修設計を実施する
期 間
2022/10/03~2023/03/15
本業務は、令和4年9月23日から24日の台風15号により被災した、静岡市清水区西久保一丁目の急傾斜危険区域に指定されている箇所で斜面崩壊が発生したため、被災箇所おいて現地測量、路線測量を実施し、最適な復旧工法の設計を行うことを目的とした業務である。
期 間
2022/10/07~2023/03/15
本業務は、令和4年9月23日から24日までの台風15号を原因とする豪雨により、静岡市清水区中河内地区の二級河川中河内川における護岸や根固工等が複数箇所破損および流失したため、対象となる4工区の被災箇所において現地測量、路線測量を実施し、最適な災害復旧工法の設計を行うことを目的とした業務である。
期 間
2022/01/13~2023/03/15
(一)富士由比線の富士川かりがね橋、及び、右岸側の取合道路となる(主)富士身延線については、過年度に河川占用許可申請を行い、許可を得ている。その後、構造物形状の変更、及び、新規構造物(案内標識及び照明灯等)の追加があることから、変更の河川占用許可申請を行う必要がある。また、令和4年度に予定している河川内工事についても、河川占用許可申請を行う必要がある。本業務では、これに必要な資料の作成、及び、河川管理者との協議を行うことを目的とする。
期 間
2022/09/26~2023/03/15
当現場は、令和4年9月23日から9月24日にかけての台風15号による豪雨により、内房境川が増水し、護岸が崩壊した。本業務は、災害箇所において現地測量、路線測量を実施する。また、護岸の被災原因メカニズムを解明し、最適な災害復旧工法の設計を行うことを目的とする。
期 間
2022/09/15~2023/03/15
本業務は、(一)大坂富士宮線道路改築に伴い、関係機関協議に必要となる図書の作成のため、一般市道大塚弓沢線との交差点の交通量を調査することを目的とする。
期 間
2022/07/07~2023/02/15
本業務は、令和4 年9 月23 日~24 日に発生した台風15 号による豪雨により、(一)河川稲子川上稲子地区の護岸崩壊が発生したため、河川災害箇所における現地測量、路線測量を実施し、最適な災害復旧工法の設計を行うことを目的とした業務である。