静岡県の発注業務・工事一覧

円の表示は近くにある業務・工事データ数を表しており、地図を拡大すると業務・工事データ位置情報(点・線・面)が表示されます。

4,627件中 4,521-4,530件表示

期 間 2019/11/28~2020/03/17
本業務は、二級河川川名宮川の釣橋川合流点から上流1.0KMにおける河床を含む河川地形を把握し、河川台帳整備に有効な情報を取得することを目的としたUAVレ-ザ測量を行い、従来測量との精度及び作業効率等の検証を実施した。また、取得した測量結果を利用し河川台帳を併せて整備を行ったものである。
期 間 2019/12/03~2020/03/16
本業務は、「シェッド、大型カルバート等定期点検要領 平成31年2月 国土交通省道路局」(以下、「点検要領」という)に基づき、静岡県が管理する東山トンネルの定期点検(以下、「点検」という)をおこなうものである。
期 間 2019/10/28~2020/03/16
本業務は、台風18号(令和元年10月12日~13日)によって被災した二級河川波多打川および山切川の災害復旧のため、測量・設計・用地調査・電算帳票作成を行うものである。 波多打川では、河床洗掘により護岸が破損したため、右岸はブロック積みの復旧、左岸は根継ぎ工の設置、及び根固工の設置を計画した。 山切川では、河川護岸左岸の切り土法面が崩落したため、ブロック積み擁壁により、護岸を復旧する計画とした。
期 間 2019/09/12~2020/03/10
本業務の目的は、新々富士川橋の施工に伴い富士土木事務所が付替・変更・新設する河川管理道の一部を富士市役所が市道、農道等として河川占用するための河川占用資料、施工協議書を作成する
期 間 2019/09/19~2020/03/13
本業務は土石流危険渓流の谷戸山沢において、新たに整備する砂防堰堤の詳細設計及び工事用道路の路線測量を行うものである。
期 間 2019/10/01~2020/03/16
本業務は、港内体積土砂の3次元データの取得とシミュレーションモデルの構築のため、今後5年間程度データ取得を継続し、予測に基づく浚渫工事の施工を重ね、浚渫費用の縮減効果を検証したうえで気象状況の変化に対応できる適切な浚渫時期、浚渫方法、浚渫位置の体系を整備するため、シミュレーションの基礎となる港内体積土砂の3次元データの取得を目的とする。
期 間 2019/10/03~2020/03/19
本業務は、主要地方道吉田大東線築造に伴い、県営畑地帯総合整備事業により築造された農業用水管が支障となるため、これらの移設詳細設計を行うものである。対象となる農業用水管は県営支線阪本17、末端配管島田20-2工区、榛原41工区である。初めに基本設計で路線検討を行い、決定した路線について詳細設計を行う。移設対象の管種はダクタイル鉄管φ200、硬質ポリ塩化ビニル管VH管φ75~φ100、VP管φ75~φ150である。水理計算、管体構造計算、スラストの検討を行い、管種・管径を決定し工事実施に必要な図面作成、数量計算書の作成を行った。また、長期断水が出来ないため、仮設配管計画も併せて行った。
期 間 2019/10/09~2020/03/16
本業務は,掛川市上西郷石畑地内の主要市報道焼津森線にて供用中の石ケ谷橋,掛川市千羽地内の県道日坂沢田線にて供用中の中橋橋側歩道橋(上り)の橋梁補修設計に関する委託業務である.本業務では,対象橋梁に関する橋梁調査結果や過年度の橋梁点検結果を基に,既設橋の損傷状況を把握し,補修が必要と判断される箇所に対して補修詳細設計を行う.また,各橋梁補修は河川内工事も含まれるため,施工計画を立案するとともに,関係機関との調製を図るための協議資料を作成する.さらに,各工事に関する電算帳票についても作成する.
期 間 2019/09/14~2020/03/16
本業務は、賀茂郡松崎町明伏地内に位置する(主)下田松崎線において斜面の落石、崩壊に対する安全性を向上させ、住民生活の安定を図ることを目的とした測量・設計業務である。
期 間 2019/09/10~2020/03/13
一般県道清水函南線中島橋において、過年度に実施した橋梁耐震対策詳細設計について、施工計画を検討し、河川管理者との協議資料を作成した。