静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,148件中 4,051-4,060件表示

期 間 2019/09/10~2020/03/13
一般県道清水函南線中島橋において、過年度に実施した橋梁耐震対策詳細設計について、施工計画を検討し、河川管理者との協議資料を作成した。
期 間 2019/10/11~2020/03/16
本業務は、相良片浜海岸に設置されているラムネ川水門のカーテンウォールの嵩上げ工詳細設計、およびカーテンウォールの嵩上げに伴う水門の耐震性能照査を実施したものである。嵩上げ工の詳細設計では、嵩上げ材料として無筋コンクリートとポリマーセメントモルタルを比較し、経済的に優れる案として無筋コンクリートの嵩上げを採用した。また、津波波力に対して安定する構造寸法を安定計算や構造計算によって決定した。施工計画では、カーテンウォールの直下流に足場工を設置し施工する計画とした。また、コンクリートの養生も含めた施工に必要な日数を算出し工程表を作成した。水門耐震性能照査では、耐震補強後の既往成果をモデル化し耐震性能を確認した。嵩上げ工による自重の増加を加味しても耐震性能を満足することを確認した。耐震性能照査はレベル2地震動を対象に行い、3Dフレームモデルを用いた地震時保有水平耐力法で門柱、堰柱、カーテンウォール、操作台、底版の照査を行った。そして、嵩上げ後も耐震性能を満足することを確認した。
受注者 株式会社東日
期 間 2019/10/29~2020/03/13
本業務は、愛鷹広域公園内の多目的競技場第2種の公認のため補修改修工事を実施するにあたり、必要となる図面の作成、数量算出を行うことを目的とする。設計に当たり既存諸資料や2019年7月17日付け陸施19発第50号「愛鷹広域公園 多目的競技場(第2種)公認継続に伴う事前調査について(回答)」の項目に示されている補修・改修等の措置事項、また、現地調査により改修が必要となる事項を対象に公認継続に伴う補修・改修工事に必要となる図面を作成し、その数量を算出するとともに電算帳票を作成する。
期 間 2019/06/05~2020/03/13
本業務は、田子太田川(賀茂郡西伊豆町田子地先)において、「静岡県砂防施設長寿命化計画」の保全度評価の結果から要対策と判断された既設堰堤について、土石流に対応するため、求められる機能及び必要な性能を保持するための改築設計を目的とする。
期 間 2019/07/17~2020/03/23
本業務は、島田市大代地内の(主)焼津森線および島田市落合地内の(一)伊久美元島田線における交通安全対策に伴う道路拡幅のための路線測量・用地測量および設計業務である。
期 間 2019/10/01~2020/03/13
本業務は、一級河川足久保川における浸水解析結果を用いて、浸水危険度の評価を行い、今後の施設整備や堤防点検に反映できる基礎資料として治水安全度マップを作成した業務である。治水安全度マップの作成にあたって、足久保川の縦横断諸元や土地利用等を収集整理するほか、既往の浸水解析結果より破堤地点別の氾濫区域から一連区間を設定し、治水経済調査マニュアル(案)に基づく、被害額の算定を行った。その上で、一連区間毎に被害が最大となる破堤地点を整理し、浸水危険度を評価した。また、河川管理用道路や堤防の構造等については、現地で実際に確認を行い、治水安全度マップに記載する情報をより詳細に調査し、具体的な情報を記載した。
期 間 2019/11/12~2020/03/13
本業務は静岡空港へアクセスする一般県道静岡空港線の電線共同溝予備設計(L=600m)である。 本路線は、富士山静岡空港にアクセスする第1次緊急輸送路に指定されている、防災上重要な役割を担う道路である。また本空港は、大規模な広域防災拠点として位置付けられ、南海トラフ地震などの大規模災害が発生した場合には、自衛隊をはじめとする多数の機関や団体が救助・消火活動、医療活動、物資供給などの広域的な支援活動を行う拠点となる。そのため、無電柱化を事業化させる必要があり、電線管理者と合同協議を行い、予備設計を行うものである。
期 間 2019/10/22~2020/03/13
本業務は、「平成30年度 狩野川西部狩野川西部管理費(土木)協議資料作成業務委託」の氾濫解析結果を元に、下水放流水の影響により浸水被害が拡大する危険箇所を設定し、その危険箇所の浸水を把握する監視箇所の設定を行い、そこで下水処理放流の停止を判断する水位の設定を行い、検討結果についてまとめた関係機関協議資料を作成することを目的とする。
期 間 2019/10/05~2020/03/16
本業務は、静岡県焼津漁港海岸の5地区海岸にある海岸保全施設(防潮堤、堤防など)を対象として、初回点検と長寿命化計画書の作成を行ったものである。点検では、一次点検、二次点検(簡易な計測)をおこなった。また、南防潮堤、小川堤防の扶壁部分を対象に、二次点検(詳細な計測)として、塩分含有量試験及び中性化試験を実施した。その後、変状ランクの判定、健全度評価を行った。長寿命化計画策定では、点検及び健全度評価の結果を踏まえ、劣化予測、点検に関する計画、修繕に関する計画の検討を行った。ライフサイクルコストの算出では計画期間50年間での修繕及び点検にかかる概算費用を算出し、長寿命化計画書をとりまとめた。
期 間 2019/11/06~2020/03/13
本業務は、静岡県牧之原市大沢地内の(国)150号大沢IC付近市道大原朝比奈線の道路冠水に対して、現地調査、基本事項の決定、冠水原因の特定、冠水対策の設計および、工事発注を目的として電算帳票作成を実施するものである。