株式会社ウインディーネットワークの受注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

191件中 1-10件表示

期 間 2025/05/29~2025/10/22
本業務は、下田港の下田市外ヶ浜地先他2箇所A=0.062km2におけるマルチビーム音響測深の実施と三次元点群データでの海底水深・地形形状の把握である。当該エリア内の泊地や港内水域等の海底状況・水深を計測し、3Dモデル地形図(鯨瞰図)を作成し、維持浚渫等の基礎資料作成や船舶の航行安全、港湾整備計画の検討等に寄与することを目的としている。
期 間 2025/06/10~2025/09/30
賀茂郡南伊豆町蛇石地内における県道南伊豆松崎線上において、横断暗渠の破損が確認されたため、令和6年度に新たな道路横断暗渠排水路施設等の詳細設計が行われた。本業務では、その工事に必要となる仮設道路の計画を目的とした仮設道路設計および河川協議資料作成業務である。
期 間 2025/03/10~2025/09/30
 本業務は、賀茂郡河津町大鍋地内に位置する(国)414号に架かる鍋失桟道橋及び賀茂郡河津町峯地内に位置する(主)下佐ケ野谷津線に架かる鍛冶屋沢橋の適切な管理及び施設の長寿命化を図るために、橋梁補修工事を実施するための設計業務である。橋梁の損傷及び変状等を把握し、補修が必要となる場合には、その詳細設計を行うことを目的とする。
期 間 2025/05/13~2025/09/30
本業務の検討箇所は、(一)仁科峠宇久須線(賀茂郡西伊豆町宇久須地内)における落石予防工の詳細設計業務である。起点から約6.2km付近の斜面勾配68°にも及ぶ山側斜面L=95.8m区間について、落石および岩盤崩壊に対する安全性を向上させ、通行車両等の安全・安心と道路ネットワーク機能の確保を図ることを目的としている。工法の選定には落石対策便覧のフローチャートを使用し、複数の落石を同時に抑止可能である箇所についてはロープ伏工を採用し(12箇所)、個別処理が必要な転石についてはロープ掛工(6箇所)を選定した。そのため本業務では、現地を踏査し、浮石・転石調査を実施した上で、斜面の形状や高さ、転石の安定度および落石エネルギー等を総合的に勘案し、適切な落石対策施設を設計している。これにより、通行車両等の安全・安心が確保されると共に地域の交通ネットワーク機能の強化が期待される。
期 間 2025/04/28~2025/07/31
本業務は、伊東港川奈船溜における浚渫工事計画を策定するための基礎資料収集を目的として、マルチビーム音響測深ならびに水中写真撮影を行い、水深分布及び海底性状を調査した業務である。この成果に基づき、浅水域を抽出するとともに、浚渫工事を想定した計画土量を算出した。また、港内の一部に礫が堆積する事が確認された。
期 間 2024/08/14~2025/06/30
本業務は、(一)伊東川奈八幡野線の伊東市富戸地内における災害防除を目的とした落石対策工の詳細設計業務である。本業務は、令和5年度に実施された当該法面(斜面)25000m2の転石調査結果を踏まえ、道路区域内で実施できる最大限の待受け式落石防護工の詳細設計を行うものである。また、速やかな工事発注を行うため、電算帳票作成を行っている。
期 間 2024/11/15~2025/03/19
熱海港のうち下多賀地区の施設について、三次元点群データを取得し、今後の維持管理・長寿命化計画の変更等に資する資料を得ることを目的とした業務である。
期 間 2024/08/31~2025/03/19
本業務は、賀茂郡東伊豆町稲取地内の稲取漁港海岸施設である新田護岸において、既設護岸の越波対策として既設護岸の嵩上げを行うために実施した「令和5年度稲取漁港海岸自然災害防止対策に伴う測量・設計業務委託」で抽出した嵩上工の構造形式において、詳細設計を実施するものである。
期 間 2024/11/15~2025/03/19
熱海港のうち下多賀地区の施設について、三次元点群データを取得し、今後の維持管理・長寿命化計画の変更等に資する資料を得ることを目的とした業務である。
期 間 2024/06/29~2025/03/17
本業務は、二級河川大賀茂川緊急自然災害防止対策における排水路設計、及び電算帳票作成を行うものである。