My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県スポーツ文化観光部
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,627件中 1,031-1,040件表示
1
2
3
…
101
102
103
104
105
106
107
…
461
462
463
令和5年度[第35-I1766-01号](国)414号冠水対策に伴う設計業務委託
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
株式会社東日
期 間
2023/12/05~2024/03/25
本業務の対象である伊豆の国市小坂地内の(国)414 号は、令和元年10月の台風19号をはじめとする豪雨により道路が冠水し、車両通行が不能となる事象が発生している。 当該区間では、道路構造物(既設擁壁)に傾倒などの変状が確認されており、既設擁壁基礎地盤の地質調査及び軟弱地盤技術解析を行ったところ、既設擁壁基礎地盤の支持力不足が主要因となっていることが判明した。 令和5年度業務において、軟弱地盤対策を考慮した路面嵩上げについての構造検討などの比較検討を行い、対策工法を決定した。 本業務では、軟弱地盤対策を考慮した路面嵩上げ工事に必要な実施設計、数量算出、施工計画、電算帳票の作成を行うこと目的する。
令和5年度[第35‐I8399‐01号](国)301号外路面性状調査業務委託(その3)
発注者
静岡県 交通基盤部
受注者
ニチレキ株式会社
期 間
2023/11/14~2024/03/25
本業務は、静岡県が管理する道路を対象として路面の性状(ひび割れ、わだち掘れ、IRI)を調査し、現状を把握するとともに、中長期管理計画を改定するための舗装マネジメント支援システム用の資料を作成することを目的とする。また、路面性状調査・解析において、車載写真レーザ測量システム(以下、MMS)により、今後の道路管理業務の高度化、効率化に資する道路空間の3次元データを取得することを目的とする。
令和4年度[第34-S3078-01号]獺淵沢支川日比平沢 砂防に伴う測量・設計業務委託(日比平沢1)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2023/03/28~2024/03/22
本業務は、浜松市浜名区引佐町田畑地先に位置する既設砂防堰堤に関して、求められる機能及び必要な性能を保持するための改築設計を行うことを目的とした業務である。当該堰堤は、土石流危険渓流に指定された日比平沢の谷出口に施工された砂防堰堤である。現地調査にて既設堰堤の損傷を確認し、砂防施設点検要領(案)を参考に評価した。本堤は健全、水叩き工は一部摩耗が認められ、B評価程度であった。また垂直壁下流の護岸工に侵食が認められ、当該箇所についてはC評価とした。また周辺地形についても現地踏査を実施した。過去に実施された土砂災害防止法に基づく基礎調査結果を基に渓流内を調査し、著しい荒廃の進行は認められなかった。土石流区間の砂防堰堤として、現形状での安定計算を実施した。その結果、越流部・非越流部で安定性を満足しない結果となった。それを踏まえ補強工法を比較し、経済性・施工性の観点から「上流増厚による補強」を採用した。採用した工法に対して最も経済的な断面を検討し、安定性を確保する最適断面を決定した。また、施工計画として工事用道路・仮締切工を検討した。そのほか、侵食した垂直壁下方護岸工についても補修工を計画した。
令和5年度[第35‐I8399‐01号](国)136号外路面性状調査業務委託(その2)
発注者
静岡県 交通基盤部
受注者
ニチレキ株式会社
期 間
2023/11/14~2024/03/25
本業務は、静岡県が管理する道路を対象として路面の性状(ひび割れ、わだち掘れ、IRI)を調査し、現状を把握するとともに、中長期管理計画を改定するための舗装マネジメント支援システム用の資料を作成することを目的とする。また、路面性状調査・解析において、車載写真レーザ測量システム(以下、MMS)により、今後の道路管理業務の高度化、効率化に資する道路空間の3次元データを取得することを目的とする。
令和5年度[第35-I4562-01号](国)136号外構造物点検(道路案内標識・道路情報板点検)業務委託(その2)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
伸東測量設計株式会社
期 間
2023/09/15~2024/03/22
静岡県が管理する道路付属物について点検を行い、変状を早期に発見するとともに、対策の要否を判定することにより、道路利用者及び第三者被害の恐れのある事故を防止し、安全かつ円滑な道路交通の確保を図ることを目的とする。
