静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,627件中 2,061-2,070件表示

期 間 2022/12/23~2023/05/31
本業務は、二級河川巴川本川の右岸管理道路面(市道)に一部変状が見られる区間の対策工事に伴い、現況を把握するための現地測量及び横断測量を行った。
期 間 2022/08/23~2023/05/31
本業務は掛川市上西郷石ヶ谷地内における急傾斜地崩壊防止施設の予備設計である。対策が必要な箇所は急傾斜地に近接して6戸の人家が連坦しており、人家裏の斜面は勾配30°~50°で推移し、崖(上端と下端)の高低差は最大14m有する地形条件であった。測量及び現地踏査結果に基づき標準断面を4区間に区分した上で対策工法を「待受け式擁壁案」及び「斜面改良案」の中から複数案抽出し、構造性・施工性及び維持管理・経済性等の観点から比較検討を行い最適案を決定した。選定した結果「待受け重力式擁壁(H=5mまで)2区間」と「待受けもたれ式擁壁(H=8mまで)2区間」を採用した。
期 間 2022/08/03~2023/05/31
道路修繕1式 工場製作工1式、橋梁巻立て工1式(鋼板巻立て147m2)、仮設工1式(工事用道路工1式、土留・仮締切工1式)
期 間 2022/09/27~2023/05/26
ファームポンド築造工(1)式
期 間 2022/09/26~2023/05/31
本業務は、令和4年9月23日から24日の台風15号豪雨により土石流災害が発生した、静岡市葵区油山地先の安倍川水系油山川および同支川小沢の2渓流について、砂防堰堤の新規計画に伴う災害関連緊急砂防事業の採択を受けるため、必要とする申請資料を作成することを目的とする。また、今後の出水により、上流に堆積している不安定土砂が土石流となって、下流域に甚大な土砂災害を及ぼすおそれがあるため、緊急に対応する必要がある。設計概要は、砂防堰堤の新設により渓流内に残留する不安定土砂と流木を貯留する計画として、現地踏査、土砂・流木調査、砂防堰堤の配置計画、概算工事費の算出等を行った。測量内容は、砂防堰堤計画地周辺における用地測量として、公図等の転写、公図等転写連続図作成及び土地登記記録調査を実施した。
期 間 2022/07/14~2023/05/31
麻機遊水地第4工区では、H16年に環境基準を超過するダイオキシン類が検出されたため、浄化対策工事が実施された。しかし、工事後モニタリングにおいて水質のダイオキシン類の環境基準超過が継続的に確認されたことから、H27年度より学識経験者によるフォローアップ委員会が開催され、水質浄化対策の検討や対策の現地施工等が行われ、R3年度は水質浄化対策の効果検証と水質浄化対策の再検討が行われた。本業務では、これまでに実施された水質浄化対策の効果検証を行うとともに、再検討後の水質浄化対策の効果や影響、実現可能性を事前に把握するための実施検証について、実施方法の検討と実施時のデータ収集・整理を行った。
期 間 2022/09/26~2023/06/30
除石工(ICT土工) 佐野川工区 2800m3  下和田川工区 2300m3
期 間 2022/09/16~2023/05/26
道路改良 81.28m  補強土壁工その2 33m  既設擁壁嵩上げ工 5.6m
期 間 2022/09/27~2023/05/31
本業務は、(主)藤枝天竜線、島田市川根町笹間下日向地内における、道路整備方針を策定することを目的とする。また、地域住民等関係者と現地調査・意見交換を進めながら道路改築計画を策定する上で必要となる資料を作成する。
期 間 2022/10/13~2023/06/30
復旧延長(左岸)  58.400 m 笠コンクリート工 58.400 m 鋼矢板圧入工 64.000 枚 ブロック張工 271.000 m2 小口止工  2.000 基 仮設道路工  1.000 式