My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,846件中 3,081-3,090件表示
1
2
3
…
306
307
308
309
310
311
312
…
483
484
485
令和3年度 [第33-D7361-01号] (主)川根寸又峡線橋梁耐震対策に伴う設計業務委託(桑野山高架橋)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2021/11/16~2022/08/31
本業務は,(主)川根寸又峡線 川根本町桑野山地内に位置する桑野山高架橋について、「既設橋の耐震補強設計に関する技術資料(平成24年11月)」に基づき、耐震補強を実施することを目的とする。現地条件、橋梁条件等を整理した後、「平成24年 道路橋示方書・同解説」、「平成29年 道路橋示方書・同解説」に基づき、桑野山高架橋の耐震補強設計を実施した。
令和3年度[第33-D8171-01号](主)掛川川根線ほか橋梁補修に伴う設計業務委託(新戸塚橋・平野高架2号橋)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2022/03/10~2022/09/05
本業務は、(主)掛川川根線の二級河川太田川水系初馬川に架かる「新戸塚橋(上下線)」と、(一)小笠山総合運動公園線市道河内4号線の掛川市平野梅橋線に架かる「平野高架2号橋」について、補修対策の詳細設計を実施することを目的とした。
令和3年度〔第33-I4012-01号〕 (一)島田岡部線 大型構造物点検業務委託(横断歩道橋点検 その2)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
株式会社ツルタコンサルタント
期 間
2022/02/01~2022/09/05
本業務は、「歩道橋定期点検要領 平成31年3月 国土交通省道路局 国道・技術課」に基づき、静岡県が管理する横断歩道橋について点検を行い、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とする。対象範囲は、御仮屋歩道橋、中河第2歩道橋、大津通り歩道橋の3橋である。また、静岡県が管理する横断歩道橋について塗装塗替を実施するにあたり、塗装の剥離作業における作業者の安全確保と、塗膜くずの適正な処分方法を検討するための基礎資料収集を目的とした塗膜分析調査を実施した。対象範囲は、御仮屋歩道橋である。
令和3年度[第33-I8608-01号](主)島田川根線舗装修繕工事(切削オーバーレイ工)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
株式会社エコワーク
期 間
2022/03/29~2022/08/31
舗装工事
令和3年度[第33-K3339-01号]二級河川三沢川緊急治水対策に伴う測量・設計業務委託(堤防補強設計)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2021/10/21~2022/08/31
本業務は、袋井市岡崎地先において、横断測量 L=0.29km及び護岸詳細設計(堤防補強設計)L=0.2kmを行った。対象区間は二級河川三沢川における小笠橋から井堰橋の区間の右岸堤防で、河道は上流から下流に向かって左に湾曲している。当該区間には、天端舗装に縦断方向のクラック、裏法面の法枠工ブロックの沈下といった堤防変状が確認された。過去業務による地質調査および各種解析結果から堤防の安全性照査を行ったところ、圧密沈下は過去に起きたが現在はほぼ収束していること、パイピング現象は今後も可能性があることが示唆された。特に、堤防裏法に重力式擁壁が設置されている区間の変状が際立っており、当該区間を要対策区間として抽出、パイピング対策工の検討を行った。堤防は1.0:1.5と急勾配かつ民地が迫っていることから、特に堤防開削を伴う対策工は困難であり、主に施工性・経済性からパイプドレーン工法を選定した。浸透流解析結果から、ドレーンパイプの施工条件(堤防裏法尻からH=0.3m位置、水平方向L=1.8m)を決定し、設計、施工計画及び仮設計画、積算を行った。
令和3年度[第33-I6414-01号](一)磐田掛川線ほかトンネル点検業務委託【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
八千代エンジニヤリング株式会社
