11,877件中 5,341-5,350件表示
期 間
2020/04/01~2021/03/31
本業務は、以下の路線において道路構造物の修繕を実施するための測量及び設計を行うものである。
・県道三朝中線(高橋工区)・・・道路横断暗渠の損傷に伴う補修
・国道179号(曹源寺工区)・・・道路側溝の排水性の改善に伴う補修
期 間
2019/04/01~2020/03/31
本業務は、2号無名橋、タンバラ橋、伯耆自転車道2号橋、鐘洗橋自歩道橋の4橋について、鉄筋およびコンクリート、鋼材、伸縮装置、舗装等の劣化診断における計画、調査、測定を行い、劣化原因推定・健全度評価・将来的な劣化予測ならびに補修・補強の要否の判定および対策等を立案し、対策工事に必要な詳細設計を行い、工事発注に必要な図面、数量計算書の作成することを目的とした。
期 間
2019/04/01~2020/03/31
業務位置の八頭町福井地内では、一級河川八東川の河川改修(河道拡幅整備)に伴い、町道大隼線との交差部に架かる大隼橋の架替えが計画されている。
本業務では、架替えの計画に必要な地質調査を行い、大隼橋の予備設計を実施するものである。また、河川整備に関連する過年度用地測量業務で作成された登記資料等の修正も併せて実施している。
期 間
2019/04/01~2020/03/31
本業務は、過年度成果で抽出された福原工区の視距等の不良箇所について、道路構造令に準拠(第3種第4級、設計速度V=40km/h)した平面線形の改良を行い、延長L=86mの道路詳細設計と延長L=21mの護岸(大型ブロック積)及び張出車道の詳細設計を行ったものである。また、福原橋は上流側に拡幅する計画とし、上部工の構造形式は鋼単純合成板桁、下部工は重力式橋台の詳細設計を行ったものである。また、護岸詳細設計にあたり基礎部の岩盤深度、護岸背面土質の確認を目的として地質調査(機械ボーリングL=10m)を行い、護岸施工時の安全照査として円弧すべり計算を行い安全率Fs≦1.05となったため、施工時の安全対策として床堀面のモルタル吹き付けを計画した。
期 間
2019/04/01~2020/03/31
本業務は、過去に点検した結果に基づき、橋梁補修の詳細な調査、補修設計を行うものである。鉄筋およびコンクリート、鋼材、舗装等の劣化診断における計画、調査、測定を行い、劣化原因推定・健全度評価・将来的な劣化予測並びに補修・補強の要否の判定及び対策等を立案し、対策工事に必要な詳細設計を行い、概算工事費を算出することを目的とする。
対象橋梁(7橋(内2橋現地踏査のみ))
綾木谷橋………(主)津山智頭八東線 八頭郡智頭町八河谷
才代橋…………(主)津山智頭八東線 八頭郡八頭町才代
坂原橋…………(主)津山智頭八東線 八頭郡智頭町坂原
赤瀬橋…………(主)津山智頭八東線 八頭郡智頭町新見
浅見橋…………(主)津山智頭八東線 八頭郡智頭町西野
宮の元橋………(主)若桜下三河線 八頭郡若桜町吉川
馬渡瀬橋……… 一般国道373号 八頭郡智頭町尾見
期 間
2019/04/01~2020/03/31
現在施工中の「県道郡家鹿野気高線(船久橋)耐震補強工事」のP1橋脚について、床掘時に橋脚柱高さが既存資料と異なることが判明したため、コンクリート巻立て部の修正設計を行うものである。
対象橋梁(1橋)
船久橋…………………県道郡家鹿野気高線 八頭郡八頭町久能寺地内
期 間
2019/04/01~2020/03/31
本業務は,八頭県土整備事務所管内の船久橋,天寺橋,米岡小橋・中原橋について,鉄筋及びコンクリート,鋼材,伸縮装置,舗装等の劣化診断における計画・調査・測定を行い,劣化原因推定・健全度評価・将来的な劣化予測並びに補修・補強の要否の判定及び対策等を立案し,対策工事に必要な詳細設計を行い,橋梁補修工事発注に必要となる施工図面の作成および積算に用いる数量計算書等を作成するものである。
期 間
2020/04/01~2021/03/31
平成30年度の橋梁定期点検にて、県道陸上岩井線の神ム子橋、大掛橋および県道福部停車場線の高江橋の3橋に、補修が必要と判断される健全性Ⅲとなる損傷が確認されたため、次回点検までに対策工事が必要となった。これを受けて、本業務では上記3橋の橋梁全体の形状・変状調査、確認された損傷の原因を推定するための各種コンクリート試験および補修に関する詳細設計を行い、補修工事の発注・実施に必要な図面、数量計算書などを作成することを目的として業務を遂行した。調査結果を受けて、橋梁ごとに必要な補修を整理し、各工法の補修材などについて、比較検討を実施した後、最適な補修方法を選定した。検討の結果、ひびわれ補修工、断面修復工、表面処理工、伸縮装置工などを実施することとした。また、関係機関協議資料として、施工に際し必要となる河川占用許可申請書の案を作成した。なお、各橋梁の報告書の冒頭に本業務で得られた情報や設計結果をまとめ、実施する補修の内容を分かりやすく示すなどした。
期 間
2020/04/01~2021/03/31
平成30年度の橋梁定期点検にて、県道鳥取郡家線の大路橋、中大路橋および県道小河内加茂線の木合谷橋の3橋に、補修が必要と判断される健全性Ⅲとなる損傷が確認されたため、次回点検までに対策工事が必要となった。これを受けて、本業務では上記3橋の橋梁全体の形状・変状調査、確認された損傷の原因を推定するための各種コンクリート試験および補修に関する詳細設計を行い、補修工事の発注・実施に必要な図面、数量計算書などを作成することを目的として業務を遂行した。調査結果を受けて、橋梁ごとに必要な補修を整理し、各工法の補修材などについて、比較検討を実施した後、最適な補修方法を選定した。検討の結果、ひびわれ補修工、断面修復工、表面処理工、伸縮装置工などを実施することとした。また、関係機関協議資料として、施工に際し必要となる河川占用許可申請書の案を作成した。なお、各橋梁の報告書の冒頭に本業務で得られた情報や設計結果をまとめ、実施する補修の内容を分かりやすく示すなどした。
期 間
2019/04/01~2020/03/31
本業務は、県道伏野覚寺線の八千代橋における耐震補強および補修工事の実施に必要となる詳細設計を行うことを目的とするものである。
対象橋梁(1橋)
八千代橋…………………鳥取県鳥取市安長地内