業務・工事データ一覧 過去の業務・工事データ一覧はこちら

12,843件中 531-540件表示

発注者 山口県 宇部土木建築事務所
受注者 株式会社宇部建設コンサルタント
期 間 2025/03/14~2025/09/30
本業務は、山口県が管理する溝橋および函渠について詳細調査及び補修設計を行ったものである。詳細調査の実施に先立ち、現地踏査及び既往資料の確認を行った。現地踏査等の結果に基づき調査方法や調査日程等を立案した実施計画書を用いて発注者と協議を行った。詳細調査の結果から、鉄筋露出の損傷原因は、中性化あるは塩害に起因すると判断した。補修対策は、ひびわれ注入工、断面修復工、表面含浸工、導水樋設置を提案し、工事に必要な図面および数量計算書を作成した。補修工法及び材料は新技術の活用を目的としてNETIS掲載技術から抽出し選定した。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 株式会社建設コンサルタントセンター
期 間 2025/05/20~2025/09/30
 本業務は、島田市岸町地先の二級河川東光寺谷川において、護岸詳細設計(片岸L=80m)を行うものである。過年度に設計した成果において、地元の意向により護岸修正設計を行う。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 株式会社フジヤマ
期 間 2025/03/21~2025/09/26
本業務は、調査路線における在来路床土の強度特性把握を目的として、路面調査、試掘調査・試料採取((一)静岡焼津線:7箇所、 (一)上青島焼津線(三ケ名):4箇所、(一)上青島焼津線(小土):6箇所、(一)高洲和田線:3箇所、(一)焼津大井川線:5箇所、合計25箇所)、室内土質試験(物理試験(41試料)および変状土CBR試験(25試料))を実施した。路面調査の実施にあたり、本業務ではMMSを使用した。路面調査の結果、いずれの路線においても、亀甲状のひび割れやわだち掘れ等の変状が確認された。特に(一)高洲和田線は、亀甲状ひび割れやわだち掘れが顕著であった。舗装構成は主にアスファルトと砕石からなり、(一)上青島焼津線では瀝青安定処理層を確認した。路床土は礫質土主体の箇所が多いものの、路床下部に粘性土が確認される箇所もあった。また(一)焼津大井川線は砂質土主体であった。路面・舗装の観察結果や試掘調査結果から、既設舗装の破損程度を評価し、残存等値換算厚の計算に用いる換算係数を提案した。舗装の変状が顕著であった(一)高洲和田線は、表層・基層の破損状態を「重度」と判断して換算係数を提案した。
発注者 山形県 村山総合支庁 建設部
受注者 日本環境科学株式会社
期 間 2025/06/05~2025/10/31
本業務は、尾花沢市大字荻袋地内における道路施設長寿命化対策事業において、普通河川源幡沢川を横断する西荻原橋函渠工詳細設計の基礎資料を得ることを目的として実施した地質調査である。 本業務では2地点で機械ボーリングと標準貫入試験を実施し、調査地における地層構成の整理、地層想定縦断図の作成、各地層の設計用地盤定数を設定した。また、函渠工を設計・施工する上での地層に関する留意事項をまとめた。
発注者 静岡県 静岡土木事務所
受注者 国土防災技術株式会社
期 間 2025/03/05~2025/09/30
本業務は、口坂本No.2地すべり区域において、地すべり解析に必要な地すべりデータの取得および、地すべり活動の監視を行うことを目的としている。地すべりデータは、地すべり観測機器(地下水位計、孔内傾斜計、傾斜計、伸縮計、パイプ式歪計、移動杭観測)での観測によって取得し、取得したデータの資料整理を行う。
発注者 静岡県 島田土木事務所
受注者 不二総合コンサルタント株式会社
期 間 2025/06/05~2025/10/10
本業務は、池尻橋の改修設計に対し、ボーリング調査を行い詳細設計に必要な地盤の情報を収集することを目的とした。
発注者 山口県 周南土木建築事務所
受注者 株式会社巽設計コンサルタント
期 間 2024/06/18~2025/09/30
本業務は、光市による草場ため池埋め立て計画に併せて、本線の道路修正設計L=0.08kmを行うものである。