期 間
2022/03/03~2022/08/31
本業務は静岡県が管理する道路トンネルの内、袋井土木事務所管内の地方道のトンネル、豊沢(NATM、327m)、大日(NATM、136m)、周智(NATM、243m)、三倉(NATM、228m)、西亀久保(NATM、309m)の5トンネルについて、「静岡県道路トンネル点検要領」に基づき、トンネル定期点検を実施したものである。点検の結果、健全性が早期措置段階の3判定のトンネルは、三倉(材質劣化:うき-1箇所)および西亀久保(外力:進行性ひび割れ-6スパン)であった。その他、3トンネルは予防保全段階の2判定と診断した。3判定のトンネルの内、西亀久保トンネルは変状の原因調査の第1段階として、ひび割れ観測のデータ蓄積が必要と判断し、精度が比較的高い「ノギス法」の計測点を11箇所設置するとともに、初期値を測定した。点検結果の総括として、各トンネル毎に今後の調査補修計画について整理した。
令和3年度[第33-D7362-01号] (主)川根寸又峡線 橋梁耐震対策に伴う設計業務委託(八木橋)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
大鐘測量設計株式会社
期 間
2021/10/21~2022/08/31
本業務は、八木橋について、「既設橋の耐震補強設計に関する技術資料(平成24年11月)」に基づき、要求される耐久性能(劣化・破損等)や安全性能(耐震性能)に対する検証・照査を行い、不足する耐力等について、耐震補強設計を実施し、加えて、平成28年度の橋梁点検において、補修が必要と判断された損傷の補修設計を実施することを目的とした。橋脚補強工法として、1次選定、2次選定より、河積阻害率を比較的抑えることができ、必要な耐力を確保可能な、第1案「コンクリート巻立て工法」を選定した。また、本橋が河川橋で施工が厳しいことから、精度の高い性能評価を行い、補強後の橋脚耐力増加に伴う既設ケーソン基礎への影響を極力軽減することを目的として、非線形動的解析を行った。落橋防止システムについては要否判定より、水平力分担構造の設置、落橋防止構造の設置を行う。1次選定、2次選定より、水平力分担構造「横桁増設+アンカーバー」、落橋防止構造「コンクリートブロック」を選定した。橋脚補強工事時の仮設について、坂路工、仮排水路、瀬替えを計画した。施工時流量については、上流の長島ダム放流量を用いて、施工時の最大雨量に加味した。
令和3年度[第33-S5123-01号]洗沢砂防に伴う測量・設計業務委託(渓流保全工詳細設計)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント(株)
期 間
2021/09/04~2022/08/31
本業務は、洗沢(砂防指定地)において、現況施設の修繕に要する詳細設計を実施するものであり、設計図書及び関連資料等から検討された設計条件に基づき、工事に必要な詳細構造を設計し、経済的かつ合理的に工事の費用を算出するための資料を作成することを目的とする。
令和3年度[第33-W2913-01号]御前崎港海岸津波対策緊急に伴う測量業務委託(下岬地区)
発注者
静岡県 御前崎港管理事務所
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2022/03/31~2022/08/31
本業務は、御前崎市港地区及び御前崎地区において、御前崎港海岸津波対策事業に伴い海岸堤防改良工の設計に必要な基礎資料を得ることを目的として基準点測量・現地測量・路線測量を実施した。
令和3年度[第33-K2672-01号]二級河川興津川国土強靭化対策(総合流域防災)に伴う設計業務委託
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2022/03/01~2022/09/30
本業務は、二級河川興津川の静岡市清水区西里地先において、興津川水系河川整備計画に基づき、護岸嵩上げ詳細設計(L=410m)を行ったものである。また、電算帳票作成は、詳細設計で作成された図面、数量計算に基づき実施した。1工区は現場打ちでパラペットを構築して護岸嵩上げを行った。4工区については、プレキャスト製品を使用してパラペットで護岸嵩上げを行った。なお、護岸は市道と兼用しているため、関係機関である静岡市と協議を行って、護岸嵩上げ工法を決定している。
1
2
3
…
306
307
308
309
310
311
312
…
483
484
485