My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県スポーツ文化観光部
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,636件中 1,991-2,000件表示
1
2
3
…
197
198
199
200
201
202
203
…
462
463
464
令和4年度[第34-K2663-01号]一級河川稲瀬川国土強靭化対策(総合流域防災)工事(河道掘削工)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
芝川建設工業株式会社
期 間
2023/01/31~2023/06/30
河川土工 1式 河床等掘削(ICT)2800㎥ 土砂等運搬 2800㎥
令和4年度[第34-K1532-01号]一級河川阿多古川ほか河川調査に伴う設計業務委託(河川水辺の国勢調査)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
株式会社長大
期 間
2022/06/07~2023/06/30
本業務は、河川事業や河川管理の適切な推進に資するために全国の一級河川を中心に実施している「河川水辺の国勢調査」の一環として、一級河川天竜川水系の3支川(阿多古川、水窪川、一雲済川)5地点における魚類の生息実態の調査について、「平成28年度版 河川水辺の国勢調査 基本調査マニュアル【河川版】(魚類調査編)」に基づき実施したものである。調査手法として投網、タモ網、刺網、セル瓶、釣りを採用し、夏季、秋季、春季の3季調査を行った結果、8目15科40種2,256個体の魚類が確認された。そのうち重要種が13種、外来種が10種確認であった。過年度調査も含めた全体の確認種数は8目16科48種であり、前回調査(5巡目調査)結果と比較すると、確認種数は増え、確認個体数は減少していた。調査精度の向上を図るために実施した環境DNA調査の結果、生息が予測された92種のうち、現地調査で30種確認され、確認種のうち33%を網羅していた。また、アドバイザーへのヒアリングは調査計画策定時ととりまとめ時の2回行い、助言に基づき調査を実施した結果、調査結果について妥当な結果が得られているとの意見をいただいた。
令和4年度[第34-B4515-01号]一級河川二俣川4年災害復旧工事(4年災査定第144号)に伴う測量・設計業務委託(護岸詳細設計)
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
株式会社 共和コンサルタント
期 間
2023/01/31~2023/06/30
被災護岸復旧に必要となる護岸詳細設計
令和4年度[第34-S5312-01号]気田川支線熊切川砂防工事に伴う測量・設計業務委託
発注者
静岡県 浜松土木事務所
受注者
株式会社共和コンサルタント
期 間
2022/06/28~2023/06/30
気田川支線熊切川の渓流侵食箇所を対象として、公図および土地登記記録を調査し河川測量を実施して詳細な護岸設計を行い、経済的かつ合理的に工事の費用を予定するための詳細設計と、護岸損傷箇所および河床洗掘区間を対象として、地すべりの兆候も勘案し法線変更を含めた設計方針を策定するための基本設計を実施した。
令和4年度戸田漁港港湾台帳電子化に伴う施設台帳整備業務委託
発注者
静岡県 交通基盤部
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2022/10/05~2023/06/30
本業務は、国土交通省が取り組む「ProjectPLATEAU」に参画し、静岡県交通基盤部が所管する戸田漁港における漁港施設台帳情報及び海岸保全区域台帳情報を国土交通省都市局が行う「ProjectPLATEAU」に搭載可能なCityGML形式で作成及び更新することを目的とした。
令和4年度(主)富士富士宮由比線災害防除に伴う測量・設計業務委託(道路詳細設計)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
富士設計株式会社
期 間
2022/09/15~2023/06/30
本業務は、(主)富士富士宮由比線の富士宮市杉田地区の災害防除に伴い、必要となるブロック積の補修・補強計画、排水計画等のために現地測量、路線測量、用地測量および道路詳細設計を実施し、図面および資料等の作成を目的とした。
令和4年度 第34-C6210-01号 JR東海道本線JR御殿場線 鉄道高架に伴う設計業務委託(交差道路)
