My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
芹澤啓の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県スポーツ文化観光部
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,467件中 3,871-3,880件表示
1
2
3
…
385
386
387
388
389
390
391
…
445
446
447
令和2年度[第32-K1531-01号]二級河川堀留川河川調査に伴う浸水対策基礎資料調査業務委託
発注者
静岡県
受注者
セントラルコンサルタント株式会社
期 間
2020/10/17~2021/03/22
本業務は、二級河川堀留川及びその流域を対象に、今後の治水対策の基礎整理及び調査、方針概要を検討したものである。対象流域では、近年浸水被害が発生しており、特に令和元年7月22日~23日の豪雨及び平成27年9月7日~8日の台風18号と秋雨前線の影響により、広範囲で内水被害が発生した。このため、堀留川を管理する静岡県と支川である蜆塚排水路、鴨江排水路等を管理する浜松市により、対象流域において水害を防止又は軽減させるため、流域の総合的な治水対策を推進し、流域全体の治水安全度を向上させることを目的とした基礎調査を行った。検討は、対象豪雨及び台風で発生した内水被害について、気象・水象・被害状況を分析し、内水被害の特性を把握し、効果的な治水対策を行う上で必要な課題や対策検討の方向性を整理した。現在、堀留川は整備計画に準拠し、排水機場の設置や河道改修を進めている。また、近年流域内の都市化が顕著に進展しているなど、河道や流域状況が大きく変化していた。このため、対象流域を区分し、浸水発生時の状況や流域特性、河道との関係性を整理し、想定される治水対策メニューを抽出・整理した。
令和2年度二級河川巴川(麻機遊水地第4工区)河川調査に伴う浄化対策検討業務委託
発注者
静岡県(土木事務所)静岡土木事務所
受注者
大日コンサルタント株式会社
期 間
2020/07/15~2021/03/22
麻機遊水地第4工区では、H28年度にダイオキシン類の水質環境基準超過原因が特定されたことを受け、H29年度から浄化対策の植生復元とモニタリング調査が開始された。本業務は、水質浄化対策の効果検証、及び水質浄化対策方針の再検討を実施したものである。水質浄化対策の効果検証では、浄化対策(植生復元)として移植されたヨシ(植物)の生育状況を調査した。調査の結果、ヨシの生育状況は良好なものの生育範囲を広げる傾向は確認されず効果発現に至っていないことが確認された。水質浄化対策方針の再検討では、これまでの水質浄化対策が効果発現に至っていない要因の整理と課題抽出を行い、新たな検討プロセスを立案した。
令和2年度[第32-C5411-01号](都)沼津三島線街路整備に伴う電算帳票業務委託
発注者
静岡県(土木事務所)沼津土木事務所
受注者
株式会社 東日
期 間
2020/12/15~2021/03/19
本業務は、駿東郡長泉町下土狩地内の(都)沼津三島線において照明施設に関する電算帳票作成を行うことを目的とする。
令和2年度[第31-D7320-04号](主)伊東西伊豆線 橋梁耐震対策に伴う設計業務委託(宮上橋)
発注者
静岡県
受注者
新日本設計株式会社
期 間
2020/06/02~2021/03/15
本業務は、(主)伊東西伊豆線と大見川が交差する箇所に架橋されている宮上橋の耐震補強設計である。本橋は、RC2径間単純T桁橋であり、既設橋の上流側に拡幅橋が施工された橋梁である。主な耐震補強設計としては、河川内の橋脚補強と落橋防止システム設計である。本橋の設計に際しては、橋梁一般図や詳細図が無いため、現橋計測にて一般図作成を行なった。また橋脚の耐震補強設計に必要な脚高の計測のため、河川内にバックホウを投入しフーチング天端までの根入れ深さを観測し、耐震詳細設計のデータに用いた。橋脚の耐震補強の計画には、PPモルタルによる吹付巻立て工法を採用した。河川阻害率が5%を超えている現況に対して、補強後の阻害率増加を低減させる理由で採用することに至った。また同じ補強工法として鋼板巻立て工法も阻害率低減対策となるが、1m大の転石が多く既設橋脚に衝突痕が有ることなどから、鋼板の採用を避けた計画とした。また本橋は、桁下と河床までの桁下高が3.7mと低く大型土のうの2段積ができない状況から、仮設締切周辺の河床を掘削することで、大型土のう1段積みで施工時水位が確保できる通水断面とする施工計画とした。
令和2年度[第32-K2022-01号]二級河川萩間川広域河川改修工事(護岸工)
発注者
静岡県
受注者
相良建設株式会社
期 間
2020/10/01~2021/03/19
築堤護岸工 野芝付ジオテキスタイル 樋門・樋管工
令和2年度[第31-D0960-01号](国)414号道路改築工事に伴う設計業務委託(雨水貯留施設詳細設計)
発注者
静岡県(土木事務所)沼津土木事務所
受注者
株式会社 東日
期 間
2020/05/26~2021/03/19
現在(国)414号静浦バイパス整備が進められている沼津市大平地区は、地盤高が周辺より低く、窪地形状であることから自然排水が困難で浸水被害が頻発している。 これに対し、沼津市により「大平地区豪雨災害対策アクションプラン」が策定され、床上浸水被害の解消を目的とした対策が求められている。 本業務は、本バイパス整備により悪化する分の雨水流出抑制対策として、平成25年度に実施した「雨水貯留施設予備設計」を基本とし、沼津市策定のアクションプランに基づき、道路排水施設の一貫で雨水貯留施設の詳細設計を行うことを目的 とする。
令和2年度〔第31-K2004-01号〕一級河川沼川 広域河川改修に伴う設計業務委託(8号橋取付道路詳細設計)
発注者
静岡県(土木事務所)沼津土木事務所
受注者
株式会社 東日
期 間
2020/07/21~2021/03/19
本業務は、沼川新放水路事業により付け替え対象となる「沼津市道2337号線」に対し、新放水路の渡河は「8号橋」にて行うため、その取り合いとしての土工部の詳細設計を行い、工事価格を予定するための電算帳票を作成するものである。
令和元年度[第31-S0310-01号]洞川支川洞川火山砂防【防災・安全交付金】(重点)に伴う設計業務委託
発注者
静岡県沼津土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2019/08/02~2021/03/19
本業務は、土石流危険渓流に指定されている「洞川支川洞川」において、予備設計にて決定された計画内容に基づき、砂防堰堤詳細設計および電算帳票作成を行うことが目的である。また、本流域にある2渓流(A,B)のうち、A渓流が本業務の対象渓流であり、この渓流に配置される砂防堰堤2基が業務対象である。
令和2年度[第32-S1600-01号]稲生沢川支川上藤原川ほか基礎調査業務に伴う土砂災害防止法基礎調査業務委託(急傾斜地)13-01
発注者
静岡県(土木事務所)下田土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2020/07/23~2021/03/18
本業務は、土砂災害防止法の既指定箇所のうち、急傾斜地崩壊対策施設がある箇所において、平成17年度までに設計された旧基準の急傾斜地崩壊対策施設について、施設台帳等の既存資料や現地調査により施設の概要等を把握し、旧基準施設の安定計算を実施して安全性評価を行った。その結果により特別警戒区域の設定を行った。
令和2年度[第32-D8320-01号](一)豊浜磐田線道路施設震災対策に伴う設計業務委託(新古川橋耐震補強設計)【13-01】
発注者
静岡県
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2020/09/19~2021/03/19
磐田市内に架設されている、新古川橋の落橋防止システム設計及び橋梁補修設計を実施した。
1
2
3
…
385
386
387
388
389
390
391
…
445
446
447