静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,840件中 3,691-3,700件表示

期 間 2021/07/08~2022/02/28
本業務は静岡県沼津土木事務所管内の二級河川鮎沢川及び二級河川馬伏川における災害復旧業務である。災害復旧事業にて護岸復旧を行う事から災害査定のための測量設計を実施するものである。
期 間 2021/07/09~2022/02/28
本業務は、一級河川狩野川外における災害の復旧工法について検討を行い、構造物詳細設計を実施するものである。本業務では、設計図書等の設計条件及び既存の関連資料、現場の条件等を踏まえ、工事に必要な詳細構造を経済的かつ合理的に設計し、工事発注に必要となる設計図面及び報告書を作成した。
期 間 2021/06/26~2022/02/28
本業務は、浜松市北区引佐町田沢地内において、令和2年7月の豪雨により、砂防堰堤左岸の工事用(管理)道路法面に生じた地すべり性崩壊に対して、アンカー付場所打ち法枠を計画するものである。
期 間 2021/07/07~2022/02/28
本業務は、令和3年7月3日の梅雨前線に伴う大雨により発生した河川災害の復旧を目的として、測量及び河川詳細設計を実施するものである。
期 間 2021/09/07~2022/02/28
本業務は、「歩道橋定期点検要領 平成31年3月 国土交通省道路局 国道・技術課」及び「附属物(標識、照明施設等)点検要領 平成31年3月 国土交通省道路局 国道・技術課」に基づき、静岡県下田土木事務所が管理する横断歩道橋、門型標識について点検を行い、損傷及び変状を早期に発見し、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るための効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的として実施し、要領の様式に基づき報告した。
期 間 2021/09/08~2022/02/28
本業務は、国道135号伊東市玖須美元和田の「逆川陸橋」の適切な管理及び施設の長寿命化を図るために、横断歩道橋補修工事を実施するための補修設計業務であり、「逆川陸橋」の損傷及び変状等を把握し、補修詳細設計を行うことを目的とする。なお、鉛が含有している塗料を使用していることを考慮した設計とする。
期 間 2021/08/04~2022/02/28
本業務は、静岡県榛原郡川根本町富士城地内における国道362号の道路改築工事に伴うA2橋台取合擁壁設計を実施するものである。国道362号では現道幅員が狭隘で線形不良な箇所の改良を目的に、川根本町小長井から川根本町富士城間において、本川根~静岡バイパスの整備事業が進められている。ここで本川根~静岡バイパスにおいては、計画が進められている11号橋のA2橋台背面アプローチ部の取合擁壁の構造形式が未定となっている。よって本業務では、11号橋の詳細設計成果にしたがい、 A2橋台背面アプローチ部における擁壁構造形式の決定を目的とした擁壁・補強土予備設計を実施する。また11号橋のA1橋台背面においては、過年度設計によるA1橋台取合擁壁の施工が進められてきており、今後の工事に向けて11号橋のA1橋台位置を考慮した、図面修正、データリスト作成を目的とした電算帳票作成を実施する。
期 間 2021/08/05~2022/02/25
本業務は、静岡県周智郡森町睦実地内における(主)袋井春野線の道路拡幅に伴う用地測量及び用地調査を目的とする。
期 間 2021/07/16~2022/02/28
本業務は、二級河川馬伏川(駿東郡小山町大胡田・下古城・竹之下地先及び御殿場市小倉野地先)において、河川の適切な管理及び合理的な河川計画や河川工事等に供するための河川台帳を作成する事を目的とした業務である。
期 間 2021/10/19~2022/02/28
 業務の調査は、「一般交通量調査実施要綱 交通調査基本区間設定編(令和3年7月)」 及び「一般交通量調査実施要綱 交通量調査編(令和3年7月)」(以下まとめて「要綱」 という。)に基づき行うものとする。なお、要綱の改訂及び更新が行われた場合は、 常に最新のものを用いて行うものとする。