静岡県交通基盤部の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,855件中 1,811-1,820件表示

期 間 2023/06/09~2024/01/10
令和5年6月1日~6月3日の豪雨ににて被災した一級河川春山川の河川災害復旧に伴う河川護岸の測量・実施設計15m
期 間 2023/09/28~2024/01/19
本業務は、下田港内に於いて令和4 年度に座礁事故が発生した浚渫工事の範囲に於いて、現状海底状況・水深の確認に伴うマルチビーム測深を実施し、航行安全を目的とした基礎資料を取りまとめた業務である。
期 間 2023/07/04~2024/01/16
本業務は納米里歩道橋の適切な管理及び施設の長寿命化を図るために、横断歩道橋工事を実施するための設計業務である。横断歩道橋の損傷及び変状等を把握し、補修詳細設計を行うことを目的とする。
期 間 2023/07/27~2024/01/05
本業務は、富士市北松野地内における(主)富士富士宮由比線道路改築に伴う整地設計を実施したものである。
期 間 2023/06/15~2024/01/17
本業務は、榛原郡川根本町元藤川地先における一級河川大井川右岸の災害調査に伴う測量・設計業務である。設計内容は護岸詳細設計で、設計延長は74mである。
期 間 2023/07/19~2023/12/22
三保地区は清水港港湾計画において、海洋レクリエーション拠点に位置付けられているほか、周辺には豊富な観光資源があることなどから、海浜地と背後地域とのアクセス性の向上が求められている。本業務においては、新たに計画する市道本村海岸17号線から三保内浜海水浴場にある観光船乗り場までの臨港交通施設の検討に必要となる資料を得るための三次元計測を目的とする。
受注者 株式会社東日
期 間 2023/08/01~2023/12/22
本業務は、静岡県が管理する横断歩道橋1歩道橋について点検を行い、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とする。
受注者 株式会社東日
期 間 2023/03/30~2023/12/22
本業務対象の伊東仲川砂防堰堤は施工年次が古いことから、現行基準の土石流に対して構造物の安全性、安定性が確保されていないと判定されている。  よって、伊東仲川砂防堰堤(石積み形式の砂防堰堤を含む)に関して、現行基準で求められる機能及び必要な性能を保持するための改築設計を行うことを目的とする。
期 間 2022/12/22~2023/12/20
本業務は、下田市における津波対策を定めるために、シミュレーション等、技術的見地に基づき、今後の津波防御のあり方を検討するための基礎資料を作成することを目的としたものである。対象津波は、L1津波(5地震重ね合わせ)およびL2津波(南海トラフ巨大地震ケース8)とした。検討ケースは、稲生沢川および沿岸域の防護ラインの高さを現況としたケース、および、L1津波対策(河川堤防嵩または水門整備)を実施したケースを設定し、いずれのケースも下田港の外防波堤は整備済みの条件とした。計算結果から、L1津波に対する防護ラインの必要高さはT.P.+4.0mとなることや、L1津波対策により、L2津波における市街地の最大浸水深が約10~50cm減少することがわかった。また、計算結果をもとに費用対効果(B/C)を検討し、B/Cは(1)河川堤防嵩上案の場合7.2、(2)水門案で7.7と両案ともに1を上回り、事業実施効果が高いことを確認した。さらに、津波シミュレーション結果を視覚的にわかりやすく関係者間で共有できるように、時系列の津波水位をWebブラウザで視聴できる3D津波アニメーションを作成した