芹澤啓の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,627件中 61-70件表示

期 間 2023/06/27~2025/03/18
本業務は、気候変動等を考慮して基本高水流量を見直すとともに、放水路案について分流方法、概算事業費、費用対便益等を検討して妥当性を確認するとともに、これを河川整備計画に位置付け、現河川整備計画を変更した。気候変動等を考慮した時の流量増加に対して現在実施してる河道改修の再改修を回避するため、流域治水対策として複数の施設を立案するとともに、経済性、社会的影響等を総合的に判断して、最適案を抽出するとともに計画高水流量配分を設定した。河川整備計画に位置付ける対策を抽出し、これに対する治水経済調査を実施し費用便益比を算定した。流域委員会の資料作成および委員会補助を実施するとともに、国土交通省への同意申請書を作成した。
期 間 2024/07/17~2025/03/21
本業務は、国道1号交差部(橋梁部)における 沼川新放水路の護岸詳細設計を実施するものである。
受注者 株式会社東日
期 間 2024/08/02~2025/03/24
業務は、沼川新放水路(仮称)の整備計画のうち、JR東海道本線より上流側の開水路部の両岸において地下水位の高い計画地周辺状況を考慮し、施工可能な護岸工を環境性、施工性及び経済性等を総合的に評価し、決定するものである。
期 間 2023/08/23~2025/03/19
本業務は、島田土木事務所が管理する焼津森線の内、JR東海道本線と交差する大村高架橋P4ーP5径間を対象とした補修設計である。過年度塗膜調査業務において、既設上部工から基準値を超えるPCBや鉛が確認されていたため、旧塗膜の除去を主目的とした上部工の塗装塗替えとこれに併せて過年度定期点検にて確認された変状に対する補修設計を行った。架橋地点では、多くの鉄道架線が主桁と近接しており、通常の吊足場が設置できない現地状況にあった。このため、鉄道管理者であるJRとの協議のもと、架橋地点のレーザ測量を行い、正確な架線位置を把握したうえで、現場状況に応じた吊足場の計画・設計を実施した。塗膜除去は、有害物質を含むためI種ケレンが必須となる中で比較検討の上、産業廃棄物の排出量が少ない循環式ブラスト工法の採用を基本とし、一部吊足場内からの作業ができない範囲は、閉塞空間でなくとも安全に塗膜除去可能なレーザー素地調整工を採用した。この他、定期点検にて確認されていた床版下面のひび割れやうき、鉄筋露出についてもひび割れ注入工及び断面修復工を計画し、将来鉄道用地内への部材落下が生じないよう剥落防止対策を講じた。
期 間 2023/08/30~2025/03/19
本業務は、(都)志太中央幹線(市道城南下当間線~(一)上青島焼津線)の都市計画決定変更にもとづき、道路予備設計(A)および平面交差点予備設計を行うことを目的とする。
期 間 2024/05/23~2025/03/21
静岡県では、おおむね5年毎に都市計画の見直しを実施しており、都市基本計画は、「静岡県都市計画区域マスタープラン策定方針(以下、「策定方針」という)」により、都市計画基礎調査の結果等に基づき、都市の現状と課題を定量的に分析・評価し、都市計画分野以外の取組も含めて、都市づくりのあるべき姿・方向性を詳細に検討するための計画として位置づけられている。本業務は、前回の都市計画の定期見直し以降実施した都市計画基礎調査(現況調査)、中遠広域都市計画区域における関連計画等を整理し、策定方針の理念や基本的考え方を踏まえて、中遠広域都市計画区域(袋井市、森町)における都市づくりの方向性を検討する業務であり、その結果を「中遠広域都市計画区域基本計画」としてとりまとめることを目的をして実施するものである。また、取りまとめた都市基本計画を基に「都市計画区域マスタープラン素案」を作成する。
期 間 2024/09/24~2025/03/19
本業務は、相良港海岸高潮対策のための防潮堤建設に必要な地盤情報を取得することを目的とした地質調査業務である。本業務では、調査ボーリング5箇所(うち、本孔3箇所、別孔2箇所)で実施した。その内訳は、φ86mmのノンコアボーリング112.5m、原位置試験として標準貫入試験64回、孔内水平載荷試験2回、PS検層64m、乱れの少ない試料採取としてトリプルサンプリング9試料、室内土質試験として物理試験、圧密非排水三軸圧縮試験、圧密排水三軸圧縮試験を実施した。PS検層の結果、工学的基盤となるS波速度が300m/sec以上を示すのは、相良層群の砂質泥岩層以深であることが分かった。また、室内土質試験では各層のせん断特性を把握できた
期 間 2024/05/23~2025/03/24
竜洋海岸の防潮堤工事のうち、令和4年度~令和7年度については、L=2.2km区間を実施する計画である。なお、当防潮堤整備工事は、CSGの製造を行うCSG製造工事と、打設を行う築堤工事から構成されている。本業務は上記のCSG製造工事及び築堤工事を円滑かつ的確に実施するために、工事で発生する技術的問題点に対する検討・整理を行うことを目的とするものである。
期 間 2024/08/27~2025/03/19
本業務は、令和5年6月の台風2号等により地すべり的な変状が確認された(主)細江金谷線の道路崩落箇所において、道路復旧を目的とした地すべり鋼管杭詳細設計を行う。また、地すべり観測にて挙動状態を整理し、災害査定に必要な基礎資料を作成する
期 間 2024/10/24~2025/03/19
本設計業務は、牧之原市坂口地内において、静岡空港東側展望広場「だいだらぼっち広場」東側斜面の崩壊に対し、復旧及び再度災害防止のための予備設計(比較検討)、詳細設計を行うものである。当該斜面は高低差最大20m程度の東向き斜面であり、降雨により自然斜面が一部崩壊している。そのため、現況の測量・調査により被災原因を明確にしたうえで、経済性や施工性等より現地条件に即した最適な対策工法を選定し、詳細設計を行うことで更なる崩壊防止による広場利用者の安全確保を目的とする。