山口県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

2,853件中 121-130件表示

期 間 2024/11/19~2025/06/30
本業務は、山口県が管理する橋梁について予防保全的な対策のために点検を行い、その健全度を診断するものである。
期 間 2024/11/19~2025/06/30
本業務は、山口県岩国土木建築事務所が管理する21橋について山口県橋梁点検要領に基づき点検を行い、その健全性を診断するものである。定期点検は「山口県橋梁点検要領(令和6年10月)」に準拠して外観変状調査を実施し、損傷種類および損傷状態を把握したうえで損傷等級の評価、健全度の診断を行った。点検方法は近接目視を基本とし、従来工法とNETISや国土交通省が指定する新技術で比較検討し選定を行った。ほとんどの橋梁で経済性、作業性に優れる従来工法(梯子、橋梁点検車、高所作業車)で点検を行ったが、一部、高橋脚の橋梁や橋面積が大きい橋梁については、特殊高所技術やドローンを活用した点検を実施した。点検結果は、点検調書と一覧表にまとめ、橋梁診断結果は、発注者との協議の上で最終的に決定した。
期 間 2024/10/28~2025/06/30
延長108m 掘削工5000m3 法面整形522m2
期 間 2024/09/09~2025/07/31
L=200m 掘削工(土砂)1,200m3 掘削工(軟岩)1,980m3
期 間 2024/11/01~2025/07/31
橋梁付属物工:橋梁用伸縮継手装置設置工 16.5m、橋梁用伸縮継手装置(材料費) 1式、二次止水(樋型)設置 16.5m、二次止水材(材料費) 1式、殻積込・運搬 3m3、Con殻(有筋)処分 3m3、仮設工:仮設舗装(コンクリート) 0.2m3、交通誘導警備員(A) 7人・日、交通誘導警備員(B) 18人・日
期 間 2025/01/25~2025/06/27
橋梁補修工 ひび割れ補修工 1式 断面修復工 1式 表面含浸工 1式
期 間 2025/02/07~2025/06/30
L=7m、吹付枠工 192m、フトンカゴ 14m、大型土のう 31袋 
期 間 2025/01/14~2025/06/30
L=63m 掘削 1850m3 法面工 240m2
期 間 2024/06/25~2025/05/30
本業務は、熊毛郡上関町赤石地内で計画されている単独道路改良(県道・指)工事の実施に伴い、道路設計、仮設構造物設計を行い、土留工施工のための詳細設計を行うものである。
期 間 2024/12/10~2025/06/20
本業務は、藤ヶ河内橋、絵堂橋、金山1B橋の3橋の変状調査および補修設計を実施したものである。藤ヶ河内橋および絵堂橋は、昭和30年代に建設されたRC-T桁橋であり、診断の結果、かぶり不足による剥離・鉄筋露出の変状および中性化の進行が認められた。対策工として、「断面修復工+シラン系表面含浸工」を実施した。また、主桁の打継部の豆板および遊離石灰を伴う漏水跡が認められた。原因は豆板を通じた橋面水の漏水と考えられ、対策工として樹脂製水抜き管(φ20)の設置を提案実施し、漏水箇所に水分が溜まらないように配慮した。次に、金山1B橋は、既設部と拡幅部に区分されるRCボックスカルバートであり、診断の結果、既設部カルバートは、頂版および側壁にうき、剥離・鉄筋露出、ひび割れの変状が顕著に確認された。原因は中性化および内在塩分による塩害の複合劣化であり、対策工として、「断面修復工+亜硝酸リチウムを混入」を提案実施し、マクロセル腐食に対する再劣化防止に配慮した。最後に、詳細設計に当たり各橋梁の設計施工に向けての申し送り事項を整理し、工事発注がスムーズになるように努めた。