山口県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

403件中 181-190件表示

期 間 2023/09/22~2024/09/30
山口県下関市豊田町地内で計画される、道路付替え工事に伴う盛土・切土・橋梁設計・施工計画のため、地質調査を行った。調査の結果、白根川の西側では主に中生代白亜紀の関門層群下関亜層群(堆積岩優勢層)の堆積岩が分布し、東側では主に中生代トリアス紀の美祢層群の堆積岩が確認された。また、美祢層群の北西側では中生代白亜紀の貫入岩の露頭が確認された。右岸側の橋脚計画位置では現場条件によりボーリングが困難であったため、地質状況を概略的に把握することを目的として音波探査を実施した。探査の結果、基盤岩が右岸側に傾斜していることが推定されたため、今後は橋脚位置でジャストボーリングを実施し、基盤岩の深度を確認されたい。
期 間 2024/02/09~2024/09/30
本業務は、下関市豊田町の木屋川ダム嵩上げ事業に伴い、付替道路のUAVを用いた三次元点群測量を行ったものである。主な内容として、UAVレーザ計測0.28km2、補備測量0.08km2、三次元地形モデル作成(山地)0.20km2、UAV空中写真撮影2.6kmの作業を行った。現地踏査において地形条件を把握し、三次元点群密度を400点/m2以上計測できる飛行計画としたことにより、密度の高いオリジナルデータを取得することが出来、質の高いグラウンドデータを得ることができた。また、補備測量の結果を三次元地形モデルに反映したことにより、詳細設計に利用できるサーフェスモデルを作成した。
期 間 2023/09/29~2024/09/30
本業務は、下関市豊田町の木屋川ダム嵩上げ事業に伴い、付替道路のUAVを用いた三次元点群測量を行ったものである。主な内容として、UAVレーザ計測0.27km2、補備測量0.13km2、三次元地形モデル作成(山地)0.15km2、UAV空中写真撮影2.6kmの作業を行った。現地踏査において地形条件を把握し、三次元点群密度を400点/m2以上計測できる飛行計画としたことにより、密度の高いオリジナルデータを取得することが出来、質の高いグラウンドデータを得ることができた。また、補備測量の結果を三次元地形モデルに反映したことにより、詳細設計に利用できるサーフェスモデルを作成した。
期 間 2023/09/22~2024/09/30
木屋川ダム嵩上げ計画による道路線形変更に伴う地質調査業務である。木屋川ダムは現計画高さより、約10mほど嵩上げが計画されている。そのため現道の変更が必要となっている。将来的に変更される道路の基本計画を基に、地質調査を実施し、道路設計に対する土質および地質情報の提供と道路設計に対する地質リスクを抽出し、反映させるものである。本業務では、下関長門線の道路計画で、橋梁、盛土、切土法面を対象とした11箇所でボーリング調査を実施し、その結果を取りまとめた。
期 間 2024/07/30~2024/09/27
本業務は、別途発注業務で実施した航空測量の補完測量を実施したものである。
期 間 2024/01/04~2024/09/30
本業務は、砂防河川である神崎川において、平成21年被災時に設計、施工が行われているが、令和5年6月30日未明に発生した豪雨の影響で、河床低下や土砂堆積などの河床変動が見受けられた。そこで河床低下や袋詰玉石が移動している箇所について、復旧工法の検討を行うとともに、決定した工法に基づいた詳細設計を実施したものである。上記の計画に伴い、4級基準点測量、現地測量および路線測量を行った。河床設計においては、河床低下部を底張コンクリートで計画し、床固工直下流は既設根固ブロックと間詰コンクリートにより、河床の洗掘を防止する計画とした。そして、工事発注用の図面、数量計算、報告書のとりまとめを行った
期 間 2023/11/22~2024/09/30
本業務は、光市上島田の北山近川において、砂防堰堤の設計を行うために、構造物を計画している箇所およびその周辺の土質、地質、地質構造を把握することを目的として、機械ボーリング4箇所、標準貫入試験及び解析を実施したものである。 調査の結果、調査地には基盤岩として領家花崗岩及び領家変成岩が混在した複雑な様相で分布していると考えられた。掘削中には、流れ盤すべり等の大規模な崩壊が発生する可能性は低いと考えられるが、小規模な崩壊・崩落に注意する必要がある。なお、垂直壁のボーリングで湧水が確認され、被圧地下水によるものと考えられた。施工時には排水処理及び基礎底面の処理に注意が必要である。 堰堤基礎地盤は概ね軟岩クラスと考えられるが、一部中硬岩クラスの出現を想定した掘削機械の選定が望まれる。地盤の許容支持力はN値や目視による地盤区分をもとに推定した値であり、施工段階においては平板載荷試験等により確認することが望ましい。また、垂直壁下流側端部付近には支持力の不足が懸念される礫質土(未固結堆積物)が出現する可能性が高く、地盤区分の見直しやカットオフの検討など、垂直壁の不安定化を防止することが望まれる。
期 間 2024/03/19~2024/09/30
 本業務は、杉栄橋、大原橋、第2竹田橋、第2竹田橋側道橋の長寿命化メンテ修繕工事の実施に際し、現橋梁の損傷・劣化の状況、原因や進行状況等を把握し、補修設計に必要な基礎データを収集し、適切な補修設計を実施するものである。
期 間 2024/05/28~2024/09/30
本業務は、温田小橋、米光B橋、筏場橋の長寿命化メンテ修繕工事の実施に際し、現橋梁の損傷・劣化の状況、原因や進行状況等を把握し、補修設計に必要な基礎データを収集し、適切な補修設計を実施するものである。
期 間 2024/02/09~2024/09/30
グラウト注入工 18m3 コンクリート被覆工(t=0.5m)90m2 断面修復工 0.61m3