9,700件中 5,651-5,660件表示
期 間
2022/05/27~2023/01/31
本調査は、都市計画法第6条に規定された「都市計画に関する基礎調査」であり、概ね5年ごとに国土交通省令で定める事項について、都市計画区域の現況及び将来の見通しを調査したものである。調査は、国勢調査基本単位区データや航空写真、住宅地図などを基に、GISを活用してデータ等の作成を行い、指定の調書及び図面の作成を行った。
期 間
2022/08/03~2023/01/31
本業務は、清水区袖師町地先において清水港海岸津波・高潮危機管理対策事業に伴い、袖師船溜地区において防災ステーションの負荷軽減を目的として、愛染川水門の非電動化へ改良検討するために必要な基礎資料を得るための測量業務である。測量作業は4級基準点測量、3級水準測量観測、現地測量、路線測量である。
期 間
2022/05/27~2023/01/31
本業務は、都市計画法第6条に規定された「都市計画に関する基礎調査」であり、概ね5年ごとに国土交通省令で定める事項について、都市計画区域の現況及び将来の見通しを調査することを目的とする。また、この調査結果は、都市計画法第13条・第21条の規定による、都市計画の基礎資料とする。
期 間
2022/10/24~2023/01/31
令和4年10月22日に下田港内で発生したフェリー座礁事故に伴い、周辺泊地の海底状況・浅所を確認するため、港内の深浅測量を実施し、浚渫計画の基礎資料を作成することを目的とした。マルチビーム音響測深機を用いて、深浅測量0.08km2の範囲を実施し関係図書を取り纏めた。
期 間
2022/10/03~2023/01/31
施工延長 440.000 m 路面切削 3620 m2 基層(車道・路肩部) 3620 m2 表層(車道・路肩部) 3620 m2
期 間
2022/06/09~2023/01/31
本業務は、二級河川稲生沢川の河口より3.4km上流に位置する下田市高馬地先において、右岸の河床に局部的な洗堀がおこり、ブロック張りの一部が、自重に耐えきれなくなり6月5日に欠落した。この被災した護岸の復旧工事を実施するため、測量・設計業務委託を行ったものである。
期 間
2022/03/03~2023/01/31
本業務は、宇久須港海岸における離岸堤、突堤等の海岸保全施設の長寿命化計画の策定である。資料収集整理では、現地踏査により海岸保全施設台帳と対象施設の整合性を確認した。また、老朽化の概要を把握し、追加調査の必要性を確認した。初回点検では、陸上目視、海上目視、潜水目視、肉厚測定を実施し、老朽化の状況を定量的に把握した。また、離岸堤や潜堤についてはグリーンレーザー測量の点群データを用いて消波ブロックの個数を集計し、定量的に老朽化状況を判定した。防護機能の評価では、老朽化の進行が著しい第一突堤を「健全度A」として評価し、現時点において施設の性能を満足していない結果となった。修繕に関する計画では予防保全対策と事後保全対策に区分し、第一突堤については、鋼矢板に貫通孔が多数確認されたため、更新を前提とした対策や施工計画を検討し、積算システムを用いた精度の高い施工費用を算出した。予防保全対策については、マルコフ連鎖モデルによる予測を行い、計画策定期間内のライフサイクルコストを算出した。これらの内容をとりまとめ、長寿命化計画を立案した。
期 間
2022/05/25~2023/01/31
本工事は新興津地区の埋立地において地盤改良を行い、ボックスカルバートを設置する工事です。
地盤改良工 中層混合処理工 改良部 2,400m3 空堀部 700m3
作業土工 床掘 900m3
暗渠工 均しコンクリート 41m3 プレキャストボックスカルバート 斜角部 15個 標準部 5個
仮設工 仮設道路工 1式
期 間
2022/06/28~2023/01/31
沼津市内を流れる二級河川陰野川(管理区間延長約2.1km,流域面積約4.87km2)、二級河川西浦河内川(管理区間延長約2.6km,流域面積約8.1km2)、立保川(管理区間延長約0.7km,流域面積約2.76km2)、古宇川(管理区間延長約0.5km,流域面積約5.41km2)について、河川整備基本方針の策定にむけ、国土交通省への同意申請に必要な申請書(参考資料(治水計画検討資料・河道計画検討資料・河川と流域の概要資料・正常流量検討資料)の内容の精査、必要に応じて修正を行った。特に、正常流量検討では、既往検討時には確認できなった水利権(許可・慣行)が確認されたことで、水利流量の設定及び正常流量検討の再検討が必要となり、本業務で検討した。水利権は全て農業用であることから、正常流量は期間区分を行い、それぞれの期間で設定した。関係機関協議資料である治水計画検討資料及び河道計画検討資料は、県内他河川との整合をとって合冊化し、掲載項目も再構成した。治水計画検討に関する部分では、降雨データの再集計(データ追加)を行い、情報の更新を図った。
期 間
2022/07/16~2023/01/31