12,970件中 8,591-8,600件表示
期 間
2022/09/29~2023/03/15
令和4年9月23日から9月24日の台風15号の異常出水により被災を受けた二級河川朝比奈川の測量および護岸復旧設計を実施した。設計内容は令和4年12月に実施された静岡県第5次査定に向け、設計図面、設計書データおよびA表B表等の資料を作成した。被災状況を十分把握したうえで被災原因を明らかにし、被災原因を除去すべき復旧工法について検討したのち、決定した工法計画に基づき詳細設計を実施し、設計図面および積算条件を基に設計書データを作成した。測量内容は地形測量、縦断測量、横断測量を実施し、設計に必要となる平面図、縦断面図、横断面図を作成した。
期 間
2022/10/03~2023/03/15
本業務は、令和4年9月23日から24日の台風15号により被災した、静岡市清水区西久保一丁目の急傾斜危険区域に指定されている箇所で斜面崩壊が発生したため、被災箇所おいて現地測量、路線測量を実施し、最適な復旧工法の設計を行うことを目的とした業務である。
期 間
2022/02/17~2023/03/15
本業務は静岡県袋井土木事務所が管理する国道150号の天竜川に架かる遠州大橋(3径間連続鋼床版箱桁橋×4連、橋長887m、幅員10.75m)について、H24道路橋示方書に準拠した耐震補強詳細設計及び補修詳細設計を行ったものである。耐震補強設計は、河川内橋脚の補強基数を減らすことができる免震工法を採用し、移動量の増加に対して伸縮装置の取替と桁端部切断による遊間確保を図った。橋脚補強工は補強後の河積阻害率が5%未満であるため経済性に優れるRC巻立て工法を採用した。補修設計は過年度点検結果より、上部工部分塗装塗り替え、添接部ボルト取替え、排水管部分取替え、歩道舗装打ち変え等を実施した。
期 間
2022/10/07~2023/03/24
本業務の検討個所は、二級河川山切川の河口から約4km上流の(静岡市清水区山切地先)の河川護岸被災箇所である。9月23日~24日かけて猛威を振るった台風15号の豪雨により、左岸側の河川護岸が延長44mに渡り流出したことから、10月7日11時00分に測量設計業務等の実務を要求する出動要請が出され、現地調査を実施した。
本業務は治水安全度の向上と、住民の安全・安心に寄与していくことを目的とし、二級河川山切川災害調査に伴う測量・設計業務委託を実施するものである。
期 間
2022/08/06~2023/03/15
発注者より貸与される道路防災カルテを用いて、設計図書に基づいた条件で、防災カルテを用いた点検及び防災カルテの修正を行うことを目的とする。
期 間
2022/09/30~2023/03/20
期 間
2022/10/05~2023/03/24
本業務は、静岡県袋井市見取地先及び掛川市居尻地先に置する二級河川敷地川および二級河川原野谷川の河川災害復旧査定申請を行うにあたり、既存護岸並びに堤防法線等現地状況の把握を行った上で、本申請区間の護岸法線を決定し、法線測量、縦横断測量を実施し、最新の現況平面図を作成する河川測量を行い、「平成30年度版美しい山河を守る災害復旧基本方針」に準拠した被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計を行い、周辺の河川環境と調和した復旧工法の提案を行なったうえで経済的かつ合理的に災害復旧工事の査定申請を行うための資料を作成することを目的とする。
期 間
2022/08/18~2023/03/15
本業務は今後の海岸事業に資することを目的として静岡県袋井土木事務所管内の竜洋海岸L=4578mから磐田海岸L=922mおよび福田海岸において深浅測量・汀線測量を実施し既存の測量データと合わせ海岸地形や汀線の経年変化を把握するものである。調査は52測線で実施し横断面図、等深線図を作成した。過去とのデータ比較は汀線変化図・断面積変化図・土量変化図等を作成し海岸の地形変化を把握した。また海岸保全施設である離岸堤の嵩下げによる漂砂の連続性確保に伴う影響を把握するため、離岸堤設置区間600mの範囲にて50m間隔の深浅測量・汀線測量を実施した。
期 間
2022/10/07~2023/03/15
本業務は、台風15号に伴い被災した、静岡県清水区河内を流れる二級河川興津川において、護岸復旧工事を行うにあたり必要な測量・設計を行う
期 間
2022/03/29~2023/02/23
施工延長 L=160m 置換工 A=2100m3 下層路盤工 A=2200m2 上層路盤工 A=2130m2 基層工 A=2130m2 中間層工 A=2100m2