静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,764件中 51-60件表示

期 間 2025/02/13~2025/06/18
本業務は、富士宮市中里東町地内の交差点修正設計業務である。 過年度までの三沢富士宮線拡幅計画を踏まえ、交差点東側の交差点改良を基本とした整備について、必要な平面、縦横断及び道路付帯構造物の設計を行うものである。
期 間 2025/04/22~2025/06/25
本業務は、一級河川大井川の占用許可を受けている(主)焼津榛原線 太平橋、(国)150号 富士見橋、(主)島田吉田線 はばたき橋、谷口橋、島田大橋、(一)島田岡部線 大井川橋の橋脚の洗堀状況、護岸の損傷状況などを調査するものである。
期 間 2025/01/15~2025/06/16
本業務は、町道高郷上長尾線開設工事に伴い河川区域内での工事のため、河川法許可申請書を静岡県(河川管理者)へ申請するための関係機関との協議資料作成と電算帳票作成業務を行ったものである。
期 間 2024/08/06~2025/06/20
施工延長809.9m 掘削(ICT)1400m3 根固ブロック(2t)1012個
期 間 2025/02/26~2025/07/07
施工延長 44m  河床掘削 340m3
期 間 2024/06/14~2025/06/10
 本業務は、静岡市葵区建穂地先に位置する大門川支川建穂神社沢において、砂防堰堤詳細設計を行うものである。詳細設計の実施に際しては、土石流対策の設計概念や堤防位置の妥当性を再整理するとともに、除石計画、施工計画、仮設構造物等を含め総合的に検討する。
期 間 2025/03/21~2025/06/11
掘削(ICT)2800m3 土砂等運搬 2810m3
期 間 2024/10/15~2025/06/30
工事延長 L=191.4m 掘削(ICT)【ICT建機使用割合100%】 2700m3
期 間 2024/12/03~2025/06/20
道路修繕1式 排水管取替え工12個所、支承金属溶射工10基、ひび割れ被覆工21m、ひび割れ補修工(低圧注入工法)1構造物、亜硝酸リチウム内部圧入工法(既設塗膜あり)2基、亜硝酸リチウム併用型ひび割れ注入工130m、断面修復工(左官工法)1構造物
期 間 2024/09/26~2025/05/30
本業務は、津波や高潮等の災害から人命および財産を守る相良港海岸の防御施設として、相良須々木地区における既設胸壁の改良工に伴う基本設計及び細部設計を行ったものである。西防潮堤区間及び胸壁区間の2区間を対象として、土質資料整理解析、照査用震度算定、地震応答液状化の判定を行い、設計条件の設定を行った。比較構造形式は重力式案、矢板式案、杭式案の3案を抽出した。永続状態、L1地震時、L1津波時の照査を静的照査、L2地震時の照査を動的照査(FLIP解析)により実施し、所要の性能を満足する改良断面を選定した。胸壁区間の重力式案については拡幅コンクリート部の部材照査及び差し筋の照査を実施し、配筋諸元を設定した。各改良案を対象として粘り強い構造の検討を行い、水叩き工と止水工を採用した。粘り強さを付与した改良断面を基に、維持管理性、施工性、供用後の周辺影響、経済性等を勘案した比較検討を行い、両区間とも重力式案を採用した。各区間の標準断面図及び平面図を作成した。西防潮堤区間については3DCADを活用し、胸壁の完成イメージを作成した。検討結果をふまえ、関係者との合意形成を図るための関係機関協議資料を作成した。