業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

9,700件中 1,041-1,050件表示

発注者 静岡県 沼津土木事務所
受注者 (有)岸野組
期 間 2024/09/10~2025/02/12
施工延長 40m  吹付枠工 720m  増厚吹付工 340m2
発注者 山口県 防府土木建築事務所
受注者 富士総合設計株式会社
期 間 2024/06/26~2025/03/31
【嘉川橋・赤田橋】2橋とも、桁下空間が狭小なRC床版橋である。上部工に鉄筋露出がみられ、中性化が劣化要因であると評価された。ライフサイクルコスト比較の結果、対策方針はプレキャストボックスカルバートでの更新が適切と評価された。箱型函渠予備設計を行ってカルバートの諸元を整理し、今後実施予定の詳細設計・測量・地質調査に必要となる提案数量をとりまとめた。【石坂橋】RC床版橋である。上部工には過剰な気泡・豆板・鉄筋露出がみられ、中性化が劣化要因であると評価された。ライフサイクルコスト比較の結果、対策方針は断面修復による補修が適切と評価された。断面修復工・表面含浸工を計画した。
発注者 茨城県 流域下水道事務所
受注者 サンコーコンサルタント株式会社
期 間 2024/09/07~2025/02/13
今回業務の対象である霞ケ浦水郷流域下水道潮来浄化センターA系沈砂池は現行の耐震設計基準を満足していない状態となっている。本業務は、沈砂池ポンプ棟他耐震診断業務委託(平成24年9月)の成果を踏まえ、非線形解析を用いた耐震診断を実施して耐震性能2及び耐震性能2’の照査を行うものである。非線形解析の結果、面部材では非線形時のせん断耐力照査でNGとなる箇所が存在したが、全ての部材において塑性ヒンジが発生せず弾性域となり降伏していないため、許容応力度で照査し、所定の耐震性能を満足すると判断した。また、非線形時の破壊モードの判定は、塑性ヒンジの発生の有無で行うが、当該施設では全ての部材で塑性領域に達していないため破壊モードの判定は不要となった。以上より、全ての部材において損傷度2以内となり耐震性能2以内であるため耐震補強は不要であるという結果となった。また、杭において、NGとなる箇所が存在したが、「下水道の地震対策マニュアル」より、地震前の調査の着目点を確認し、継続的使用が可能であったため、杭基礎の早急な補強は不要と判断した。
発注者 静岡県 浜松土木事務所
受注者 株式会社西村組
期 間 2024/06/10~2025/02/28
施工延長L=78.5m 掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%]V=2800m3 土砂ふるい分け V=2800m3 土砂等運搬 V=2140m3
発注者 茨城県 常陸大宮土木事務所
受注者 株式会社 大宮測研
期 間 2024/11/22~2025/02/19
本業務は、一級河川玉川における法面工の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ることを目的として、測量を行うものである。
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 (株)宇佐美組
期 間 2024/11/12~2025/02/21
施工延長 90.000 m 掘削(ICT)[ICT建機使用 870.000 m3
発注者 山口県 柳井土木建築事務所
受注者 ユタカ工業株式会社
期 間 2024/09/18~2025/02/28
施工延長L=100m 、舗装版破砕480m2 、下層路盤529m2 、上層路盤529m2 、表層529m2
発注者 茨城県 流域下水道事務所
受注者 パシフィックコンサルタンツ株式会社
期 間 2024/07/11~2025/02/14
大宮中継ポンプ場は計画時間最大汚水量が0.136m3/秒の汚水ポンプ場(複合構造物)である。本業務は土木構造物の耐震診断で、既耐震診断業務はレベル1・レベル2地震動を静的線形解析で実施済であるが、今回対象のレベル2地震動を静的非線形(プッシュオーバー)解析で見直しした。竣工図および現地確認に基づき施設形状の精査を行い、部材厚が大きい水路隔壁(800mm~1,500mm)は、水平力の変位に対して十分に抵抗できると判断し、構造壁として検討した。その結果、隔壁上部の梁部材は、部材長が短くなり発生応力が低減された。また、道路橋示方書に基づき構造計算モデルの精査を行い、底版に設定する仮想梁の部材幅は、縁端から45°の荷重分布を考慮し、柱幅と底版厚の和とした。その結果、施設重量と施設重量から算出される地盤反力が低減され、地盤反力が作用する底版は発生応力が低減された。静的非線形解析の実施、施設形状の精査および構造計算モデルの精査により、既耐震診断業務での耐震性能不足が解消され、対象施設はレベル2地震動に対して耐震性能を満足している結果となった。
発注者 静岡県 交通基盤部
受注者 富士設計株式会社
期 間 2024/09/05~2025/02/12
本業務は、(一)富士富士宮線周辺ほか 2 地域の交通状況を把握するため、当該地域の交差点方向別交通量、渋滞長を調査することを目的とする。調査地点は、富士宮市の 2 地点、沼津市の 3 地点、富士市の 1 地点となっている。
発注者 茨城県 筑西土木事務所
受注者 大和土建株式会社
期 間 2024/07/27~2025/02/11
道路改良舗装工事 路床入替工 V=590m3 下層路盤工 A=785m2 上層路盤工 A=675m2 基層工 A=675m2 舗装舗装工 A=480m2 U字溝 L=157m 掘削工 V=900m3 縁石工 L=177m