芹澤啓の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,643件中 1,401-1,410件表示

期 間 2023/07/06~2024/02/29
本業務は、伊東市大原にある「物見塚歩道橋」において、定期点検で補修の必要性があると判断された損傷箇所の補修工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成するものである。
期 間 2023/11/02~2024/02/29
本業務は、静岡県熱海土木事務所が管理する道路舗装の構造調査(たわみ量調査)を行い、路床のCBRを推定することを目的とする。
期 間 2023/06/29~2024/02/29
本業務は、伊東市川奈にある「殿山歩道橋」において、定期点検で補修の必要性があると判断された損傷箇所の補修工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成するものである。
期 間 2023/11/29~2024/03/15
 本業務は、静岡県が管理する横断歩道橋について点検を行い、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とする。  点検対象は、湖西市新居町地内に設置されている横断歩道橋である。今回は2巡目の定期点検であることから、損傷の進行状況や前回点検後に補修した箇所の再劣化状況を把握を行った。点検にあたっては、桁下が高いため高所作業車での点検とした。また、それに伴い交通規制に関する協議用資料の作成を行った。  点検は、各部材(上部構造、下部構造、階段部、その他)の損傷について点検を行い損傷箇所の図化、部材単位の健全性の診断及び横断歩道橋毎の健全性の診断を行った。さらに、必要に応じて触診や打音検査等の非破壊検査を併用して行った。  点検の結果、第三径間目の高欄、第四径間目の階段部(蹴上げ)に孔食を伴う腐食及び第六径間目の高欄に断面欠損を伴う腐食は、海岸線から比較的近く飛来塩分による塗膜の経年劣化に加え、雨水による湿潤状態が原因であり今後も損傷は進行すると予測されるため、判定区分をⅢとした。
期 間 2023/09/26~2024/03/15
コンクリート堰堤工 1式  コンクリート打設 373m3  残存型枠(露出部)  84m2  残存型枠(埋設部)  169m2  鋼製スリット(材料費) 9.8t
期 間 2023/07/04~2024/02/29
本業務は、(一)御殿場箱根線の御殿場市東田中地内に架かる「桔梗橋」、(主)御殿場大井線の御殿場市二枚橋地内に架かる「二枚橋、二枚橋側道橋上下」において、長寿命化を図る目的で橋梁の補修設計を行うものである。補修設計にあたっては、過年度の定期点検資料を参考に「静岡県橋梁点検マニュアル(令和2年度改訂)」に準じ詳細点検を行い、その結果に基づき補修が必要とされた項目1.橋面舗装打替え、橋面防水の設置、2.ひびわれ補修、3.断面修復、4.表面含浸、5.現場塗装、6.当て板補修、7.伸縮装置部非排水化等について構造特性、施工性、経済性、維持管理性等の観点から比較案を整理し最適工法のよる詳細設計を実施した。
期 間 2023/08/25~2024/03/04
本業務は、静岡県沼津土木事務所が管理する橋梁のうち設計書に記載されている静岡県管理3橋と函南町管理1橋の損傷及び変状を早期に把握し、交通の安全かつ円滑な通行の確保と、沿道や第三者への被害を事前に防止するための定期点検である。 点検は『静岡県橋梁点検マニュアル 令和2年度版 令和2年4月 静岡県交通基盤部道路局道路整備課」に基づいて実施し、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とした。
期 間 2023/10/18~2024/03/12
暗渠管設置 50m 掘削(ICT)1100m3 掘削(ICT)900m3
期 間 2023/08/31~2024/02/29
本業務は、(都)本市場大渕線街路整備事業に伴い、(一)富士富士宮線との交差点新設の影響範囲に位置する伝法沢橋について、橋梁復元設計及び計画路線が暫定形から完成形に移行した場合に伴い、関係機関協議資料を実施するものである。
期 間 2023/10/12~2024/02/29
本業務は、掛川市上土方落合地内にある(一)掛川大東大須賀線及び(一)袋井小笠線の落合橋交差点について、大坂・土方工業用地の工場新設後の交通状況を把握するため、交通量及び渋滞長調査を実施し、要因の分析・課題整理及び対策提案を行うことを目的とした。