令和5年度[第34-V1415-01号]焼津漁港水産流通基盤整備新屋-9.0m岸壁工事に伴う基本設計業務委託
発注者
静岡県 焼津漁港管理事務所
受注者
中央コンサルタンツ株式会社
期 間
2023/09/12~2024/03/15
本業務は、静岡県焼津漁港新屋内防波堤の外港側にて、バースが不足している海外まき網漁船に対応した岸壁整備を目的とする計画水深-9.0mの休けい岸壁(L=200m)の基本設計である。利用条件設定では、漁船接岸時の作業内容及び使用車両等を漁協ヒアリングを行い設定した。作業クレーンのヤード、車両等の侵入経路を踏まえ新設岸壁幅を11.0mとし、車両転回場所として既設防波堤を利用する案を検討し、漁協協議にて承認を得た。また、波浪変形計算、港内静穏度解析を実施し、静穏度向上のため新設岸壁には消波機能が必要と判断した。構造形式の比較検討では、増深による既設防波堤の安定性が低下しない構造として、「重力式岸壁(直立消波ブロック+方塊ブロック)」、「桟橋式岸壁」を抽出した。重力式岸壁の直立消波ブロックは、ワーロックNC型を選定した。桟橋式岸壁の杭形式は、経済性、施工性に優れる鋼管杭打撃工法(油圧ハンマ)φ900(SKK490 t=9mm)を選定した。また、油圧ハンマの騒音・振動の影響範囲を推定し、施工に問題がないことを確認した。前記2ケースの比較検討の結果、経済性、施工性に優れる「桟橋式岸壁」を選定した。
令和5年度[第34-C5443-01号](都)焼津広幡線街路整備工事に伴う設計業務委託(排水施設詳細設計)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2023/09/28~2024/03/22
(都)焼津広幡線の4車線化に伴い、東名高速道路との交差部に函渠を新設する計画においては、重要物流道路対応のため、道路高が現況地盤よりも低くなる。このため、雨水排水方式については、自然流下が困難となり、ポンプによる排水処理の検討が必要となる。本業務では、今後実施するポンプ施設の詳細設計に先立ち、排水先となる(二)梅田川の河川管理者との放流協議にあたり必要となる排水計画の基本事項の立案と、協議資料作成を行った。まず、現地踏査により現地状況を把握し、既往業務や関連資料の整理を行った。そこで、当初の排水経路を再検討し、ポンプ圧送により流末である中ノ坪橋下流に放流する計画とした。次に基本条件の整理として、排水計画量、ポンプ形式、口径、台数、揚程および基本構造の諸元を確認した。その上で、必要となる荷重条件、地盤条件、施工条件を確認した。また、関係機関協議資料作成を行い、協議に参加した。
令和5年度[第35-D7118-01号](一)大和田森線橋梁補修に伴う設計業務委託(高山橋補修設計)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2023/09/07~2024/03/22
本業務は、静岡県袋井土木事務所掛川支所が管理する高山橋の長寿命化を図るため、必要な対策工法の検討及び詳細設計を行うことを目的とする。
令和5年度[第35-C5431-01号](都)御殿場小山線 街路整備に伴う設計業務委託(電線共同溝詳細設計)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2023/09/15~2024/03/25
予備設計で決定された基本事項、設計図書に示された設計条件、既往の関連資料、電線共同溝施工位置の地形、地質、既設埋設物条件、沿道の条件に基づき、工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要な図面・報告書を作成した。道路管理者、電線管理者、占用物件管理者と協議を行い、合意を図りながら以下の設計を行った。(1)参画企業調整会議の開催と配線計画の整理・とりまとめ(2)管路部及び特殊部の設計においてコストをはじめとした比較検討(3)既存埋設物・構造物を考慮した平面・縦断計画(4)施工計画の立案(5)詳細設計図面と数量計算書をもとに電算帳票の作成。また、若宮交差点において御殿場小山線と交差する新橋茱萸沢線(工事中)について、試掘結果等を反映し図面及び数量計算書の修正を行った。
令和5年度[第34-W2611-01号]清水港海岸メンテナンスに伴う測量業務委託(陸地測量その2)
発注者
静岡県 清水港管理局
受注者
株式会社建設コンサルタントセンター
期 間
2024/01/19~2024/03/22
静岡県では、県が管理する海岸保全施設について、予防保全型の維持管理を推進するため、最新版の「海岸保全施設維持管理マニュアル」に基づいた長寿命化計画の変更を行うことを予定している。本業務は、清水港海岸の長寿命化計画について、計画の変更に必要となる三次元調査を行うものである。
1
2
3
…
101
102
103
104
105
106
107
…
461
462
463