My City Construction
My City Construction
ログイン
組織ユーザー作成申請
業務・工事データ一覧
地図検索
納品料金
マニュアル
官民の取組状況
New!
お問い合わせ
統計
施設検索
お使いのWebブラウザのJavascriptが無効になっています。
このWebブラウザではMyCityConstructionの一部機能(業務・工事データ登録やアップロードなど)が利用できません。
Javascriptをオンにするか、
推奨Webブラウザ
の最新バージョンをご利用ください。
静岡県の発注業務・工事一覧
キーワード検索
部署
条件なし
静岡県交通基盤部
島田土木事務所
静岡県沼津土木事務所
静岡県熱海土木事務所
静岡県浜松土木事務所
静岡県静岡土木事務所
静岡県下田土木事務所
静岡県袋井土木事務所
静岡県富士土木事務所
静岡県清水港管理局
静岡県焼津漁港管理事務所
静岡県田子の浦港管理事務所
静岡県御前崎港管理事務所
静岡県中遠農林事務所
静岡県賀茂農林事務所
静岡県中部農林事務所
静岡県東部農林事務所
静岡県空港調整室
静岡県スポーツ文化観光部
志太榛原農林事務所
静岡県富士農林事務所
静岡県西部農林事務所
成果物
条件なし
公開のみ
非公開のみ
種別
条件なし
調査設計
地質調査
測量
その他業務
工事
工期(開始)
工期(終了)
検索
円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。
4,643件中 3,761-3,770件表示
1
2
3
…
374
375
376
377
378
379
380
…
463
464
465
令和3年度[第32-S3323-01号]下薮田山崎急傾斜地崩壊対策に伴う設計・電算帳票業務委託
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
昭和設計株式会社
期 間
2021/06/01~2021/11/15
本業務は、藤枝市下薮田山崎の急傾斜地において、急傾斜地対策工法の詳細設計・電算帳票作成を行うものである。当該地区は平成27年度に詳細設計を実施済みであるが、想定していた用地取得が不可となり、当時想定していた現場条件との差異が発生したため現在の現場条件にて最適な設計となる工法の決定を目的として再検討を行う。
令和3年度[第33-I1784-01号](主)吉田大東線冠水対策に伴う設計業務委託(用排水設計)【13-01】
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社フジヤマ
期 間
2021/06/26~2021/11/16
本業務は、菊川市吉沢地内に位置する吉沢茶農協で発生している冠水被害に対する対策を行うためのものである。対象箇所は、吉田大東線の盛土法尻に隣接し、H24年に道路改築にて排水施設を設置したが、冠水被害が発生している。過年度設計の確認及び現地踏査を行い、冠水の原因を調査した。結果、冠水の原因として、原因1.吉田大東線の路面排水流入、原因2.茶農協東側側溝の跳水、原因3.吉沢川流入部での排水詰りの3つが考えられた。原因1は、道路横断勾配が茶農協側に6%で下っているため、路面排水が茶農協内に流入していることが推察された。対策として、吉田大東線の道路端部に止水ブロックの設置を計画した。原因2は、茶農協東側の側溝の排水勾配が、既設集水桝を境に5%から2%に変化しているため、桝内での跳水が推察された。ただし、これについては、桝の嵩上げと縞鋼板蓋への変更がされていたため、既に対策済みと判断した。原因3は、茶農協に隣接する道路法尻側溝と吉沢川の合流位置が、吉沢川のHWL以下となっていることが原因と推察された。対策として、吉沢川への排水ルートを新たに設けることとした。上記対策のための設計図面及び電算帳票の作成を行った。
令和3年度〔第33-D5150-01号〕 (国)136号道路改築に伴う測量・設計業務委託(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
株式会社ウインディーネットワーク
期 間
2021/05/22~2021/11/15
本計画箇所は平成13年度(国)136号県単交通安全施設1種工事に伴う測量・設計業務委託で計画され施工も行われていたが、当該区間のみ、用地買収が難航したため未施工であった。車道は交通量が多いにもかかわらず現況の歩道幅員は狭く、朝の通勤・通学時間帯には横断歩道付近に歩行者の滞留が生じ、非常に危険な状態である。そのため、歩行者や車両の安全かつ円滑な通行を確保するための道路(歩道)改良を目的とする。
令和2年度[第32-W6703-01号]田子の浦港公害防止対策底質等環境関連調査業務委託(13-01)
発注者
静岡県 田子の浦港管理事務所
受注者
株式会社エコアップ
期 間
2021/03/23~2021/11/12
