山口県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

2,859件中 881-890件表示

発注者 山口県
期 間 2009/07/23~2010/03/31
彦島大橋は13径間を有する橋長760mで、昭和50年に竣工された。本橋は海岸付近に位置しており飛来塩分による劣化損傷を受けている。本業務は過年度業務に設計されたP1~P3橋脚の補強設計に引き続き、残りの下部工について詳細調査を行い、調査結果に基づき耐荷力照査及び補修・補強詳細設計を行った。また、調査結果を踏まえて、本橋の維持管理計画として、補修・補強対策の優先順位検討を行った。
発注者 山口県
期 間 2008/06/26~2009/08/31
彦島大橋は3径間連続有ヒンジPCラーメン箱桁を含む13径間から成り立っており昭和50年に竣工された。本橋は海岸付近に位置しており飛来塩分による劣化損傷を受けている。本業務は過年度業務の調査・検討結果を基に、特に損傷の著しいP1~P3橋脚の補修・耐震補強詳細設計を行った。耐震補強工法はRC巻立て工法とし、その鉄筋には塩害対策としてエポキシ樹脂塗装鉄筋を適用することとした。また、本橋の維持管理計画として、補修・補強対策の優先度順位の検討を行った。
発注者 山口県
期 間 2019/01/28~2020/02/28
本業務は、一般国道262号恋路大橋上下線(JR部)の詳細調査、補修設計及び補強設計を行ったものである。
発注者 山口県
期 間 2018/06/12~2019/03/29
稗原橋は、昭和44年に架設された2径間連続鋼鈑桁橋であり、平成29年に発生した床版損傷(抜け落ち:応急補修済)に対する抜本的補強を行うための調査及び設計を実施した。橋梁の補修・補強設計を実施するに際し、現地点検・詳細調査により現橋の損傷劣化の原因や進行状況等を把握し、補修及び耐震補強に向けて必要な基礎データを収集した。これにより補修設計、落橋防止システムの設計を行い、工事発注に必要となる設計図面及び数量を作成した。また、現地状況を勘案した施工計画を立て、概算工事費を算出した。各種工法選定においては、構造性、施工性、経済性、維持管理性を考慮した比較を行い、適切な補修・補強工法を選定した。