静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,764件中 991-1,000件表示

期 間 2024/01/27~2024/06/14
本業務は賀茂郡南伊豆町下賀茂地先に位置する二級河川青野川旧川において、河川機能の維持及び河川環境の保全を目的とし、河川改良設計を行うものである。本業務では、旧川の河道計画、取水函渠工の設計及び本川堤防の計画を行った。設計にあたっては、過年度に実施された実測図面を用いて行った。また、速やかな工事発注に資するため、電算帳票の作成を行った。
期 間 2023/11/06~2024/07/12
自由勾配側溝(標準型)据付 54m、排水構造物 蓋板据付 46枚、排水構造物 蓋板据付 6枚
期 間 2023/12/08~2024/06/28
施工延長L=19.3、中層混合処理165m3、コンクリートブロック積工81m2、特殊提L=40m
期 間 2024/02/06~2024/07/09
河川修繕  1式 掘削(ICT)[ICT建機使用割合100%]1100m3 残土処理(第3種)310m3 残土処理(第3種草混り)780m3
期 間 2023/09/29~2024/06/28
本業務は、静岡県が管理する蒲原海岸堤防において、耐震性能照査にて地震後の堤防の沈下量と堤体の液状化の有無を判定するとともに、堤防天端高が不足する区間の嵩上げを含めた対策工法の検討・詳細設計を実施したものである。現状評価として、堤防天端高や照査外水位の整理、地質縦断図の精度向上を目的とした追加の地質調査提案を行った。現状評価を基に細分区間、代表断面を設定し、静的自重変形解析にてL2地震後に液状化が発生する区間および沈下量を定量的に算出し、対策工の有無を評価した。嵩上げが必要となる区間では、既設堤防の構造形式の違い、施工性、景観性を考慮した嵩上げの形状を検討した。当該地の波浪条件から得られる波力を含めた設計外力に対して、安定性を満足するような嵩上げを設計した。今後の耐震化事業を進めるにあたり、工事発注・施工上の留意点を整理した。
期 間 2024/02/24~2024/07/12
法面工 1533㎡ モルタル表面補修工 1式 モルタル背面補修工 1式
期 間 2024/02/22~2024/06/28
本業務は、静岡県熱海土木事務所が管理する道路舗装の構造調査(たわみ量調査)を行い、路床のCBRを推定することを目的とする。
期 間 2023/08/31~2024/06/28
本業務は、既設の床固工下流部で河床低下が生じており、流路施設の安定や魚類の遡上が阻害されていることから、改修を目的とした改良計画の立案、設計を行うにあたり必要な測量業務を行うものである。
期 間 2023/11/24~2024/06/28
本業務は、見晴町急傾斜地崩壊危険箇所において、保全対象となる人家の安全を確保することを目的とした、斜面対策工事を実施するための予備設計を行うものである。
期 間 2023/06/16~2024/06/28
復旧延長   189m     右岸 189m        大型ブロック積工 928㎡       コンクリートブロック張工 670㎡       もたれ式擁壁(1) 4.8m       もたれ式擁壁(2) 11.6m       仮設工 1式