12,171件中 201-210件表示
期 間
2025/03/25~2025/07/25
期 間
2024/09/19~2025/07/15
本業務は、一級河川和田川の河川改修検討区間L=190mにおいて、流下能力の検証・照査を実施したものである。
期 間
2025/02/13~2025/07/14
期 間
2025/03/26~2025/07/31
期 間
2025/04/21~2025/07/18
期 間
2024/12/24~2025/07/30
ケーソン製作工 1函
コンクリート打設 253m3
函台工
コンクリート打設 26m3
深浅測量 1式
期 間
2025/03/31~2025/08/08
舗装打換え工 70m
表層(車道・路肩部) 1式
基層(車道・路肩部) 511m2
区間線工 1式
期 間
2025/01/27~2025/07/24
本業務は、賀茂郡西伊豆町田子地内において一般国道136号と仏沢川が交差する箇所にある暗渠排水路で、コルゲートパイプ及びRC橋梁形式で道路直下に埋設されている。過年度調査結果により確認された損傷に対して、RC構造区間(L=15.0m)のコンクリート河床の洗堀に対する断面修復工、コルゲートパイプ区間(L=45.0m)の既設管渠の外側の空洞に対して、発泡ウレタンでの注入工を行い、水みちに充填させ土粒子移動を防ぎ、地上の沈下変状を防ぐ目的である。この対策工に関しては、鉛直土圧に抵抗可能な圧縮耐力及び軽量からくる浮力に対する安全率などの確保が課題となった。また、既既設管の変形、断面欠損に対しては、既設管の耐力が期待できないことから更生管単独での耐力検討、耐震検討を行い、最大鉛直土圧(H=11.9m)に対する耐力確保、緊急輸送路でもあることから地震時検討(Lv1,Lv2)として継手部抜出し等の安全性が確保できる更生工法(強プラ鞘管工法)による補修計画を立案した。また、河川管理者との河川協議も実施し、工事発注に対する了承も得られた。
期 間
2025/03/19~2025/07/16
本業務は、バイパス路線開通前と開通後における近隣道路の交通量の変移を確認するための交通量調査業務であり、バイパス路線開通に伴い交通量に変化が出る可能性のある路線に対して、事前調査した開通前の交通量と今回計測した開通後の交通量を比較検討し、交通量の変化を把握することを目的とした業務である。
期 間
2025/05/13~2025/07/31