発注者
静岡県 沼津土木事務所
受注者
株式会社トーニチコンサルタント
期 間
2022/08/02~2023/06/30
本業務は、過年度に実施した平面交差点詳細設計に基づき、本業務は、JR東海道本線・JR御殿場線鉄道高架に伴う交差道路の予備設計を行うことを目的とするものである。まず、鉄道高架事業に伴い交通支障となる市道0120号線及び市道2698号線の仮設道路の予備設計を実施し、平面線形は、最新の道路構造令に準拠した案及び周辺影響を考慮した案を検討した。つぎに、鉄道と交差する横断歩道橋の幅員、昇降方法、鉄道交差条件を検討し、橋梁一般図の作成および概算工事費を算出した。さらに、過年度に作成した都市計画道路三枚橋岡宮線の設計図について、鉄道高架橋橋脚が設置可能な中央分離帯に修正するとともに、最新の自転車ネットワーク計画を考慮した幅員構成を検討し、平面、横断図を修正した。
令和4年度[第34-D1565-01号](主)三島富士線道路改築事業に伴う測量・設計業務委託(須津橋交差点改良検討)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2022/12/08~2023/06/30
(主)三島富士線の富士市中里・神谷地内に位置する須津橋交差点は、周辺に富士市立須津小・中学校があり、沿道には住宅が密集している。また、当該交差点北側の市道富士岡中里線の開通に伴い、朝・夕の通勤・通学時間帯には慢性的な渋滞が発生している。本業務では、慢性的な渋滞解消と歩行者の安全確保を目的に、当該交差点の改良方針を決定するための交差点予備設計、交差点東側の両側歩道で整備された須津橋拡幅の概略検討を行った。また、これらの設計・検討に必要な現地測量、現状の交通状況を把握するための交通量調査を併せて行った。交差点予備設計では、将来計画として正規の付加車線幅を設置した計画案、現状の付加車線相当幅を確保した計画案等を作成し、安全性、経済性、周辺用地への影響等を踏まえた比較検討を実施した。橋梁概略検討では、既存橋梁の構造を把握し、既存橋梁の拡幅案、歩道橋の新設案等、交差点計画案に合わせた概略検討を実施した。
令和4年度 [第34-B3564-01号] 一級河川身成川 4年河川災害復旧工事4年災査定第252号に伴う測量・設計業務委託
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2022/10/03~2023/06/30
「災害における測量設計等業務委託に関する協定書」第4条に従い、要請を受けた業務実施要請書 支第31-4号に基づき、令和4年9月23日から9月24日の台風15号の異常出水により被災を受けた一級河川身成川6の測量・護岸復旧設計を静岡県島田土木事務所より依頼を受け、服部エンジニア株式会社が実施した。査定の効率化(簡素化)に基づき、発注者が図面、設計書等を作成し、令和4年12月に災害査定を受け、復旧延長や対策工法が決定した。 本業務の設計内容は決定した工法で護岸復旧の詳細設計を実施するものである。
令和3年度[第33K2666-01号]一級河川足久保川国土強靭化対策(総合流域防災)に伴う測量・設計業務委託
発注者
静岡県 静岡土木事務所
受注者
服部エンジニア株式会社
期 間
2022/03/01~2023/06/30
本業務は、静岡市葵区足久保奥組地先の足久保川における測量設計業務である。測量業務は、VRS単点観測法により座標・標高を決定した。設計に必要な現地測量・路線測量及び土地の権原確認のために用地資料調査を実施した。設計業務は、延長320mの護岸詳細設計で、足久保川が延長255m、支川クルミ沢川が延長68mで両河川とも片岸の設計である。河川計画は足久保川全体計画に基づき、計画河床勾配1/110、河床幅30m、護岸勾配1:2.0、水深2.7mである。護岸工法は、連節ブロック、ブロック張、石張他10案で比較を行い、構造性・環境性・施工性・経済性・維持管理を総合的に評価し、両曉式ブロック張とした。クルミ沢川は、現況護岸勾配が1:0.5のためスプリットンブロック積とした。足久保川とクルミ沢川の合流部は鼻回しにより合流するため、鼻回し形状を比較した。足久保川とクルミ沢川で護岸勾配が違うため、護岸勾配の摺付け方法により比較を行った結果、鼻回し下流端の勾配を足久保川の1:2.0勾配とし、クルミ沢川のブロック積天端を1:2.0勾配で摺付ける計画とした。
1
2
3
…
197
198
199
200
201
202
203
…
462
463
464