My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
芹澤啓の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県スポーツ文化観光部
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,642件中 3,691-3,700件表示
1
2
3
…
367
368
369
370
371
372
373
…
463
464
465
令和3年度[第33-I4005-01号](国)150号 大型構造物点検 門型標識点検業務委託【13-02】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
昭和設計株式会社
期 間
2021/07/03~2021/12/15
本業務は、静岡県が管理する袋井・掛川・御前崎市内の門型標識(4基)の損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「附属物(標識、照明施設等)点検要領(平成31年3月国土交通省 道路局 国道・技術課)」に基づく定期点検を実施し、効率的な維持管理に必要な基礎資料を得ることを目的とした。点検は、高所作業車による近接目視点検を実施し、部材単位及び門型標識毎の健全度評価を行った。また、路面境界部に腐食が見られた箇所については、コンクリートを掘削して調査を行い、コンクリート殻は産業廃棄物管理票に則り処分した。点検結果及び診断結果については、点検表記録様式及び道路法第77条調査報告様式にまとめた。今回の点検では、全体的に前回点検時より防食機能の劣化範囲に拡がりが見られた。また、部分的に腐食(著しい板厚減少は視認されない)が見られたことから、門型標識毎の健全性の診断を「構造物の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態」判定区分「2」と診断した。なお、判定区分「3」以上は確認されなかった。
令和2年度 榛原港海岸 高潮対策に伴う設計業務委託(陸閘実施設計)
発注者
静岡県 御前崎港管理事務所
受注者
株式会社長大
期 間
2021/03/25~2021/12/15
津波や高潮等の災害から人命、財産を守る榛原港海岸の防護施設として、令和2年度に実施された陸閘基本設計を基に静波地区の陸閘改良に関わる細部設計および実施設計を行った。防護高の更新に伴い陸閘の設置位置を上げるため、堤体の盤上げを行った。盤上げに伴い、底版部の必要鉄筋量を満たす配筋要領を終局限界および使用限界を対象に設定した。また、戸袋部や門柱の天端嵩上げに伴い、嵩上げ部分の配筋を設定した。 現況の陸閘は、砂等の乗上げに対する動力が不足しているため、基本設計において検討された設計方針に基づき、機械設備の細部を検討した。動力の規格の更新により、現況陸閘への格納が可能か、設備の点検と合わせて現地調査を実施した。 陸閘の盤上げに伴い、現況道路と段差が生じるため、陸閘周辺の道路改良を実施した。また、付帯施設の撤去・復旧範囲を調べた。 工事発注に必要な陸閘、道路および付帯施設の図面・数量を作成した。図面・数量を基に工事を実施するための施工計画(仮設計画、施工機械、施工ヤード等)を策定した。
令和 3年度[第33-B0351-03号]二級河川朝比奈川河川災害調査に伴う測量・設計・電算帳票作成業務委託(護岸詳細設計)
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2021/07/08~2021/12/17
本業務は,令和3年7月1日から7月6日の梅雨前線の豪雨に伴う出水により被災した藤枝市岡部町桂島における二級河川朝比奈川の2箇所の河川護岸の災害復旧事業に伴う測量設計業務である。設計内容は,出水による被災状況の把握とともに被災形態並びに原因を明らかにして整理し,復旧計画の基本事項・護岸配置計画等について検討したのち,決定した施設計画にもとづき護岸詳細設計を実施するものである。また,設計図面,数量計算および積算条件にもとづき,静岡県土木設計積算システムに拠り設計書データを作成する。測量内容は,復旧計画に必要な被災箇所の地形を把握するため,現地測量,中心線測量,縦断測量および横断測量を実施するものである。
令和3年度[第33-S0304-01号]夏梅木川支川玉沢D砂防測量業務委託(13-01)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2021/06/11~2021/12/17
本業務は、土石流危険渓流に指定されている「夏梅木川支川玉沢」の砂防堰堤整備事業に伴い、設計計画に必要な測量作業を実施したものである。測量の基準は、最寄りの電子基準点「裾野2」「静岡清水町」「函南」を与点とし、GNSS測量(スタティック法) にて基準点を設置した。「測地系:世界測地系」標高の基準は、新設した基準点「3-1」のGNSS測量による成果値を固定点として直接水準測量により仮BMを設置した。地権者要望にてコントロール(用地買収できない土地)となる保存木が存在することから、現地計測を行い平面図に保存木の位置を明示した。「実施数量:3級基準点測量3点、4級基準点測量20点、路線測量0.36km、現地測量0.06km2」
