My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県空港調整室
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,835件中 21-30件表示
1
2
3
4
5
6
7
…
482
483
484
令和6年度[第36-K3045-01号]一級河川一雲済川河川改良に伴う測量・設計業務委託(暫定改修護岸設計)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社建設技術研究所
期 間
2024/09/17~2025/07/31
本業務では、一級河川一雲済川において早期の流下能力の向上が求められる2箇所の対象区間に対して、測量調査を実施の上、築堤護岸及び掘削工事の予備設計・詳細設計を実施し、電算帳票作成を実施した。測量調査では、設計の基図を得るため、河川測量、基準点測量、路線測量、現地測量を実施した。予備設計では、対象区間付近における伏せ越し・橋梁の改修や用地買収を伴わない条件、かつ流下能力の上下流バランスを考慮した河道断面として、3ケースの断面形状・線形を比較検討した。対象区間に横断している伏せ越し構造は、河川改修後の条件において安定計算及び構造計算を実施し、河川改修に伴う構造上の問題が無いことを確認した。また河川改修後の上下流バランスは、不等流計算を用いた流下能力を算定し評価した。護岸詳細設計では、予備設計で決定した断面・線形案に対して、護岸の配置検討・安定計算を実施し、施工計画・仮設計画を検討の上、工事に必要となる図面数量を取りまとめた。電算帳票作成では、工事発注に必要となる積算根拠資料を取りまとめの上で、電算入力を行った。
令和6年度[第36-S3332-01号]横砂大平山急傾斜地崩壊対策に伴う設計業務委託
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2025/08/01~2025/08/01
平成30年度に委託された「平成30年度 [第29-S4902-01号] 横砂大平山 急傾斜地崩壊対策(一般-大規模)【防災・安全交付金】に伴う測量・設計業務委託」において、静岡市清水区横砂東町地内に位置する横砂大平山急傾斜地崩壊危険区域は計画範囲を6区間に分割し、各区間で選定した対策工法の詳細設計が実施された。区間4の対策施設(重力式擁壁工+地盤改良工)の工事に先立ち、ボーリング調査を実施した結果、支持層までの深度が詳細設計時に想定した深度より深く、工事期間内に区間4の対策工法の見直しを実施された。工事に先立ち実施したボーリング調査より、区間3においても支持層までの深度が詳細設計時に想定した深度より深いと推察される。よって、本業務は区間3の対策工法の見直しと見直した工法の修正設計を実施する。
令和6年度[第36-D7091-01号](一)島田岡部線橋梁補修に伴う設計業務委託(大井川橋補修設計)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
昭和設計株式会社
期 間
2025/03/27~2025/08/15
本業務は、(一)島田岡部線の大井川橋に対し、補修設計を実施したものである。大井川橋は国道1号が一級河川大井川を渡河する目的で1928年に架橋され、その後、国道1号バイパスの開通に伴い、1982年に旧建設省から静岡県に管理移管された。橋長1025.25m、全幅員8.92m、全17径間の単純鋼下路式プラットトラス橋で、2022年12月の定期点検において予防保全段階(判定区分II)と診断されていた。本設計では、塗装劣化が進行した第16~17径間の構造部材に対し、対策として塗替え塗装を計画した。塗装仕様は、現場の施工条件と既存塗膜の有害物質含有状況を踏まえ、長寿命化の観点からRc-I塗装系とRc-II塗装系を組み合わせるものとした。併せて、現橋に生じている塗装劣化以外の劣化損傷から、塗替え塗装と併せて対策することが合理的なものを抽出し、それらに対して補修を計画した。
令和6年度〔第36-D9446-1号〕(一)吉沢金谷線 道路改築に伴う設計・電算帳票業務委託(道路詳細設計)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
大鐘測量設計株式会社
期 間
2025/02/21~2025/08/16
本業務は菊川市倉沢地内おいて、(一)吉沢金谷線道路改築に伴う設計・電算帳票作成業務である。本計画箇所は令和5年度に予備設計が実施されており、予備設計成果を基に詳細設計を実施する。本箇所は山間地の道路であるが、設計区間の路側には家屋が近接しており歩道が未整備で、現道がJR東海道線と近接している箇所を含むため、道路拡幅にあたりJR東海との調整が必要である。(一)吉沢金谷線は菊川市街と、(市)金谷神谷城線を経て国道1号バイパス菊川I.Cとを結ぶ主要なアクセス道路であるため、大型車や自家用車の通行が多く、主に朝夕の通勤・帰宅時は国道一号線バイパスの抜け道としても利用されている。また、上倉沢公会堂の対側にある空き地は河城小学校の児童が利用する通学バスの集合場所となっているため、児童の路側利用がみられ本区間は安全面において車両、歩行者の両方にとって危険性が高い区間といえる。そのため地元住民より道路改良の要望があり、事業の展開が望まれている区間である。道路計画では片側に歩道を設置し、道路拡幅することで車両、歩行者等の交通の円滑化、安全性向上を図ることを目的として計画を行う。
