山口県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

2,853件中 151-160件表示

期 間 2025/01/27~2025/07/31
本業務は、山陽小野田市大字厚狭地内における一般県道西万倉山陽線単独道路改良(県道)工事に伴う設計業務に必要となる事業計画地の情報の取得のための測量作業を実施した。
期 間 2025/01/30~2025/05/30
L=50m、ICT掘削工 160m3、盛土工 520m3、構造物とりこわし工 14m3、大型土のう制作・設置工 123袋、残土処理工 160m3、仮水路工 30m、
期 間 2025/02/25~2025/06/30
本業務の目的は,一般国道490号(絵堂萩道路)道路改良の設計および施工計画の策定に必要な地質情報を収集し,それらの情報を取りまとめることである。
期 間 2024/10/09~2025/05/30
岩国市の砥石川、大谷川、古宿川、通津川では、砂防ダムの老朽化に伴うメンテナンスが必要とされており、補修工事が計画されている。 本業務では、砂防ダムの補修工事による周辺井戸への水質等の影響を把握するための基礎資料として水質調査等を実施した。また、砥石川については、今年度の令和6年12月から令和7年3月末に補修工事が完了した。工事前(令和6年10月)と工事中(令和7年1月)、工事後(令和7年5月)に水質調査を行った。
期 間 2024/09/02~2025/05/30
法枠工118m、鉄筋挿入工27本
期 間 2025/01/20~2025/05/30
平生港海岸高潮対策工事で新設された構造物の一部が民地へ進入したことに伴い、当該民地部分を明確化し、所有権の範囲を確定するため、分筆登記に必要な資料作成することを目的とした業務である。
期 間 2024/08/09~2025/03/31
斜面掘削工礫質土110m3 法面整形130m2 モルタル吹付工(枠内吹付)厚さ7cm79m2 作業土工床掘り10m3 埋戻し10m3 側溝工U字側溝25m 仮設工モノレール運搬工 モノレール設置・撤去140m
期 間 2024/12/20~2025/05/30
本業務は、坂本川単独河川改修工事に伴う市道拡幅のための既道路詳細設計に ついて、現在幅員3.0mで設計されている一部区間について幅員4.0 mに修正することを 目的としている。
期 間 2024/12/13~2025/05/30
本業務は国道315号に位置する向道第一トンネル(延長197m)、向道第二トンネル(延長355m)の詳細調査及び補修設計を行ったものである。対象トンネルは矢板工法のトンネルで建設後42年経過している。令和4年度に定期点検を実施しており、その結果に詳細調査の結果を加味して補修設計を行った。本業務では、主に覆工巻厚、背面空洞の確認を行った。詳細調査の内容は、トンネル毎に覆工レーダー探査3測線、覆工コンクリートコア採取3箇所、背面空洞観察3箇所である。調査の結果、覆工巻厚はトンネル全線にわたり薄い箇所は少なく、平均厚さは向道第一が66cm、第二が52cmであった。また、空洞は2トンネルとも一部に確認され、30cm前後の厚さで連続したものを確認した。突発性の崩壊の可能性がある、巻厚不足と空洞が同位置に存在する箇所については、裏込め注入工を計画した。注入材は比較検討のうえ、限定注入が可能で、狭小な空間にも充填が可能な発泡ウレタン(40倍)を採用した。その他、漏水対策の線導水工、うき、はく落対策の当て板工、ネット工を計画した。各々のトンネルについて施工計画、概算工事費の算出を行った。