本業務は4業務に細分される。業務1は底質のダイオキシン類含有量の分析を行い、環境基準を満たしていた。業務2は埋立処分場内部の地下水位の監視を行い、外水位の変動に対し、場内地下水位が変動せず、一定水位を保持することを確認した。業務3は埋立処分場周辺水質のダイオキシン類を分析し、監視地点の値がバックグラウンド値より低かった。埋立処分場からダイオキシン類の漏洩がないことが確認された。業務4は改良土について、ダイオキシン類かくはん溶出試験(利用有姿試験)を行い、10pq-TEQ/L以下の溶出量を満たしていることが確認された。
令和3年度[第33-V4280-01号]妻良漁港自然災害防止対策に伴う底質調査業務委託(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
株式会社エコアップ
期 間
2021/07/08~2021/11/30
本業務は、浚渫工事予定区域内において、水底土砂の有害成分を分析、検定した結果、海洋環境に悪影響を及ぼす有害な土砂ではないと評価できた。
令和3年度〔第33-B0351-02号〕一級河川伊久美川河川災害調査に伴う測量・設計・電算帳票業務委託
発注者
静岡県 島田土木事務所
受注者
大鐘測量設計 株式会社
期 間
2021/07/06~2021/12/17
本設計業務は、島田市身成地先において、一級河川伊久美川における護岸崩壊の災害復旧工事に伴う設計を行うものである。この箇所は令和3年7月1日から令和3年7月6日の梅雨前線豪雨による洪水流の影響で河床洗堀および側方浸食が引き起こされ、左岸の間知ブロック張護岸が延長61.7mにわたり被災した。このため、対策工法を検討し、護岸の詳細設計を行うものである。
令和2年度[第32-D4902-01号](主)下田松崎線道路改築に伴う測量・設計業務委託(小杉原工区)(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
静岡コンサルタント株式会社
期 間
2021/03/24~2021/11/12
本業務は、(主)下田松崎線の道路改築に伴い(1)落石予防工、(2)法面工、(3)落石防護柵工、(4)谷止め工の詳細設計及び(5)橋梁予備設計を実施するものである。 ?落石予防工は、過年度業務に実施した落石対策の比較検討により、法下端に高エネルギーのポケット式落石防護網を行い、その落石防護工にて対応できない落石エネルギーの大きい石に対して詳細設計を行う。 (2)法面工は、一般的な切土工、アンカー工、地山補強土工等より、当地に適用可能な地山補強土工を選定しその詳細設計を行う。 (3)落石防護柵工は、現地踏査の結果落石の可能性がある浮石や転石が点在するものの、その規模が小さいことから、斜面下部にポケット式落石防護網を設置するとしてその詳細設計を行う。 (4)谷止工は、道路沿いの山側斜面において、たびたび土砂等が流下し、道路へ流出している。(現在も大型土のうや木柵にて仮設土留を設置)このことから、道路を保全するための対策工としてその詳細設計を行う。 (5)橋梁予備設計は、既設小杉原橋の上流側RCT桁橋を補強せずに架け替えることが妥当であることを整理した上で、架け替える橋梁の予備設計(上部構造形式の比較検討)を行う。
令和3年度[第33-W5461-01号]手石港自然災害防止対策に伴う底質調査業務委託(13-01)
発注者
静岡県 下田土木事務所
受注者
東邦化工建設株式会社
期 間
2021/07/31~2021/12/15
本業務は、手石港において底質を採取し、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律等の判定基準に対する適合状況を分析・調査するものである。
令和2年度[第32-D4895-03号](国)150号ほか 橋梁点検業務委託(掛川市内(その2))
発注者
静岡県 袋井土木事務所
受注者
株式会社中部綜合コンサルタント
期 間
2021/03/25~2021/11/15
本業務は、静岡県が管理する橋梁の損傷及び変状を早期に把握することにより、安全かつ円滑な交通を確保するとともに、沿道や第三者への被害の防止を図るため、「静岡県橋梁点検マニュアル 令和2年度版 令和2年4月 静岡県交通基盤部道路局道路整備課」に基づく橋梁点検を実施した。
令和3年度[第33‐K1511‐01号]一級河川江尾江川河川調査に伴う業務委託(浸水被害検証)
発注者
静岡県 富士土木事務所
受注者
株式会社エイト日本技術開発
期 間
2021/07/06~2021/10/29
本業務は、江尾江川において令和3年7月1日~3日にかけて発生した豪雨による浸水被害について、既往のシミュレーションモデルを用いて実績再現を行うとともに、パラペット設置の影響や対策案の効果について浸水シミュレーションを行い、今後の対応方策についての富士市との協議資料を作成することを目的としたものである。 シミュレーションについては、実績洪水を入力降雨として浸水実績との再現性を検証した後、パラペットの有無による浸水範囲への影響を確認した。また、対策案として権田給橋の拡幅、パラペット設置区間の延伸、下流部の拡幅等のシミュレーションを実施し、浸水範囲の低減効果を確認した。
1
2
3
…
374
375
376
377
378
379
380
…
463
464
465