茨城県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

550件中 31-40件表示

期 間 2024/08/21~2025/09/30
本業務は、一般県道桜川土浦潮来自転車道線において測量を行ったうえで、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、施工に必要な詳細設計を行うものとする。 業務内容は以下の通りである。 (1)道路詳細設計 0.52㎞ (2)積みブロック・小型擁壁類設計 1式 (3)地形測量 0.002k㎡ (4)路線測量(現地踏査、中心線測量、縦断測量、横断測量)0.41㎞ 
期 間 2024/11/06~2025/09/11
本業務は、一級河川 熊久保川における河川護岸工事の測量及び設計であり、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、工事に必要な測量及び設計を行うものである。
期 間 2025/07/05~2025/09/02
本業務は、水戸特別支援学校エレベーター棟増築工事の設計・施工に資する基礎資料として、土質・地質等の資料を得ることを目的とした。
期 間 2025/02/08~2025/09/05
歩道新設の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ることを目的
期 間 2025/03/18~2025/09/04
本業務は、大谷川及び城下川の詳細設計業務であり、経済性、施工性、供用性、景観、環境等について総合的な検討を加え、河川護岸工事に必要な設計を行うものとする。
受注者 株式会社長大
期 間 2025/03/07~2025/08/29
本業務は、長峰橋耐震補強工事における仮設構造物の設計であり、経済性、施工性、環境等について総合的な検討を加え、工事に必要な仮設計画の検討を行い、各関係機関との協議資料作成等を実施するための設計を行った。 主な設計項目は以下の通り。・仮設土留め工(2段切梁、および自立式)、施工計画、関係機関協議ほか河川管理者との協議では、主に以下の項目について、了承を得た。・左岸側からの進入、・仮締切り形状及び工法、・根固め工法および範囲、・既設袋詰め玉石の仮移設と復旧、・P1橋脚の巻き立て工法 また、図面・数量計算書に加え、概算工事費の算出、概算工事工程の作成を行った。
期 間 2025/03/19~2025/09/14
主要地方道つくば古河線の整備事業地内に埋設されている霞ヶ浦用水土地改良区が管理する農業用水管のパイプライン防護工詳細設計であり、経済性、施工性について総合的な検討を加え、施工に必要な設計及び数量算出を行うものである。
期 間 2025/02/08~2025/09/05
五霞町江川地内の一般県道における歩道新設の計画、設計及び施工を実施するための基礎資料を得ることを目的とした路線測量
期 間 2025/03/07~2025/08/29
本業務は、一級河川小貝川と交差する一般県道常総取手線(つくばみらい市箕輪地内)に架かる大和橋(鋼7径間単純合成鈑桁橋、橋長L=236.2m)の耐震補強工事に伴う施工計画検討である。対象はP6橋脚であり、切梁式土留め工法(鋼矢板)について修正設計を実施した。施工時水位の設定にあたっては、大和橋(23.3kp)から約700m下流の小貝川水海道観測所(22.6kp)の過去5年間の水位観測データを用いた。非出水期における最高水位を抽出し、計画高水時の水面勾配を適用することで、架橋位置における施工時水位を算定した。修正設計の検討結果を踏まえ、河川管理者との関係機関協議資料を作成し、協議を行った。 併せて、橋面の損傷に対して予防的措置の観点から、舗装打換えおよび床版防水工の設計を行った。床版防水はシート系と塗膜系に大別されるが、補修工事では舗装撤去後の不陸への追従性や入隅部での確実な防水性能が求められるため、塗膜系の採用が一般的である。本検討においても複数の塗膜系防水工法を比較した結果、経済性および施工性(交通規制時間の短縮)に優れる「アスファルト加熱型」を採用した。
期 間 2024/03/27~2025/08/18
鋼単純鋼床版箱桁 製作・架設工 鋼重271.0t 橋長 52m 総幅員12.5m 支承工 4個 高欄工 114.4m 伸縮装置 23.4m 親柱4基