服部エンジニア株式会社の受注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

292件中 1-10件表示

期 間 2024/12/02~2025/03/25
本業務は、砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域のGIS データを作成し、位置図・区域図・特別警戒区域表示図を整理し、既に公開されている土砂災害情報マップに追加するためのデータ整備を目的とする。発注者から指定に関する調書・図面を収集し、区域のポリゴンデータを作成し、属性データを入力してshapeファイルを作成した。作成したshapeファイルについて、所定の方法にて精度検証を実施した。他業務で整備された急傾斜地の崩壊の特別警戒区域表示図について、チェック・統合等を実施した。整備したshapeファイル、位置図、区域図、表示図について既存データとの統合を行い、公開用のデータを作成した。
期 間 2023/12/13~2025/03/21
本業務は、二級河川志太田中川河川改修計画に伴い付け替えとなる市道の道路予備設計及び道路詳細設計をとりまとめることを目的とした業務である。道路予備設計では、関係機関協議(焼津市)により田中川排水機場の存廃について整理するとともに、家屋への影響が想定される付替え道路終点部の地権者の意向を把握したうえで、付け替え道路の中心線などの計画条件を検討した。道路詳細設計では、決定した道路中心線で実施した路線測量成果を基に詳細設計を行い工事に必要となる設計図面、数量算出及び電算帳票の作成を行った。測量業務では路線測量を実施し道路予備設計及び道路詳細設計に必要となる基盤図の作成を行った。
期 間 2025/01/15~2025/03/21
本業務は、静岡県が災害関連緊急砂防事業で整備する油山川新設砂防堰堤、小沢新設砂防堰堤の上下流区間にて、砂防堰堤完成後の渓床の地盤状況を公共測量作業規定の準則のUAVレーザ測量に基づき計測、点群編集及び三次元点群データファイル作成を実施することを目的とする。調整用基準点・検証点として使用するため、4級基準点測量を実施した。打合せにて決定した計測範囲について、UAVレーザ測量を実施した。計測結果から、オリジナルデータ・ラウンドデータ・グリッドデータを作成した。
期 間 2024/09/25~2025/03/14
本業務は, 静岡県島田土木事務所が管理する大型構造物の内,1市1町(焼津市,榛原郡吉田町)内に位置する横断歩道橋(5施設)の定期点検を実施する。  点検では歩道橋の劣化,損傷および変状を早期に発見し,安全かつ円滑な交通を確保するとともに,利用者や第三者への被害の防止を図るために効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とする。
期 間 2023/10/25~2025/03/14
本業務は、(国)473号(島田市川根町抜里地内)の狭隘区間(4E工区:NO.47+0.888~4H工区)について道路改築工事を実施するための予備設計(擁壁・補強土)を行うものである。 この区間の道路詳細設計は、令和4年10月~令和5年9月に掛けて、「R4道路詳細設計」が実施されている。しかし、谷側構造物については設計対象外となっていた。 本業務は4E工区~4H工区の谷側構造物について、予備設計を実施する。 比較する構造形式は道路土工擁壁工指針(平成24年度版)P7の「解図1-3 擁壁の種類」にある擁壁及び「R3擁壁予備設計」と「R5擁壁予備詳細設計」で検討された、地山補強土を用いた擁壁から検討する。ただし、4G工区は深い谷地形であることから、上記に加えて橋梁とメタルロードを検討する。
期 間 2023/09/13~2025/03/14
本業務は、(国)473号の抜里3A-1工区の保安林解除申請書作成(申請依頼書)を行うものである。保安林解除は「森林法」第26条、第27条、「森林法施行規則」第17条及び「森林法に基づく保安林及び保安施設地区関係事務に係る処理基準」第2によるものとし、申請書の作成は「保安林解除申請書等審査及び保安林解除調書作成マニュアル」(静岡県)(以降、マニュアルという)及び「保安林解除申請書作成要領(令和7年2月)」(静岡県森林保全課)(以降、要領という)に基づいて行う。マニュアル及び要領に基づき、保安林解除申請依頼書を作成した。
期 間 2024/11/15~2025/03/14
本業務は、相良港から平田港の延長1.16㎞及び相良港から南側の延長1.30㎞において、汀線測量及び水深測量を実施するものである。昭和46年より定期的に調査しており、本年度調査結果に過年度データを重ねて、経年変化図(横断面図)及び等深浅図(平面図)を作成し、堆砂や侵食の状況を確認した。
期 間 2025/01/29~2025/03/19
本業務は、令和6年8月22日から9月3日の台風10号豪雨に伴う異常出水により被災した、藤枝市岡部町岡部地先の二級河川岡部川における河川護岸について、災害復旧工事のための測量・設計を行うことを目的とする。設計内容は、被災状況の把握とともに被災原因並びに形態を明らかにして整理し、復旧計画の基本事項・護岸配置計画等について検討したのち、決定した施設計画にもとづき護岸詳細設計を実施するものである。また、設計図面、数量計算および積算条件にもとづき、静岡県土木設計積算システムに拠り設計書データを作成する。
期 間 2024/06/28~2025/03/17
新規抽出業務で抽出された土砂災害警戒区域候補箇所(土石流152渓流・急傾斜地の崩壊412箇所)について、次の調査を実施した。要配慮者利用施設、避難所等、都市計画区域、小学校区との関係性について調査した。関係機関協議を実施し、基礎調査の優先順位リスト・候補箇所リストを作成した。また、急傾斜地の崩壊の指定済みの2箇所について、施設整備に伴う区域見直しを実施し、区域調書・公示図書等所定の成果を作成した。
期 間 2023/11/09~2025/03/14
(主)掛川浜岡線は掛川市から御前崎市池新田の国道150号を結ぶ主要地方道である。本設計業務は当該路線の仁藤町交差点について、緊急輸送路かつ鉄道駅からの徒歩圏内の交差点における道路空間の防災対策、眺望改善を目的とした、局所的な電線類地中化のための電線共同溝詳細設計を実施し、工事発注に必要な図面・数量計算を作成するものである。なお、本路線(箇所)は令和5年度無電柱化協議会で合意された箇所である。測量業務としては、4級基準点測量、地形測量を実施し電線共同溝詳細設計に必要な図面を作成した。