山口県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

2,816件中 2,211-2,220件表示

期 間 2024/04/19~2025/03/28
本業務は、都市計画道路幡生綾羅木線の綾羅木高架橋(仮称)のA2橋台背面アプローチ部の補強土壁工の詳細設計を実施した業務である。補強土壁工の選定は、代表的な3工法である(帯鋼補強土壁工法(テールアルメ工法))、(ジオテキスタイル工法(アデムウォール工法))、(アンカー補強土壁工法(多数アンカー式補強土壁工法))を選定し、経済性・施工性・維持管理性について比較検討を行い、(帯鋼補強土壁工法(テールアルメ工法))を採用した。補強土壁工の構造検討としては、ストリップの配置、長さおよびかぶり等の検討をするとともに、付帯する構造として、橋台との取合い部分に端部取付け金具の設置や車両用防護柵および基礎の形式選定等についても検討を行った。また地下排水工の流末処理として、橋梁部下の道路排水へ流下させることを提案し、排水計画の検討を行った。施工時の申し送りとして、ストリップの交差部に砂等の充填施工、電気化学的性質を踏まえた盛土材料の選定、維持管理を効率的に行えるようにモニタリングパネル活用等を提案した。
期 間 2024/11/01~2025/03/28
施工延長L=30m橋面防水工23m2舗装工105m2区画線工82m
期 間 2024/09/26~2025/03/31
施工延長L=150m 掘削工 80m3 側溝工 59m 舗装版破砕工 500m2 下層路盤工 653m2
期 間 2024/12/03~2025/03/31
場所打杭工10本
期 間 2024/10/01~2025/03/14
本業務は、萩農林水産事務所が管理する江崎大漁橋の定期点検を実施したものである。定期点検実施に先立ち、現地踏査を行い、点検方法や点検機材(橋梁点検車、ロープアクセス、UAV等)を検討し、点検実施計画書を作成した。その後、関係する漁協、警察署、消防署、海上保安庁と協議を行い、必要な資料を作成した。実施計画に従い、点検を実施し、橋梁の健全性の診断を行った。診断結果を発注者と協議し、国や山口県の要領に基づき、点検調書等の点検成果を作成した。さらに、点検支援技術性能カタログに掲載されている新技術(UAV)を用いて損傷図作成を行った。これらをとりまとめ、報告書を作成した。
期 間 2024/08/10~2025/03/31
橋梁補修 4橋 橋梁塗装工 1式 支承防錆工 1式 断面修復工 1式 FRPシート設置工 1式
期 間 2024/08/03~2025/03/31
トンネル補修(松尾トンネル)  はく落対策工 1式 トンネル補修(美和トンネル)  はく落対策工 1式  漏水対策工 1式  流末処理工 1式
期 間 2024/10/23~2025/03/31
橋梁補修工:ひび割れ補修工(充てん工法 延べ延長20m未満)1構造物、ひび割れ補修工(低圧注入工法 延べ延長63.75m)1構造物、断面修復工(左官工法 鉄筋防錆有 延べ体積0.1m3未満)1構造物、表面含浸工(下地処理)490m2、表面含浸工(含浸材塗布)490m2、表面含浸材162L、足場工(桁高1.5m以上)330m2、朝顔(両面)150m2、板張防護工(両面)150m2、手摺先行型枠組・単管・単管傾斜足場(単管足場 安全ネット有)210掛m2、交通誘導警備員(B)70人・日
期 間 2024/10/23~2025/03/31
舗装工 A=3,430m2 路上再生工 A=1,420m2