業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,157件中 7,451-7,460件表示

発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 株式会社エコワーク
期 間 2022/12/08~2023/04/28
車道舗装工1式 歩道舗装工1式 防止柵工1式
発注者 茨城県 竜ケ崎工事事務所
受注者 中央技術株式会社
期 間 2022/07/23~2023/02/27
本業務は、一般県道常総取手線の取手市駒場地内及び主要地方道美浦栄線の利根町加納新田地内における道路法面の測量、設計を行った。測量について、駒場工区は、4級基準点測量、地形測量、路線測量(延長70m)、用地測量を行い境界確認を行った。設計は、過年度に施工が完了した設計個所の反対側と同じ、法面保護としてブロック積擁壁形状(延長約54m)とした。また、地質調査報告書よりブロック積基礎形状は、必要地耐力の計算を行い基礎位置の土質より現況地盤の支持力を算出した結果、地盤改良は無しとなり一般的な砕石基礎となった。次に、加納新田工区の測量は、4級基準点測量、地形測量、路線測量(延長40m)を行った。設計については、護岸詳細設計を行った。現況がため池で道路と近接していることから護岸基礎形状を矢板基礎とし法面をブロック張構造(勾配1:1.0)とした。矢板の長さについては、地質調査報告書より自立式鋼矢板計算(チャンの式)により長さ(L=8.5m)を決定した。施工に関して、上空に支障物があり建設機械が自由に移動できないため、鋼矢板を短くして継手工(溶接)を行って打設する施工計画とした。
発注者 静岡県 袋井土木事務所
受注者 不二総合コンサルタント株式会社
期 間 2022/09/30~2023/04/24
本業務は、令和 4 年 9 月 23 日から 24 日の台風 15 号による異常出水で、一級河川上野部川の右岸のブロック積護岸延長5m が崩壊したため、災害復旧事業として速やかな復旧を図り、再度災害や被災の拡大を防止することを目的とし、測量・設計を実施するものである。
発注者 静岡県 下田土木事務所
受注者 新日本設計株式会社
期 間 2022/08/27~2023/03/22
本業務は、賀茂郡南伊豆町下小野地先の土石流危険渓流「下小野中沢」において、新たに整備する砂防堰堤の詳細設計及び、設計に必要な測量を行うものである。
発注者 静岡県 中遠農林事務所
受注者 金原建設株式会社
期 間 2022/06/20~2023/04/28
生育基盤盛土工 13584m3 防風工 641.9m 植栽工 0.68ha
発注者 浜松市 産業部
受注者 株式会社 野末工務店
期 間 2022/09/07~2023/01/31
農道改良 L=51.8m 用水路工 L=58.9m
発注者 山口県 周南土木建築事務所
受注者 (株)ソイル・ブレーン
期 間 2022/08/04~2023/03/31
一般国道434号において、岩壁・急崖調査の実施、落石調査実施から安定度判定及び浮石・転石台帳の作成、落石シミュレーション、法面工(岩盤崩壊対策工及び落石対策工)予備設計を行う業務である。
発注者 山口県 土木建築部
受注者 一般社団法人日本建設機械施工協会
期 間 2022/05/16~2023/03/31
本業務では、山口県内の建設工事におけるICT活用の普及推進を目的として、受注者向け講習会、ICT活用工事を受注した施工者に対する個別相談会、更なる生産性向上が期待できる技術を導入検討するためのモデル工事等を実施した。受注者向け講習会は、受講者のICT活用工事経験レベルに応じてカリキュラムを設定した基礎編と応用編を実施した。個別相談会は、2現場に対し、施工計画立案時、施工中、施工完了時の各段階において課題や効果に関する技術的な支援を行い、最終的に当該現場の事例集を取りまとめた。モデル工事は、ICT法面工の1現場に対し、受発注者間のデータ共有、円滑な協議・説明を目的とした3次元データや工事写真の共有・閲覧可能なクラウド技術の導入を行い、更なる生産性向上に関する取組を行った。
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 有限会社キーオブライフ
期 間 2022/05/24~2023/03/24
掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%]6,400m3、スケルトンバケットによるふるいわけ作業 5,400m3、養浜材採取・積込 3,100m3、土砂等運搬 3,110m3、養浜盛土工 3,100m3、土砂等運搬(残土処理)1,030m3、押土工 2,300m3、工事用道路設置工 300m3、交通誘導警備員 1式