不二総合コンサルタント株式会社の受注業務・工事一覧

Leaflet © OpenStreetMap contributors
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

229件中 201-210件表示

期 間 2020/07/23~2021/03/10
一般県道豊田竜洋線の道路拡幅に伴い、拡幅区間に架橋された赤池橋の拡幅について橋梁詳細設計(L=9.1m)、および工事に必要な仮設構造物の設計と施工計画を実施する。
期 間 2020/09/29~2021/03/08
 本調査は、焼津市内において静岡県が管理する国道150号外3線の橋梁点検を実施し、橋梁の効率的な維持管理に必要な基礎資料を作成したものである。  点検は、梯子、高所作業車、橋梁点検車を使用した近接目視点検により、橋梁の損傷及び変状を調査・記録し静岡県指定の点検調書及び国提出用の点検表記録様式を作成した。  第三者被害予防措置として対象となる9橋の橋梁については打音検査を実施した。結果、一部区間において、うきや剥離を確認したため、たたき落としや防錆剤、液型エポキシ樹脂系浸透性固化材を塗布した。  第2焼津高架橋の県道交差径間及び西焼津高架橋の全区間は、昼間交通量が多いことから、夜間に点検を行った。  
期 間 2020/03/17~2021/03/15
本業務は,一級河川大井川に架かる橋梁722m,25径間の谷口橋において橋梁定期点検の結果,早期措置段階の損傷が確認されたため,点検結果を整理したうえで耐久性能に対する検証・照査を行い,補修設計を実施することを目的とした。  まず,現地踏査により現橋の損傷状況を確認した結果,側道橋架設のために改築した橋脚の横梁にアルカリ骨材反応(ASR)の疑いのある損傷が確認された。しかし,竣工後46年経過していることから,詳細調査(実体顕微鏡・偏光顕微鏡によるコンクリートコアの観察及び促進膨張試験)を実施し,ASR発生の有無,損傷の進展の可能性を化学的に確認した。その結果,ASRゲルの生成が確認され,今後も損傷の進行が考えられる結果であったため,ASRに対する補修を実施することとした。
発注者 静岡県
期 間 2020/11/25~2021/03/12
本業務は、(主)三島冨士線の東原橋BOXと東観中橋BOXについて適切な補修により施設の安全性と長寿命化を図ることを目的とし,平成29年に実施された橋梁点検結果及び現地踏査結果に基づき長寿命化に必要な補修について検討・設計を行った。
発注者 静岡県
期 間 2020/06/09~2022/03/16
本業務は、(-)竹之下小山線[落合橋・落合橋側道橋]について、過年度に実施した橋梁補修定期点検の結果をもとに、橋梁補修詳細設計を実施した。
期 間 2020/05/26~2021/02/26
(一)西椎路松長線「大川橋」について,現行の基準に適合した耐震性能及び耐荷性能を確保することを目的とし,耐震補強設計及び補修設計を実施した。
発注者 静岡県
期 間 2020/12/22~2021/02/26
静岡県では、様々な災害に関する情報を静岡県GIS「土砂災害情報マップ」で公開している。本業務は、砂防三法(砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域)のGISデータを整備し、「土砂災害情報マップ」により一般に公開するものである。 砂防指定地48箇所、地すべり防止区域1箇所、急傾斜地崩壊危険区域55箇所のデータ整備を行った。
期 間 2020/06/17~2021/01/15
平成3年11月に都市計画決定された(国)473号の4車線化に合わせ、(国)473号と(市)島竹下線の事業進捗の違いから、(国)473号が現況の2車線の状態で供用することとなり、暫定的な交差点の計画を策定することが本業務委託の目的である。
発注者 静岡県
期 間 2020/06/11~2021/02/08
静岡県が管理するめがね橋、松葉橋1、松葉橋3、大中橋について、過年度の橋梁定期点検の結果、早期措置段階と判定されたため、次回点検時までに補修する必要がある。耐久性能に対する検証・照査を行い、補修詳細設計を実施するものである。