期 間
2022/07/13~2023/02/24
本業務は、伊東港において整備された港湾施設を計画的かつ適切に維持管理し、施設の安全性を確保するとともに、改良・更新コストの最小化を図りつつ長期にわたって有効に活用していくために、港湾施設を調査し、ライフサイクルコストを考慮した維持管理計画策定に必要となる調査結果の取りまとめを実施するものである。
調査対象施設は、伊東港湯川松原、新井地区、川奈地区の外郭施設5施設、係留施設10施設、臨港交通施設1施設の計16施設を対象とし、施設の損傷、劣化、その他の変状について点検及び診断、その結果に基づく当該施設の劣化度判定を行うことを目的とする。
期 間
2022/08/27~2023/02/16
本業務は、菊川市西方地先において、一級河川西方川の河川付替え(捷水路)に伴い、河川形状が変更したことにより、それに付随する河川台帳の修正を実施することを目的とした業務である。
期 間
2022/08/13~2023/02/03
本業務は、清水区清開地内において清水港海岸津波・高潮危機管理対策事業に伴い、折戸地区における海岸保全施設改良検討の基礎資料を得ることを目的として、4級基準点測量、3級水準測量観測、現地測量、路線測量、深浅測量を実施した。
期 間
2022/08/03~2023/01/31
本業務は、清水区袖師町地先において清水港海岸津波・高潮危機管理対策事業に伴い、袖師船溜地区において防災ステーションの負荷軽減を目的として、愛染川水門の非電動化へ改良検討するために必要な基礎資料を得るための測量業務である。測量作業は4級基準点測量、3級水準測量観測、現地測量、路線測量である。
期 間
2022/07/22~2023/01/31
本業務は静岡県静岡市清水区山切地先の二級河川山切川において、7月16日の集中豪雨により被災した右岸側護岸の災害復旧を目的に護岸詳細設計を行う。
期 間
2022/07/12~2022/12/15
本業務は、海岸津波・高潮危機管理対策に伴い、同設計に必要な土質資料を得るため、ボーリング調査を行ったものである。
期 間
2022/06/15~2022/11/25
本業務は、清水区島崎町地先において清水港改修に伴い、港湾計画の基礎資料を得るために、江尻8号岸壁から江尻12号岸壁の範囲について、現地測量(0.008km2)、路線測量(0.3km)、深浅測量(3.7km)を実施することを目的とする。
期 間
2022/02/25~2022/09/30
本業務は、「附属物(標識、照明施設等)点検要領 平成31年3月 国土交通省道路局 国道・技術課」及び「小規模附属物点検要領 平成29年3月 国土交通省道路局」に基づき、静岡県島田土木事務所が管理する片持ち式の付属物について点検を行い、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的として、道路案内標識の詳細点検を実施したものである。調査を実施した道路案内標識柱は104基、道路案内標識台帳作成は144基である。
期 間
2022/03/17~2022/09/30
本業務は、牧之原市相良地内ほかにおいて、相良港海岸高潮対策事業に伴い、高潮対策の基礎資料を得るために基準点測量(3級・4級)、現地測量、路線測量を実施することを目的とする。
期 間
2021/10/26~2022/09/30
本業務は一級河川富士川内にある橋名:小池川橋に対し、劣化損傷が著しいため補修設計を実施したものである。富士川右岸河口付近にて合流した二級河川小池川を渡河する小池川橋は、桜エビ干場をつなぐ橋梁で平成9年に供用された橋梁であるが、河口に近く塩分飛来の影響による鋼部材の腐食が著しい状況にある。そのため現況の損傷状況を調査し、顕著な損傷が見られる箇所について補修設計を行った。主な損傷と対策は、鋼部材全体の防食機能の劣化・腐食であり部分的に板厚減少が視認でき、塗替え塗装(RC―1系)による補修計画を行った。なお、工事は河川内工事となるため、河川事前協議を行い施工時水位に対して問題の無い仮設計画を立案した。