12,544件中 6,051-6,060件表示
期 間
2013/04/01~2014/03/31
本業務は、鳥取県橋りょう点検マニュアル(平成19年3月 鳥取県 県土整備部 道路企画課)に基づき、国道482号外の道路橋りょうに係る定期点検を行うものである。
期 間
2012/04/01~2013/03/31
本業務は、八頭郡八頭町延命寺地内の真柴橋及び、同町落岩地内の志谷口橋について、損傷部分の現地調査を実施し、補修に必要な修繕設計を行ったものである。
期 間
2012/04/01~2013/03/31
本業務は、鳥取県道路橋りょう点検マニュアル(平成19年3月)により、国道373号樽見橋外の道路橋りょうに係る定期点検を行い、点検調書を取りまとめるものである。
業務の実施にあたっては、点検調査の目的に従い「測量業務共通仕様書(最終改定 平成24年4月1日)」、「鳥取県道路橋りょう点検マニュアル(平成19年3月)」に基づき、全42橋について行った。なお、調書の作成にあったては、平成21年8月改定分を使用した。
期 間
2018/04/01~2019/03/31
本業務は、一般県道陸上岩井線「東浜橋」および一般国道178号「七坂橋」について、定期点検を行った結果、橋の変状が確認され、早急に対策を講じる必要があることから、構造物の損傷状況を調査し、原因究明及び補修工法の検討を行ったものである。
また、天神橋の塗膜含有量調査及び街路美萩野覚寺線(鳥大前工区)の道路修正設計を別途実施した。
期 間
2018/04/01~2019/03/31
当該業務は、浜村川河川改修に伴い、架け替えが必要となる畑川橋(2k650 付近)について、橋梁の詳細設計を実施するものである。
期 間
2018/04/01~2019/03/31
本業務は、舟木橋・修立橋において、橋梁補修調査設計を行うものとし、鉄筋及びコンクリート、鋼材、伸縮装置、舗装等の劣化診断における計画、調査、測定を行い、劣化原因推定・健全度評価・将来的な劣化予測並びに補修・補強の要否の判定及び対策等を立案し、対策工事に必要な詳細設計を行い、概算工事費を算出することを目的とする。
なお、対象は橋梁全体とする。
期 間
2018/04/01~2019/03/31
本業務は、過去に点検した結果に基づき、橋梁補修の詳細な調査、補修設計を行うものである。鉄筋およびコンクリート、鋼材、伸縮装置、舗装等の劣化診断における計画、調査、測定を行い、劣化原因推定・健全度評価・将来的な劣化予測並びに補修・補強の要否の判定及び対策等を立案し、対策工事に必要な詳細設計を行い、概算工事費を算出することを目的とする。
対象橋梁(2橋)
樫木橋………(主)鳥取鹿野倉吉線 鳥取市鹿野町河内
鷲峰大橋……(一)鷲峰気高線 鳥取市鹿野町小別所
期 間
2018/04/01~2019/03/31
橋梁補修詳細設計
邑法(おうほう)高架橋 橋長L=285.8m 幅員W=12.8m
鉄筋およびコンクリート、鋼材、伸縮装置、舗装等の劣化診断における計画、調査、
測定を行い、劣化原因推定・健全度評価・将来的な劣化予測並びに補修・補強の要
否の判定及び対策等の立案、対策工事に必要な詳細設計
期 間
2018/04/01~2019/03/31
橋梁耐震補強設計(砂丘大橋 橋長L=120.0m)
落橋防止システム
過年度に実施された県道湯山鳥取線内に位置する砂丘大橋の耐震補強に関する
修正設計業務である.
修正設計は施工時に確認精測された橋脚高を耐震設計に反映するものであり,
修正対象はP1橋脚(2m低)及びP3橋脚(2m高)の脚柱耐震補強設計ならびに
脚柱の耐力に基づき設計する支承部の耐震対策である水平力分担構造とその
支持ブラッケトとなる.
対象橋梁は固定/可動構造の単純桁であるため,橋脚1基の非線形動的解析に
基づきRC巻立てによる耐震補強の規模を設定した.また,水平力分担構造は過
年度の型式と同じ鋼製ストッパーを採用して取付部の鋼製ブラケット及び既設主桁
の補強も併せて実施.
期 間
2017/04/01~2018/03/31
橋梁詳細設計、地質調査及び測量・用地基礎調査
県道三代寺宮下線内に位置する中郷橋では、車道幅員が狭く大型車のすれ違いが
困難であるうえ、自転車歩行者道の幅員についても多くの児童・生徒が通学するには
十分な幅員が確保されていないなど、多くの問題点を抱えている。
さらに、当該橋梁は耐震化の必要な橋梁であるが、その実施計画は未定であった。
これに伴い、橋梁予備設計及びその周辺の交差点予備設計等を実施したところ、
中郷橋の架替えを行う方針となった事から、本業務は、過年度の橋梁予備設計業務
の成果に基づき、橋梁詳細設計とそれに必要となる地質調査及び測量・用地基礎調査
を実施したものである。