9,700件中 1,821-1,830件表示
期 間
2024/03/18~2024/09/10
静岡県では、砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害警戒区域及び特別警戒区域のGISデータを整備し、土砂災害情報マップおよび砂防課HP内の警戒区域の指定状況区域一覧により、一般に公開をしている。
本業務は、土砂災害情報マップに既に公開されている土砂災害(特別)警戒区域マップ(事象:急傾斜地の崩壊)に「特別警戒区域表示図」及び「点の記」を新たな属性項目として掲載し、一般に公開するためのデータ整備を行うものとする。
期 間
2023/09/09~2024/09/20
本業務は、(主)大町有明線 安曇野市 安曇野道路(10)を対象に、道路改築の設計に資する基礎資料を得るため、縦横断図等を作成することを目的をする。
期 間
2023/11/20~2024/09/30
本業務は、防府市大字台道地内における河内川砂防堰堤改築工事において、工事に伴って必要となる用地取得等のための用地測量を行う業務である。
期 間
2024/07/29~2025/03/31
施工延長 L=137m
切土工4,570m3、伐採工4570m2、境界杭設置10本、仮設防護柵68.2m、暗渠工162m、大型土のう32袋
期 間
2024/08/20~2024/12/27
L=106m グラブ浚渫工 24,528m3 グラブ床掘 3,437m3
期 間
2024/08/13~2024/12/27
期 間
2024/03/18~2024/09/10
本業務は、土砂災害情報マップに既に公開されている土砂災害(特別)警戒区域マップ(事象:急傾斜地の崩壊)に「特別警戒区域表示図」(以下「表示図」)及び「点の記」を新たに掲載し、一般に公開するためのデータ整備を目的とする。対象は、静岡市(1917箇所)である。本業務に必要な区域表示図及び点の記を収集し、不足・不整合等の精査を行った。特記仕様書に基づき、公開用PDFファイルを作成し、所定のフォルダに整理した。点の記の写真等への個人に関する情報のマスキング、表示図への凡例追加等データ調整を行った。PDFファイルへリンクさせるためのリンク表を作成した。既存の警戒区域・特別警戒区域GISデータに区域表示図へのパスを属性項目として追加した。
期 間
2024/04/10~2024/09/17
期 間
2023/10/26~2024/10/29
本工事は県道高崎・坂東線延長160mの道路改良舗装工事です。
期 間
2023/08/16~2024/07/31
本業務は、静岡市葵区古庄地先において、巴川右岸の護岸が令和4年9月の台風15号の影響により堤外地側への傾倒変位に対し、押え盛土処理後の恒久的な安全対策として護岸を改修するための設計を行った。護岸傾倒変位が発生した要因は、河床の局所洗掘に伴う鋼矢板護岸のたわみ量の拡大から背後地盤がゆるみ、円弧すべりが発生したものと推測した。護岸予備設計では、円弧すべりから得られる抑止力を算定し、恒久対策工法を抽出、比較検討を行い、施工性、経済性の観点から地盤補強土工を採用した。護岸詳細設計では、地表面のひび割れ状況、並びに河川施設の変位状況を踏まえ、要対策の起終点と延長55.0m及び標準対策断面形状を設定した。施工計画では、堤防内の残置鋼矢板の撤去、地盤改良工法、地盤補強土工における重機等の配置計画を行った。仮設計画では、近傍の上土水位観測所の水位データを分析し、非出水期における対象流量から仮締切り工の水位、並びに構造形式を設定した。全体の工事工種において、2箇年工事としての工程計画としてとりまとめた。