業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,969件中 181-190件表示

発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社双葉工務店
期 間 2022/07/28~2023/03/17
業務対象のため池については,ため池法案が制定され防災重点農業用ため池の基準の見直しが行われる等,ため池の防災対策が急務となっている。そのような中,熊本県では,平成25年度からため池の一斉点検や耐震診断,豪雨に対する影響評価及びハザードマップの作成を実施している。本業務では,影響度の高い防災重点農業用ため池において,耐震診断が行われていないため池を対象に,耐震調査に必要な地質調査・解析業務を実施したものである。標準貫入試験を併用したボーリング調査(13ため池23箇所),シンウォールサンプリング,トリプルサンプリング,土質試験および現場透水試験を実施して地質状況を明らかにしたものである。
発注者 山口県 周南港湾管理事務所
受注者 村上建設工業株式会社
期 間 2025/07/18~2025/11/28
浮桟橋補修 2函  浮桟橋補修 2函 新川桟橋補修 1式
発注者 山形県 村山総合支庁 建設部
受注者 渋谷建設株式会社
期 間 2025/05/07~2025/11/28
グラウト再注入工228箇所、断面修復工1式、ひび割れ補修工1式
発注者 山口県 下関土木建築事務所
受注者 株式会社山口技術コンサルタンツ
期 間 2025/02/25~2025/12/26
本業務は、松小田南町(5)地区急傾斜地崩壊対策工事における測量業務を行うものである。 測量した成果を基にして並行して実施している地質調査や設計業務の基本となる測量図面を作成する 業務である。
発注者 静岡県 焼津漁港管理事務所
受注者 株式会社建設コンサルタントセンター
期 間 2025/08/13~2025/11/14
本業務は、焼津市中港地内において外港-9.0m北岸壁の岸壁増深改良工事に伴い、実施設計に必要な基礎資料を得るために測量実施することを目的とする。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社 三和地質コンサルタント
期 間 2022/07/28~2023/03/24
本町さ業務は、玉名地域振興局管内(玉名市~玉東町から南関町~和水町)において、影響度の高い防災充填農業用ため池において、耐震設計検討に必要な地質データを得るために、箇所のため池において、本の標準貫入試験を併用したボーリング、室内土質試験等を実施したものである。その結果により、地層構成および性状の把握、土質定数の設計、設計・施工上の注意点等をとりまとめたものである。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社アイエステー
期 間 2022/07/28~2023/03/24
ため池については、ため池法案が制定され防災重点農業用ため池の基準の見直しが行われる等、ため池の防災対策が急務となっている。 そのような中、熊本県では、平成25 年からため池の一斉点検や耐震診断、豪雨に対する影響評価及びハザードマップの作成を実施している。 本業務では、影響度の高い防災重点農業用ため池において、耐震診断が行われていないため池を対象に、耐震調査に必要な地質調査・解析業務を実施するものである。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社アバンス
期 間 2022/07/28~2023/03/17
熊本県では、平成25年度からため池の一斉点検や耐震診断、豪雨に対する影響評価およびハザードマップの作成が実施されている。本業務では、これらのため池の中で影響度の高い防災重点農業用ため池のうち、耐震診断が行われていないため池を対象に、耐震調査に必要な地質情報を収集することを目的として、オールコアボーリング26孔、延べ153.0m、ノンコアボーリング13孔、延べ51.9m、標準貫入試験延べ153回、現場透水試験13回シンウォールサンプリング2本、トリプルサンプリング27本、室内土質試験(物理・力学一式)、解析等調査1業務、打合せ1業務を実施したものである。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社 富友測量設計
期 間 2023/03/02~2024/02/29
七城北部地区経営体育成基盤整備事業における事業計画に基づき、本業務により用水路について、測量設計業務を実施することを目的とする。
発注者 熊本県 県北広域本部(菊池地域振興局)
受注者 株式会社アバンス
期 間 2022/07/28~2023/03/17
熊本県では、平成25年度からため池の一斉点検や耐震診断、豪雨に対する影響評価およびハザードマップの作成が実施されている。本業務では、これらのため池の中で影響度の高い防災重点農業用ため池のうち、耐震診断が行われていないため池を対象に、耐震調査に必要な地質情報を収集することを目的として、オールコアボーリング26孔、延べ153.0m、ノンコアボーリング13孔、延べ51.9m、標準貫入試験延べ153回、現場透水試験13回シンウォールサンプリング2本、トリプルサンプリング27本、室内土質試験(物理・力学一式)、解析等調査1業務、打合せ1業務を実施したものである。