鳥取県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

1,587件中 851-860件表示

発注者 鳥取県
受注者 (株)アスコ
期 間 2019/04/01~2020/03/31
 本業務は、県道三朝温泉木地山線(三朝工区)において、道路災害防除対策を行うため、測量・調査を実施するとともに、落石防止対策等の予備設計、詳細設計を行ったものである。  また、設計業務の履行にあたっては、基本事項及び設計条件等を確認し、現地の地形や地質等を十分に把握した上で、担当調査職員との打合せを行った。
発注者 鳥取県
期 間 2019/04/01~2020/03/31
 本業務は、道路災害防除工事のうち、三朝町中津地区(県道三朝中線)における落石対策施設および斜面対策施設の詳細設計業務である。対策区間については、過去の道路防災点検時に落石が確認されている箇所を中心に、滑落崖など今後落石発生の可能性が高いと判断される斜面を対象とした。  落石対策工法は、落石予防工と落石防護工を合理的に組み合わせたものとした。具体的には、斜面下には、落石防護柵もしくはポケット式落石防護網等を設置し、落石エネルギーの大きな転石等は落石予防工で対応することで、経済的な設計となるように配慮した。
発注者 鳥取県
期 間 2019/04/01~2020/03/31
本業務は、県道倉吉赤碕中山線の倉吉市河来見地内において、道路災害防除対策(落石対策工)の詳細設計及び、それに伴う測量、調査業務を実施するものである。
発注者 鳥取県
期 間 2019/04/01~2020/03/31
本業務は、県道倉吉赤碕中山線(山川工区)及び県道大谷曹源寺線(下畑工区)の災害防除工事に係る用地測量及び物件調査業務を行ったものである。
発注者 鳥取県
受注者 (株)アスコ
期 間 2019/04/01~2020/03/31
 本業務は、県道木地山倉吉線(木地山1工区)において、道路災害防除対策を行うため、測量・調査を実施するとともに、落石防止対策等の予備設計、詳細設計を行ったものである。  また、設計業務の履行にあたっては、基本事項及び設計条件等を確認し、現地の地形や地質等を十分に把握した上で、担当調査職員との打合せを行った。
発注者 鳥取県
期 間 2019/04/01~2020/03/31
本業務は、三朝町曹源寺地内において、令和元年12月に発生した落石で一般交通に被害が生じ、緊急に斜面の状況等について確認したところ、他にも岩塊や転石が不安定な状況で点在していることが判明した。一般国道179号は緊急輸送道路に指定されている重要な路線であり、一般交通への落石による被害が懸念されるため、特に危険度が高いものについて、必要な対策工を緊急に検討等するものである。
発注者 鳥取県
期 間 2020/04/01~2021/03/31
 本業務は、舂米A155工区(八頭郡若桜町舂米)道路災害防除工事、赤松A009工区(八頭郡若桜町赤松)道路災害防除工事、姫路工区(八頭郡八頭町姫路)雪寒事業の3工区において、過年度に詳細設計を実施した箇所の用地測量を目的とし、これに必要な用地測量業務のうち、用地幅杭設置測量、用地測量、用地調査を行った。舂米工区は地図混乱地のため航空写真に公図を整合し、公図重ね図を基に境界確認を行い、公図形状と符合するよう発注者より説明後関係者承諾のうえ境界位置を決定した。赤松工区は事業対象地番1848-1と1848-1の隣接地である県道敷を含む西側は地籍調査完了地域であり、官民境界線については、地籍境界杭の大半の既存を確認した。対象地番は旧土地台帳附属地図であるが、境界位置が明確であったため、問題が生じることなく決定した。姫路工区は隣接工区の当該業務対象地番714-26において、平成25年度にポケット式落石防護網工の用地測量が実施されており、平成27年に分筆登記も完了しており、この地積測量図の資料に基づき用地測量を実施した。
発注者 鳥取県
期 間 2020/04/01~2021/03/31
本業務は、過年度に設計された災害防除事業について、その用地測量及び用地調査を実施するものである。
発注者 鳥取県
期 間 2020/04/01~2021/03/31
本調査は、一級河川千代川水系千代川、同土師川及び同波多川災害復旧工事の地盤変動影響調査等を行うものである。
発注者 鳥取県
期 間 2019/04/01~2020/03/31
 本業務は、八頭町落岩地内を通る県道岩美八東線において、落石及び土砂が道路に流出することを防止するために実施する、道路災害防除工事に係る測量及び設計を行う。