業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,636件中 361-370件表示

発注者 静岡県 東部農林事務所
受注者 (株)松井測量設計事務所
期 間 2025/05/27~2025/09/30
令和5年6月2日の台風2号豪雨により土石流が発生し、荒廃した渓流の整備を実施するため、主に流木対策を中心とした調査・設計を行った。
発注者 山口県 防府土木建築事務所
受注者 株式会社荒谷建設コンサルタント
期 間 2024/11/29~2025/09/30
本業務は、三田尻中関港において、既設胸壁の嵩上げおよび既設陸閘の統廃合に伴い、必要となる陸閘の詳細設計を行ったものである。陸閘は既設5基を3基に統廃合を行い、物揚げ場への出入り、堤内側道路のすり付けを考慮し設置位置及び敷高を設定した。陸閘設計ではゲートの設計、陸閘設置部の胸壁安定検討、躯体基礎部の検討、ゲート取付部胸壁竪壁の検討を行い、胸壁の構造諸元を決定した。陸閘設置上空には架空線があるため、点群データを取得し重機の3Dモデルを用いて施工計画を検討した。
発注者 茨城県 常陸太田工事事務所
受注者 セントラルコンサルタント株式会社
期 間 2025/02/26~2025/09/23
国道293号常陸太田東バイパスの瑞龍・幡工区の計画線上には、埋蔵文化財の包蔵地が確認されており、今後、県教育員会による現地踏査や試掘等が予定されている。 本業務は、県教育委員会から提示されている事前調査(現地踏査、試掘調査)の条件整備として、進入路となる仮設道路の計画や立木の伐採、盛土等の工事を実施するための施工計画(試掘調査用進入路設計)を策定するものであり、遺構等に影響しない計画とすることに配慮するとともに経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討に加え、工事の実施に必要な資料の作成を行うことを目的とする。試掘調査用進入路は、5つのルート案を検討し、県庁文化課の意向や協議結果を踏まえ、民地借用を避けた尾根ルートと谷ルートの2つのルート案を採用し、その詳細設計を実施した。また、試掘調査後の本調査やバイパス本線の工事に必要となる西側市道からの進入路について、ルート案の作成を行い、合わせて用水路横断部の構造について比較検討を実施し仮橋による用水路横断を採用案として、管理者協議用の資料を作成した。
発注者 山口県 下関土木建築事務所
受注者 株式会社サンスパック
期 間 2025/04/02~2025/09/26
橋梁補修工 ・断面修復工(吹付工法) ・断面修復工(左官工法) ・ひび割れ補修工(低圧注入) ・ひび割れ充填工 ・舗装クラック補修工 ・表面含浸工 ・防護柵工
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 不二総合コンサルタント株式会社
期 間 2025/04/01~2025/08/18
本設計は、(主) 藤枝天竜線上野平橋に対して、「令和5年度[第35-D8317]橋梁耐震対策検討業務委託」の結果を踏まえ、必要となる耐震補強対策、及び、橋梁の長寿命化を図るための橋梁補修について、最適工法を検討の上、対策工事に向けた詳細設計を行った。
発注者 熊本県 県央広域本部上益城地域振興局
受注者 株式会社東生企業
期 間 2021/12/17~2024/03/25
作業土工一式・コンクリート谷止 434.9m3・間詰工一式・資材運搬道1077m3・仮設江一式・付帯江927.7m2・支障木伐採撤去一式
発注者 熊本県 県央広域本部上益城地域振興局
受注者 グリーン工業株式会社
期 間 2021/11/09~2022/06/13
簡易法枠工531.1m2、簡易法枠工42.1m2、吹付法枠工114.0m、標柱撤去8基、石積用間知石撤去25m3、木柵撤去・設置7.5m、石段補修8段、ランドマーク撤去工1式
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 株式会社建設コンサルタントセンター
期 間 2025/05/16~2025/09/24
 本業務は、掛川市葛川地先の二級河川逆川において、護岸の変形要因を推定し、その対策工法立案する。  既往設計図面、縦横断測量結果等を踏まえ、護岸の安定性を確保するための概略設計を行う。概略設計については、護岸全面的な更新1案、既設構造物の補強又は部分的な更新3案程度を作成する。