12,192件中 61-70件表示
期 間
2023/04/03~2024/03/26
本業務は、熊本地震で被災した大切畑ダムについて、令和5年度に開催予定のダム技術検討委員会の開催に伴う審議のための資料作成を行うものである。また、堤体の築堤材料の試験結果により、遮水材の盛立仕様の検討や堤体の安定計算を行う。また、工事実施のために必要な修正設計業務を行う。【作業内容】(1)ダム技術検討委員会のための説明資料作成に関する業務、(2)ダム堤体工事に伴う設計検討業務、(3)三者協議会の実施、(4)基礎地盤確認(検査)資料の作成
期 間
2018/02/22~2019/03/20
本業務は、平成28年熊本地震により被災した大切畑ダム(ため池)について、平成28年度から設置運営している、「大切畑ダム(ため池)技術検討専門会議」並びに平成29年度「大切畑ダム(ため池)技術検討委員会」の審議結果を基に、災害復旧事業の実施設計を行うものである。
期 間
2024/11/22~2025/07/31
本業務は、静岡市清水区日の出町地先において、「静岡県地震・津波対策アクションプログラム2023」で津波対策が必要とされた二級河川巴川での津波対策水門建設の影響を調査することを目的とする。
期 間
2022/04/01~2023/03/17
本業務は、熊本地震で被災したダムの復旧に伴う実施設計、およびダム技術検討委員会(3回)の開催に伴う審議のための資料作成を行うものである。堤体の築堤材料の試験結果、基礎地盤の調査結果や基礎掘削部の地盤状況により、堤体の安定計算や応力変形解析を行い、堤体の標準断面図の検討を行った。この他、工事実施のために必要な修正設計を行うとともに、ダム本体施工上の課題解決に向け意見交換を行う三者協議会(12回)に出席する。また、基礎地盤確認(検査)資料を作成するとともに、検査に立会(3回)する。
期 間
2024/12/04~2025/08/29
本業務は、誰もが安全・安心で利便性が高く快適に暮らせるスマートな社会を形成するために、静岡県北西部において、道路・河川などのインフラ管理の効率化や災害復旧工事への活用、自動航行をするドローン等の航行シミュレーション、次世代エアモビリティへの活用など、地域の魅力発信や課題対応に活用する3次元点群データを高密度航空レーザ測量により取得するものである。
期 間
2025/01/16~2025/07/30
市房ダムの監査廊の一部の照明が漏電により使用できず、ダムの適切な管理に支障をきたしており、また、水銀に関する水俣条例により今後蛍光灯の使用が困難となることから、照明をLED化する設計を行ったものである。また、堤体道路照明器具の老朽化により不点の箇所があり、ダムの適切な管理に支障をきたしており、器具の更新設計を行ったものである。
期 間
2025/04/04~2025/08/29
本業務は、山地治山総合対策事業 平田地区において、治山ダム工、工事用道路の測量及び設計を行うものである。
期 間
2024/11/20~2025/08/29
期 間
2025/01/27~2025/08/25
ひび割れ補修工(充てん工法) 1構造物 断面補修工(左官工法) 1構造物
素地調整1種 1510㎡ 塗替塗装下塗り 1510㎡
塗替塗装下塗り 1510㎡ 塗替塗装中塗り 1510㎡ 塗替塗装上塗り 1510㎡
吊り足場(一般用地内・河川高敷部等) 430㎡
吊り足場(鉄道上) 30㎡
期 間
2025/02/17~2025/08/29
緑地造成工 1式
掘削(ICT) 39,700m3
路床盛土(ICT) 37,700m3
撤去工 1式
防護柵撤去 1式