12,830件中 411-420件表示
期 間
2025/03/24~2025/10/20
施工延長440m
河道掘削工(ICT)28,500m3
期 間
2025/06/19~2025/10/10
二級河川西浦河内川について現地踏査を行い、損傷した護岸に対して現場条件、基本計画を考慮し復旧を目的とした設計
期 間
2022/09/16~2023/05/10
期 間
2023/03/20~2023/05/10
期 間
2025/05/20~2025/10/31
道路土工一式 不陸整正5m3 下層路盤48m2 上層路盤35m2 基層(t=50)28m2 表層(t=50)35m2 表層(t=30)48m2 歩車道境界ブロック(一般部用)10m 歩車道境界ブロック(乗入)9m 歩車道境界ブロック(一般部16/20×40)7m 防護柵工(Gr-B-4E)9m 地名シート貼付け1枚 区画線工(実線15cm)1030m 区画線工(破線15cm)160m 区画線工(ゼブラ45cm)490m 矢印・記号・文字270m 区画線消去1038m 視線誘導標(土中)4本 道路鋲7個 構造物取壊し工一式 集水桝加工1箇所 民地擁壁撤去・柵設置9m 交通管理工一式
期 間
2023/09/15~2024/05/31
本工事は農業競争力強化整備事業に伴い、第五阿蘇地区の老朽化した用水路の改修を行い、農業経営の安定化を目指し、用水路工においては開水路施工延長492.58mの改修、管水路施工延長92.4mの新設、507.31mの撤去設置の施工を行った。
期 間
2025/05/20~2025/10/31
施工延長 L=29m 捨石均し工 664m2 被覆石均し工 597m2
期 間
2025/04/14~2025/10/23
復旧延長 L=77.3m コンクリートブロック積工 197m2 小口止工 8箇所
期 間
2025/06/05~2025/10/02
本業務は、茨城港(日立港区・常陸那珂港区・大洗港区)における環境影響評価を実施するための基礎資料を取得することを目的として、騒音・振動・交通量調査を実施したものである。調査は日立港区3地点、常陸那珂港区3地点、大洗港区2地点の計8地点を対象として、平日48時間連続で実施した。事前準備として現地踏査を行い、平成19年度の前回調査からの現場状況の変化や直近の工事実施状況等を確認し、観測結果に影響を及ぼす可能性のある要素を把握した上で、茨城港周辺の現況を的確に把握するための実施計画書を作成した。また、現地調査にあたり、道路使用許可等の必要な官庁手続きを適切に実施した。各調査の実施時期は監督員と協議の上、天候や季節的なノイズによる影響の小さい秋季に相当する9月に設定した。騒音・振動調査はJIS規定に基づき実施し、観測データをもとに自動車騒音レベルや道路交通振動レベルを算出し、時間帯ごとに整理してとりまとめた。あわせて、各地点の地盤卓越振動数も観測し整理した。交通量調査は8車種別・方向別に、毎正時から10分間の交通量および時間交通量を計数し、車速も測定した上で、時間帯別に整理してとりまとめた。
期 間
2024/11/13~2025/09/30
本業務は、茨城港常陸那珂港区中央ふ頭地区ふ頭用地を新たに造成するための埋立等の詳細設計である。対象地の状況を把握すべく、貸与資料を基に現地踏査を行い、現地状況を確認し整理した。現地調査箇所は、中央ふ頭E岸壁ふ頭用地の埋立範囲及び、常陸那珂港第1ストックヤード、南ふ頭ヤードとし、目視で近景を確認するとともに、UAVによる上空からの写真撮影を行い、既設施設の全体を把握した。設計条件の設定は、埋立等の詳細設計(仮置堤の延伸部の断面検討、埋立工法の検討等)を行うための条件設定を行った。埋立工法の検討は、埋立に必要となる埋立材の投入方法、埋立材の検討、汚濁防止膜の検討、L型擁壁の検討、仮置堤延伸部(傾斜堤)の安定性照査、吸出し防止材の検討、施工手順の検討、工程計画を行った。また、埋立工法の検討を踏まえ、年度毎の図面作成、数量計算を行うとともに、概算工事費算出を行った。漁業補償区域面積算定は、中央ふ頭E岸壁ふ頭用地の整備に伴う公共埠頭計画、水域施設計画及び土地利用計画の変更後の漁業補償区域面積の算定を行い、漁業補償区域面積を基に補償額を算定し、関係機関との協議に必要な資料作成を行った。