9,709件中 8,261-8,270件表示
期 間
2020/05/26~2021/03/15
本業務は、沼津市原地内の都市計画道路原駅町沖線における電線共同溝詳細設計1箇所、道路照明施設詳細設計0.28km及び電算帳票作成業務1件を実施することを目的とする。設計にあたっては過年度に実施された電線共同溝予備設計をもとに「電線共同溝設計マニュアル(案)中部地整:令和2年3月」に準じて、電線共同溝の最適な構造、線形、施工方法等の検討及び関係機関との打合せ協議を行い、電線共同溝の詳細構造を決定するものとする。
期 間
2021/01/21~2021/03/23
本業務は、日の出地区における海岸保全区域の指定に必要となる資料を作成したものである。海岸保全区域は、海側は水際線までとし、陸側区域については、港湾隣接地域内に保全区域が入るように設定した。
期 間
2020/09/10~2021/03/23
本業務は富士宮市宮原の一級河川風祭川において荒廃河川の整備を目的に護岸工・落差工の測量・詳細設計を実施し報告したものである。
期 間
2020/10/01~2021/03/26
沼川工区 133m 掘削(泥上掘削機)1200m3 積込(超ロングアームバックホウ)1200m3 赤渕川工区 570m 掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%]5400m3
期 間
2020/07/07~2021/03/19
本業務は、(一)三島静浦港線の新城橋について適切な補修により施設の安全性と長寿命化を図ることを目的として、平成29年度に実施した橋梁点検結果及び現地踏査結果に基づき、新城橋の長寿命化に必要な補修について検討・設計を行う。
期 間
2020/10/17~2021/03/24
本業務は(国)150号の道路拡幅に伴い、(普)御手洗川を渡河する浜通り橋について、
予備設計の結果より決定したボックスカルバート案をもとに施工計画、仮設計画、杭基礎、
構造計算、配置計画、取り合い等の道路拡幅工事に必要な橋梁詳細設計を行うことを目
的とする。また、工事に伴い必要な協議資料(御前崎市)を作成する。
期 間
2020/12/04~2021/03/15
本業務は、静岡県が管理する道路を対象として路面の性状(ひび割れ、わだち掘れ、IRI)を調査し、現状を把握するとともに、中長期管理計画を改定するための舗装マネジメント支援システム用の資料を作成することを目的とした。
期 間
2020/10/03~2021/03/24
本業務は、浜松市沿岸域に整備された防潮堤の施設維持管理に必要な距離標杭の設置及び事前の水準測量を実施するものである。
期 間
2020/11/17~2021/03/25
焼津漁港では、近年の台風大型化により、平成29年から令和元年の3か年で2回の大規模な浸水被害があった。主に製氷施設や荷捌き施設などの水産施設が浸水し、多大な被害が生じている。本業務は、安定した水産物の供給のため、減災対策として、外港防波堤・外港護岸の上部工及び消波工の嵩上げ設計に必要となる、波浪推算を実施するものである。対象とする沖波は、「東海地域沿岸漁港設計波算出マニュアル」の30年確率波及び「平成29年台風21号、令和元年台風19号の観測波」より、波高、波向き、周期を考慮し、施設に大きい影響を与えると考えられる2波浪を設定した。対象地点の堤前波は、エネルギー平衡方程式による波浪変形計算、回折計算を実施し、換算沖波波高を算定した上で、浅水変形、砕波変形を考慮した設計波を算出した。
期 間
2020/09/03~2021/03/22
本業務は、静岡県が管理する橋梁の損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「静岡県橋梁点検マニュアル(令和2年度版)静岡県交通基盤部道路局道路整備課(令和2年4月)」に基づく橋梁点検を実施し、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とした。点検対象は全16橋であり、徒歩・梯子等による近接目視点検のほか、橋梁点検車を使用し、部材単位及び道路橋毎の健全性の診断評価を行った。また、静岡県点検調書作成システムにより健全度を算出し定期点検調書及び診断結果について点検記録票(国様式)にまとめた。