My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
山口県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
土木建築部
土木建築部岩国土木建築事務所
土木建築部周南土木建築事務所
土木建築部防府土木建築事務所
土木建築部宇部土木建築事務所
土木建築部下関土木建築事務所
山口県錦川総合開発事務所
農林水産部岩国農林水産事務所
農林水産部柳井農林水産事務所
農林水産部周南農林水産事務所
農林水産部山口農林水産事務所
農林水産部美祢農林水産事務所
農林水産部長門農林水産事務所
農林水産部萩農林水産事務所
農林水産部下関農林事務所
農林水産部下関水産振興局
企業局小瀬川工業用水道事務所
その他(漁港漁場整備課)
企業局佐波川工業用水道事務所
企業局西部利水事務所
企業局東部発電事務所
企業局周南工業用水道事務所
企業局厚東川工業用水道事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
2,745件中 241-250件表示
1
2
3
…
22
23
24
25
26
27
28
…
273
274
275
平成31年度 一般国道191号(赤崎橋)橋梁補修(防安交付金 耐震)更新工事 第2工区
発注者
山口県
受注者
山和建設株式会社
期 間
2020/03/30~2020/10/20
-
平成31年度 一般国道191号(赤崎橋)橋梁補修(防安交付金 耐震)更新工事 第1工区
発注者
山口県
受注者
株式会社サンスパック
期 間
2019/09/02~2020/04/28
-
平成30年度 一般国道191号(赤崎橋)橋梁補修(防安交付金 耐震)更新工事 第1工区
発注者
山口県
受注者
山和建設株式会社
期 間
2018/07/30~2019/03/25
-
平成30年度 一般国道191号 赤崎橋(仮称)橋りょう整備工事(上部工)
発注者
山口県
受注者
コーアツ工業株式会社
期 間
2018/10/19~2020/03/25
-
平成29年度 一般国道191号(赤崎橋)橋梁補修(防安交付金 耐震)更新工事 第3工区
発注者
山口県
受注者
山和建設株式会社
期 間
2017/10/25~2019/03/25
-
平成29年度 一般国道191号(赤崎橋)橋梁補修(防安交付金 耐震)更新工事 第2工区
発注者
山口県
受注者
山和建設株式会社
期 間
- ~2018/09/13
-
平成26年度 一般国道191号(赤崎橋)橋梁補修(防災・安全交付金 耐震)国道工事に伴う調査設計業務委託 第1工区
発注者
山口県
受注者
サンヨーコンサルタント株式会社
期 間
2014/11/20~2015/12/25
本業務は、一般国道191号道路改良工事に伴い、赤崎橋架替えのための道路・橋梁詳細設計を行うものである。設計図書、既存の関連資料等を踏まえ、工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成することを目的とする。
平成28年度 一般国道435号 道路改良(防災安全交付金・特・交安)工事に伴う設計業務委託 第11工区
発注者
山口県
受注者
株式会社イタガキ建設コンサルタント
期 間
2016/12/21~2017/03/31
本業務は、山口県下関市豊田町大字楢原外地内における、一般国道435号(美祢豊田バイパス)の供用開始に伴う標識設備の詳細設計(新規標識設置及び既設標識更新)である。
平成28年度 一般国道435号 道路改良(防災安全交付金・特・交安)工事に伴うトンネル照明設計業務委託 第10工区
発注者
山口県
受注者
株式会社エイト日本技術開発
期 間
2016/12/17~2017/03/31
一般国道435号道路改良事業に伴い、トンネル照明と交差点照明の設備設計を行った。
平成23年度 一般国道435号 道路改良(総合交付金)工事に伴う設計業務委託 第3工区
発注者
山口県
受注者
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
期 間
2011/09/22~2012/06/29
一般国道435号に計画されたL=232mの山岳トンネル(NATM)詳細設計、一般構造物詳細設計を実施した。地質業者と調整し、ボーリング調査・弾性波探査、室内試験等を提案した。曲線区間での延長が短いトンネルであったため、掘削断面積の最小化を目的としたセントル長L=6.0mを採用した。土被りが浅い区間の中で、地山が硬質な区間に対し、Cパターンを採用した。発破騒音・低周波音・振動検討、施工ヤード騒音検討を実施し、周辺環境対策を提案した。路線の全体工程計画・周辺環境・施工性に配慮し、起点側からの掘削を提案した。トンネル前面に大型ブロック積み擁壁並びに背面の崖錐層に対し、切土補強土+法枠工を採用した。
1
2
3
…
22
23
24
25
26
27
28
…
273
274
275