令和3年度[第33-W8501-01号]土肥港フェリーターミナル整備に伴う測量業務委託
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2021/07/06~2021/12/17
「土肥港まちづくり構想」にて「新たな交流空間の創出」の場として位置づけられた土肥港では、港の魅力の向上と観光の推進を目指し、フェリーターミナル周辺施設の整備計画の策定を予定している。本業務では、この土肥港フェリーターミナル整備事業に伴う計画の検討、および、その後の施設設計業務にて必要となる「数値地形図」「次元点群データ」を作成したものである。測量の基準は、国土調査による図根多角点等を基に実施した。「測地系:世界測地系」標高の基準は、最寄りの一等水準点9387(成果値=TP2.184m)を固定点として直接水準測量により、仮BMを設置した。3次元点群データは地上レーザスキャナ及びトータルステーションを使用し作成した。数値地形図は3次元点群データを活用し、部分的な補備測量を実施し作成した。実施数量:4級基準点測量9点、現地測量0.015km2、仮BM設置測量1.2km、地上レーザ測量0.04km2
令和3年度[第33-K1508-01号 ]一級河川狩野川水系河川調査(水辺の国勢調査)業務委託
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
いであ株式会社
期 間
2021/06/01~2021/12/17
本業務は、河川事業や河川管理の適切な推進に資するために全国の一級河川を中心に実施している「河川水辺の国勢調査」の一環として、狩野川の魚類調査を最新の基本マニュアルに基づき実施した。一級河川狩野川水系の県管理区間を対象とした。魚類の確認種類数は25種類であり、過年度と同程度であった。重要種は、ドジョウ、ヒガシシマドジョウ、ホトケドジョウ、サツキマス(アマゴ)、ミナミメダカ、カマキリ、カジカ、ウツセミカジカ(降海回遊型)の8種類であった。また、今回新たに確認された種はカラドジョウ、ゴクラクハゼの2種であった。これらの結果を報告書としてとりまとめるとともに、河川水辺の国勢調査入出力システムに入力した。
令和3年度〔第32-K2792-02号〕一級河川潤井川国土強靭化対策(総合流域防災)工事(河道掘削工・ICT導入型)その2
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
株式会社坪井土建
期 間
2021/07/01~2021/12/03
掘削(ICT) ICT建機使用割合100% 2000m3
令和3年度[第33-D5170-01号](一)鷹岡富士停車場線道路改築に伴う測量・設計・電算帳票業務委託
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
株式会社協和工務店
期 間
2021/06/10~2021/12/17
本業務は、一般県道鷹岡富士停車場線の富士市中島地先において、自転車通行帯を設置するにあたり必要となる、測量および詳細設計を実施した。
令和3年度[第33-B0451-01号]二級河川都田川河川災害調査に伴う測量・設計業務委託(護岸詳細設計)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
不二総合コンサルタント株式会社
期 間
2021/07/15~2021/12/15
本業務は令和3年7月1日から6日の梅雨前線豪雨による異常出水で二級河川都田川の茂塚橋下流付近左岸護岸延長20mが崩壊したため、災害復旧事業として速やかな復旧を図り、再度災害や被災の拡大防止を目的とした測量・設計である。被災原因は、湾曲水衝部の局所洗掘により鋼矢板護岸の根入れが不足して既設鋼矢板が傾倒し法覆護岸が変状した。復旧工法は鋼矢板、法覆護岸、根固めブロックにより再度の異常洗掘を防止する。鋼矢板は耐震設計を含めた自立式モデルの安定計算を行い、経済性で有利な3形ワイドを採用した。応急復旧の矢板護岸傾倒範囲拡大防止のための仮設盛土を本復旧時の施工ヤードと兼ねるものとし、河川内からの施工とした。
令和2年度 [第32-K4438-01号] 一級河川安倍川 緊急自然災害防止対策工事(法覆護岸工)
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
株式会社白鳥建設
期 間
2021/02/20~2021/12/15
築堤・護岸 一式 施工延長 43.8m 現場打法枠(A) 56m2 現場打法枠(E) 91m2 現場打基礎 43m 築堤・護岸 一式 施工延長 71.2m コンクリートブロック積 595m2 底張コンクリート 1式
1
2
3
…
367
368
369
370
371
372
373
…
463
464
465