業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,963件中 21-30件表示

発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 有限会社キーオブライフ
期 間 2025/03/27~2025/11/20
(B)重力式擁壁工45m 落石防護柵工(金網設置)1式 落石防護柵工1式 C地盤改良工1式 E地盤改良工1式
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 八洲開発株式会社
期 間 2020/10/16~2021/03/10
本業務は、山鹿市鹿北町蕨芹地内および南松尾地内に位置する地すべり防止区域内にある地すべり防止施設に対して点検・調査を行い、既存施設の健全状態および不具合状況を把握して、施設の維持管理に資することを目的としている。既存資料の収集,整理により、両地区あわせて14の地すべりブロックがあり、水路工,水抜きボーリング工,擁壁工,杭工,堰堤工(蕨芹地区のみ)がそれぞれ施工されていることがわかった。調査の結果、施設は水抜きボーリングを主として初期に施工されたものが破損・喪失していることが多いことがわかった。また、調査結果を基に、基準に従って変状のある施設への対応優先度を判定した。
発注者 山形県 最上総合支庁 建設部
受注者 有限会社石川建設
期 間 2025/09/05~2025/11/19
プレキャストU形側溝L=36.0m 土留めカセット  L=36.0m 舗装工     A=73.0m2
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社九州開発エンジニヤリング
期 間 2023/02/20~2024/01/31
本業務委託は、藤井・日置地区中山間地域総合整備事業の工事予定地及びその周辺に生育又は生息する生物相の把握を行い、実施設計における環境保全対策の検討基礎資料としたものである。現地調査では、春季・夏季・秋季・冬季の計4回の調査により、計683種の動植物を確認した。また、保全措置が必要と考えられる要対応動植物を18種選定し、事業で計画されている各計画と要対応動植物への影響及び保全措置案をとりまとめた。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 アジアプランニング株式会社
期 間 2021/04/07~2021/11/15
分田地区水利施設等保全高度化事業において、暗渠排水を整備し乾田化することで、農作業の効率化、水田の汎用化を図るため、暗渠排水の実施設計業務を実施することを目的とする。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社 ARIAKE
期 間 2023/05/31~2024/02/28
本業務は、蒲生・福原地区において本年度新規採択申請を行うために、過年度までに作成済みの事業計画書について、本年度の単価改定に伴う総事業費や費用対効果の算定を行うとともに、農政局等のヒアリング用資料作成を行うものである。
発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 山本建設株式会社
期 間 2025/09/08~2026/02/22
舗装工 L=260m A=1,810m2 区画線工 1式
発注者 熊本県 県南広域本部(八代地域振興局)
受注者 有限会社森田組
期 間 2023/06/08~2024/06/28
林道開設209.95m 幅員4.0m 林道災害復旧1式
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 服部エンジニア(株)
期 間 2025/03/18~2025/11/28
本業務では,既存資料や現地調査結果から設計に必要となる基礎資料を整理した上,R5検討業務で整理された本橋に必要な耐震補強対策について,最適工法の選定ならびに詳細設計を実施する.また,橋梁の長寿命化および健全性の回復を目的に,過年度の橋梁定期点検成果や損傷調査結果を基に,本橋に必要な補修対策を抽出し,最適な補修工法の選定ならびに詳細設計を実施する.さらに,対策工事の実施に向けた施工計画の立案や関係機関協議資料の作成,電算帳票の作成を行う.
発注者 茨城県 筑西土木事務所
受注者 株式会社ジステック
期 間 2025/07/23~2025/11/19
本業務は、茨城県筑西土木事務所が管理する対象橋梁について「橋梁点検の手引書 令和6年7月 茨城県土木部道路維持課・一般財団法人茨城県建設技術公社」(以下、手引書)に沿った近接目視による点検を実施するものであり、業務内容は橋梁定期点検(15m未満)N=18橋である。