期 間
2024/12/19~2025/03/21
本業務は、(一)白糸富士宮線の富士宮市淀師地内における現道幅員が狭小である箇所の道路改築のため、路線測量および道路詳細設計を実施することを目的とした。
期 間
2024/08/06~2025/03/14
本業務は、一般県道三沢富士宮線の富士宮市大中里地内における待避所詳細設計と計画に必要となる用地を取得するための用地測量を行うものである。当該区間は、幅員が狭小な山岳区間であり、乗用車同士のすれ違いが困難なことから、通行車両の走行の安全性を確保するため、自動車待避所を設置する計画を行うものである。
期 間
2024/09/25~2025/03/17
本業務は、「附属物(標識、照明施設等)点検要領 平成31年3月 国土交通省 道路局 国道・技術課」(以下「点検要領」という)に基づき、静岡県が管理する附属物について点検を行い、変状を早期に発見するとともに、対策の要否を判定することにより、道路利用者及び第三者被害の恐れのある事故を防止し、安全かつ円滑な道路交通の確保を図ることを目的とする。
期 間
2024/07/09~2025/03/14
本業務は、国道469号の富士宮市上柚野~上稲子地内における待避所詳細設計を実施するものに伴い、必要となる路線測量、用地測量および道路詳細設計を実施し、図面および資料等の作成を目的とする。
期 間
2024/07/24~2025/03/14
本業務は、(主)富士宮芝川線の道路改築に伴い、富士宮市大中里地内における基準点測量、現地測量、路線測量を実施し、地形状況の把握を行い、道路狭窄部解消を目的とした道路詳細設計を行った。本区間の起点側は両側歩道、終点側は片側歩道で整備されている状況から、本区間の歩道整備範囲を地元説明会にて確認し両側歩道にて計画した。
期 間
2024/11/06~2025/03/14
令和6年11月2日の豪雨により、一級河川弓沢川が増水し、護岸が崩壊した。本業務は、災害箇所において現地測量、河川測量を実施し、護岸の被災原因メカニズムを解明し、最適な災害復旧工法の設計を行うことを目的とした。
期 間
2023/09/12~2025/02/28
本業務は、静岡県富士土木事務所が管理する(主)富士富士宮由比線の富士宮市弓沢町地内について、緊急輸送路かつ道路空間の防災対策、眺望改善を目的とした、無電柱化のための電線共同溝詳細設計を実施し、工事発注に必要な図面や数量計算を作成するとともに、関係者との協議及び連絡調整を行う業務である。
期 間
2024/11/06~2025/02/28
令和6年11月1日から11月3日にかけての豪雨により、弓沢川の水量が増水し護岸が崩壊した。本業務は、災害箇所において現地測量・河川測量を実施し、護岸の被災原因メカニズムを解明し、最適な災害復旧工法の設計を行うことを目的とした。
期 間
2024/09/19~2025/02/14
本業務は、(主)富士富士宮由比線の浅間町交差点について、電線共同溝の整備計画に伴い電線共同溝整備計画資料作成することを目的とする。
期 間
2024/09/05~2025/02/12
本業務は、(一)富士富士宮線周辺ほか 2 地域の交通状況を把握するため、当該地域の交差点方向別交通量、渋滞長を調査することを目的とする。調査地点は、富士宮市の 2 地点、沼津市の 3 地点、富士市の 1 地点となっている。