期 間
2023/07/19~2023/11/01
本業務は、砂防メンテナンス事業に伴い、既設堰堤改築設計に必要な地質基礎資料を得るために、堰堤前面の水叩きコンクリート部にてボーリング調査を実施した。
期 間
2023/03/25~2023/10/31
本業務は、静岡市清水区小島町地内に位置する無東坂急傾斜地において、崩落した道路の復元を行うための予備検討を実施したものである。本設計箇所(道路)の下部斜面は、平成30年3月7日の地山切土掘削時に、雨の影響で、高さ約30m、幅20m、崩壊厚さ2m程度の斜面崩壊が発生している。その崩壊を受け、斜面上部に位置した「市道小島但沼線」の延長20m程度が併せて崩壊した。下部斜面については既に設計・施工が完了しており、今後、上部道路の復旧を図るにおいて、本業務では、既存資料に基づき斜面の安定状況の確認を行い、その結果より安全を確保した当該箇所に最適な市道復元工法の検討、および施工計画を立案した。予備検討では、本箇所に適した復旧案計4案について比較検討を行い、地山への影響が少なく、経済性に優れている地山補強土工(パンウォール工法)を採用した。
期 間
2023/07/24~2023/10/20
本業務は、清水区蒲原堰沢地先において蒲原海岸緊急自然災害防止対策に伴い、堤防嵩上げに必要となる資料を得るために、現地測量(0.0032km2)、路線測量(0.15km)を実施することを目的とする。
期 間
2023/07/05~2023/10/13
本業務は、網代漁港海岸保全施設(陸閘6基、陸閘制御所)の資料収集・整理及び点検結果の把握を行い、既存施設の健全度を把握した上で長寿命化計画を更新し、海岸管理者による適切な維持管理に資することを目的とする。
令和3年に策定した長寿命化計画について、「海岸保全施設維持管理マニュアル」に準拠し、予防保全の考え方を導入、長期的なライフサイクルコストの縮減、各年の点検・修繕等に関する費用の平準化を行い長寿命化計画の更新を行った。
期 間
2023/06/27~2023/09/29
本業務は、清水港海岸津波・高潮危機管理対策に伴い、同設計に必要な土質資料を得るため、ボーリング調査を行ったものである。
期 間
2022/08/25~2023/09/29
本業務は、土砂災害警戒区域の1巡目指定完了を受け、これまでの土砂災害危険箇所表示板に代わり設置する土砂災害警戒区域標識の配置計画を検討することを目的とする。
なお、当該配置検討は、令和3年度に実施した「令和3年度安倍川圏域ほか情報基盤に伴う測量・設計業務委託(土砂災害警戒区域標識設置検討)」の配置計画素案を基に検討するものとし、可能な限り官地内施工とする。
期 間
2023/07/11~2023/09/18
本業務は、二級河川巴川本川の改修(河床掘削)に伴い、その発生土の運搬処分先となる残土処理場が必要になる。当業務では、その候補地の1つである清水港貝島地区での処分可能量を測量する。外郭施設を含める形で横断面図を作成し、処分可能量を算出する。
期 間
2022/11/26~2023/08/31
本業務は、港湾施設を計画的かつ適切に維持管理し、長期にわたって有効に活用していくため策定された維持管理計画に基づき、過年度に実施した定期点検で変状が確認された港湾施設について、更なる老朽化の進行による致命的損傷・破損を未然に防ぐための予防保全工事に必要となる工法の検討について取りまとめることを目的とするものである。
本業務対象施設は、鵜島岸壁、外ヶ岡桟橋、外ヶ岡物揚場、外ヶ岡物揚場(2)の4施設であり、施設の性能低下度AまたはBとなる部材について補修対策を実施した。
期 間
2023/02/10~2023/08/31
本業務は、焼津漁港水産流通基盤整備事業に伴い、岸壁新設計画による設計基礎資料として、地盤情報把握のためボーリング調査を実施した。
期 間
2023/03/07~2023/08/31
本業務は、清水区三保地先(三保内浜海水浴場)において、観光船乗り場として利用されている桟橋の改良に伴い、概略検討に必要となる桟橋周辺の水深調査を目的として、マルチビーム測深を行うものである。