令和7年度[第37-K3730-01号]一級河川弓沢川河川維持修繕に伴う設計業務委託(修正設計)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
富士設計株式会社
期 間
2025/06/05~2025/09/03
富士宮市弓沢町地先の一級河川弓沢川において令和6年11月1日から3日の豪雨により弓沢川が増水し、護岸が崩壊した。本業務は、5次査定で採択された切土補強土工において民地内にロックボルトが設置されることについて土地所有者に理解が得られず、復旧工事が不可能となったため、上段積擁壁補強工の修正設計を実施することを目的とする。
令和6年度[第36-D7318-01号](主)焼津森線橋梁耐震対策に伴う設計・電算帳票作成業務委託(横内橋)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
昭和設計株式会社
期 間
2025/03/27~2025/08/20
本業務は、横内橋について、現行の道路橋示方書で要求される耐久性能や安全性能に対する検証・照査を行い、不足する耐力等について耐震補強設計を実施するものである。耐震補強としてのゲルバーヒンジ部補強の実施に伴い、添架管の移設が困難であることから、確実に施工可能な補強工法の検討を行うことを目的とする。本橋のゲルバーヒンジ部補強については、当初設計では「主桁下部にブラケットを設置し支持桁を吊り下げた工法」としていたが、NTTの移設に時間がかかり、移設費用も非常に高額となることが判明したため、「主桁-中桁間に梁を設置し支持桁を吊り下げた工法」「舗装下にアンカーボルトを貫通させ支持桁を吊り下げた工法」「主桁上部に支持桁を取り付けた工法」を含めて比較を行い、「主桁上部に支持桁を取り付けた工法」を選定案とした。また、横内橋の壁高欄(主桁)は、歩行者自転車用防護柵としての必要高さが確保されていなかったため、嵩上げ高欄の設計についても実施した。橋長:58.95m、支間長:17.70+23.40+17.85m、総幅員:5.10m、上部工形式:3径間ゲルバー式RC中路桁橋、下部工形式:逆T式橋台、壁式橋脚。
令和6年度[第36‐D8163‐01号](主)富士富士宮由比線橋梁補修に伴う設計業務委託(間門橋・浅間橋)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
富士設計株式会社
期 間
2025/03/19~2025/08/05
本業務委託は、令和5年度に実施された橋梁詳細点検の結果、健全度2及び3と判定された、橋梁点検の結果を参考に、橋梁現況調査を実施し、必要に応じた橋梁補修設計を検討することにより、施設の適切な維持管理及び長寿命化を図ることを目的とする。
令和6年度[第36-D8319-01号](主)焼津森線橋梁耐震対策に伴う設計業務委託(昭和橋)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2024/09/18~2025/08/13
本業務は、(主)焼津森線昭和橋に対して、「令和5年度[第35-D8317]橋梁耐震対策検討業務委託」の結果を踏まえ、耐震補強対策について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行うことを目的とした。
令和6年度[第36-K3228-01号]二級河川長尾川河川改良工事(河道掘削工)
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
松永建設株式会社
期 間
2025/03/25~2025/08/30
工事延長 416m 掘削工1300m3
令和6年度[第36-V2410-01号]焼津漁港海岸高潮対策工事に伴う地質調査業務委託(焼津内港B-3区間)
発注者
静岡県 焼津漁港管理事務所
受注者
株式会社富士和
期 間
2025/03/21~2025/09/30
本業務は、焼津漁港(内港)における防潮堤の設計・施工のために必要となる地盤調査として、調査ボーリング3箇所、乱れの少ない試料のサンプリング1箇所(2深度)及び室内土質試験を実施したものである。本箇所は既往の調査が実施されているが、調査地点間隔が大きいため、これを補間して地盤情報の密度・精度を高めた。既往調査の推定地質に対して、北側の浅層部における粘性土層が厚くなり、南北の層厚変化が狭い範囲で発生していることが確認された。その他、本調査の情報を含めて、既往の推定地質断面図を修正した。留意事項として、1.本業務では総合解析とりまとめを実施していないため、後段の設計業務で当該作業を実施すること、2.浅層粘性土層の層厚変化位置がはっきりしないため、追加調査を行うか安全側の設計を行うこと、3.地盤改良で掘削を伴う場合の土留め及び湧水対策、4.地下埋設物への対応、の4点を整理した。
1
2
3
4
5
6
7
…
482
483
484